そういった事について、不勉強なのではっきり分からないのですが、
もし、それが問題になるのならば、それは公開によるデメリットの一つかと思います。
どういったもので、どんな問題なんでしょう。
XXXさん。
優先ではなく、区別と言いました。
私は、XXXさんの質問に答えてから質問しました。
なぜ、私の質問には答えて頂けないのでしょうか?
Last edited by Icedoll; 04-26-2011 at 08:10 PM. Reason: 追記:XXXさん。削除あり
Last edited by XXX; 04-28-2011 at 12:33 AM.
それはお答えに依りますね。(批判されたくないのかな?)
と言うご質問だったので、(批判されたかったのかな?)
XXXさんが、その例をどういうお考えで発言したのか、はっきり問題があるのかどうか、
それについていくつか質問をしたかったんです。
どうしてもお答えになるのが嫌なら、仕方ありませんね。
まず、前の質問からお答えします。
その例が、「私は気持ちいい」とか「私は快適だ」とかの個人レベルの意見
という前提でお答えします。
はい、一般に公共レベルの話では優先されると思います。
そのレベルの話をしている時に、個人レベルの話をすると、
「お前の都合なんか聞いてない。そんなのは意見ではない」と言われた事が何度か・・・^^;
ここでは、そこまで申しません。
個人レベルの意見として、尊重されるべきでしょう。
公共レベルの議論でも、そう感じている人が居る事を知るべきです。
で、次の質問。
一番目と二番目については、すでにお答えしました。
重複になるので省きます。
三番目。
議論しましょう^^
質問したように、XXXさんが議論を望まないのなら別ですが。
遅ればせながら、ちょっと参加させていただきます。
木と道路の話で言えば・・・
公共レベル
なぜ道路を作るのか
・隣町まで2日掛かっていたのが半日で行けるようになる。
なぜ道路作りに反対なのか
・交通量が増加した場合、空気の汚染や騒音に悩まされる可能性がある。
個人レベル
なぜ道路を作りたいのか
・占ってみたらここに道路作ると大吉と出た。→作らないと不幸になる
・木より道路が好き。→道路が好きだから木なんていらない
なぜ道路を作りたくないのか
・その木にはたくさんの思い出がある。→伐ってしまうのは悲しい
・緑が好き。→伐ってしまうのは勿体無い
こんな感じでしょうか。
そしてスレッドの流れに置き換えると・・・
個人レベル
・見られるのは気持ち悪いので見せたくない。
(この気持ち悪いが個人的過ぎるのではないか?私は気持ち悪くありませんで平行線)
公共レベル
・見れることによって新たな冒険(出会い)が生まれる可能性?
(これは逆に望まない関係も発生する可能性をはらんでいる)
これで合ってるのか、ちょっと自信無いですが。
可能性を前向きに捉えるか、危険性を重視するかの差にも感じます。
私はゲームなので可能性が広がる方向を望みます。
最初から公開だったのも私には重要に思えます。
どうにも読み辛い感じがしますが、ごめんなさい。
XXXさんの挙げたリンゴの話しで言いましょうか?
『リンゴには栄養があります』
これは誰もが認めることでしょう。これが公共レベル。
例えばXXXさんが、
「私にはその栄養は必要ない」と発言したとします。これが個人レベル。
いくらXXXさんがそう叫ぼうとも、『リンゴには栄養があります』は変わらないんです。
リンゴに栄養がある事と、XXXさんが必要としない事は、レベル(次元)の違う話なんです。
もちろん、必要としていない人も居る事は、みんな知るべきです。
だから、XXXさんのその意見も、個人レベルでは尊重すべきだと思います。
けど、
XXXさんが必要としていない事を、議論できます?
「必要としていないなんておかしい」とか言えませんよね?
「あ、そうですか」しか言えません。
人の感情は十人十色で、理解もできなければ、肯定も否定もできないんです。
簡単に言っちゃえば、
「~したい」じゃなくて、「~すべき」で話し合う事が大切だと思います。
オンラインゲームのシステムとして、どうあるべきか。
公共とかよく分かりませんが
常に全員に公開されているというのが問題なのでは?
誰が誰を見ているのか分からない以上、双方にどんなメリット/デメリットがあるかなんて知りようが無いです。
プロフィール交換なら臨機応変に
ゲーム内でしたいと思った場合に、相手と合意の上でやれば問題は起こらないと思います。
それが簡単に出来るシステムをゲーム内に実装すべきです。
(具体的にはステータスが分かる名刺の様な物を交換出来たり、PT参加希望、サーチ機能、サーチコメントなどの機能。)
Lodestoneに関しては選択制にして、無条件で全員に公開しても構わない人だけ公開すればいいと思います。
Last edited by Urashima; 04-30-2011 at 10:45 AM.
なんでリンゴに栄養があるって話がでてくるのかはわかりませんが
確かにリンゴには栄養があるのは確定しています。しかし、そのリンゴには「放射能物質」が付着している。(不謹慎かもしれませんが別のアイデアがなかったので・・・)
この先どんな悪影響を与えるのかは前例がないのでわからない。
そんな状況なんじゃないでしょうか?
政治家(運営)やある学者(公開派)がいくら「ただちに健康に影響はないだ」「レントゲン1回分より被爆は少ない」「被災地のために進んで食べるべき」「海外ではこのレベルが基準となっている」と言っても
別の学者(非公開派)が「前例がないのになんで安全だといいきれるのか?」「この先こういう影響がでてくることが考えられる」「絶対危険だ」という。
この溝は絶対埋まらないでしょうね。結果は何年も先になるでしょう。(まぁ初期にいた「再臨界はありえない」といっていた学者は消えましたけど)
リンゴを食べるか食べないかは消費者が自己責任で決めること。強制的に「食べろ」というのはおかしいと思います。
なので公開・非公開はユーザーが設定できるようにすべきと考えます。
Last edited by Poice; 04-30-2011 at 11:03 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.