Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 12
  1. #1
    Player
    SullaFelix's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    36
    Character
    Sulla Felix
    World
    Masamune
    Main Class
    Leatherworker Lv 50

    投稿削除の際の対応に関する提案

    フォーラムガイドラインには禁止事項に抵触した場合、投稿を予告なく、削除、
    訂正する場合があると書かれ、投稿者にはメールで削除された旨を通知するとされています。
    ですが、これだと何故、禁止事項に触れたのか判るのは投稿者だけです。
    フォーラムガイドライン禁止事項の周知の徹底の為にも、投稿を削除した場合は何故削除したか、
    具体的な理由を明記してスレッドに残すべきではないでしょうか?

    種々様々な事例に対して、禁止事項の事柄を逐一述べるのが難しいなら、
    フォーラムガイドライン禁止事項23項目をテンプレート化して、
    該当した項目だけ張り付けるだけでも良いと思います。

    とかく、禁止事項の項目が多く、また掛かる事項の説明に具体性が乏しい項目もあるので、
    常に事例を示していかないと、ユーザーへの関知と理解の浸透が困難ではないかと危惧します。

    今後、新規ユーザーが増え、フォーラム内のスレッド、
    特にフィードバックを主眼とするディスカッション(意見交換)のカテゴリでは議論が白熱し、
    禁止事項に触れるような発言が飛び出す事もあるでしょうし、
    必ずしも禁止事項に触れていないのに、さも発言が抵触しているとあげつらう場合もありえます。
    また或いは悪意あるユーザーがアカウントペナルティを恐れずに俗に言う荒らし行為で、
    他のユーザーに害をもたらすかもしれません。

    ガイドラインの周知と理解が進めば、
    早期の通報も期待でき、状況の悪化を最小限に食い止める事もできるでしょう。
    現状のフォーラムの運営者だけで全ての対応が万全であるなら、
    必ずしも行う必要はないかもしれません。ですが、予測不能の事態が往々にして起こりえますし、
    フォーラム利用者間のトラブルを未然に防止する効果もあります。

    そこで、スレッドもしくは投稿の削除理由を明示し、
    一罰百戒を持ってフォーラムの利用者の注意を促していくのが、良いと考えます。
    可能であれば、削除対象の投稿を一定時間そのままにし、規約違反の具体例とするのが
    もっとも効果的でしょう。(但し、プライバシーの保護の為に、削除対象者のキャラ名は伏せるべきですが)

    これらをフォーラムの更なる発展の為にも、ご検討下されば恐縮です。
    また、別案、反論、意見があれば他のユーザーの方々からもご意見頂ければ幸いです。
    (16)

  2. #2
    Player
    LuckyBancho's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    815
    Character
    Lucky Bancho
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Warrior Lv 100
    処罰事例などの情報がありすぎると、プレイヤー側はかえって判断し難くなるので、
    フォーラムのガイドラインに違反していると感じたら、表だって反応しないで黙って通報。判断と処分は運営側の仕事。
    というところを強調しておけばよいと思います。
    ガイドライン以外に、より具体的なフォーラムの基本ルールがあるので、分量としてもちょうどいいかと思います。

    むしろ、通報しようとする側が「正しく判断して通報しなければいけない」と考えるとかえって面倒なことになります。

    運営側が個別具体的に判断理由を示すことは、プレイヤーがそれに準じた判断を個別に行い、相手に注意をするという行為を誘発し、それ自体がフォーラムが荒れる原因になる可能性があります。
    また、処分された側が、それを不服として示された理由の一つ一つに対する反論をフォーラムの場で行うことも考えられ、これも荒れる方向にしか行かないと思います。

    運営側が処分や注意を行う際に個別の投稿にリンクさせることは、例え名前を伏せたとしても、容易に特定され、プレイヤー同士の個人攻撃を助長するリスクがあります。
    注意をするときの具体な内容も、一般論で十分で、個別投稿にリンクさせるべきではないと思います。
    (22)

  3. #3
    Player
    SullaFelix's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    36
    Character
    Sulla Felix
    World
    Masamune
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    なるほど! イイネを思わず十回くらい連打していました(できないんですが)
    フォーラムの基本ルールの分量はガイドラインの方の三分の一ぐらいで、しかも圧倒的に判りやすい。
    ガイドラインの23項目が「不適切な投稿は、投稿の編集、削除を行なう場合があります」の一言に集約されて
    ますからね。あのガイドライン、いらないんじゃないかとさえ思えます。見落としてたとは迂闊。

    それにLuckyBanchoさんの反論は理に適ってる。
    フォーラムの円滑な運用という点ではこれに勝る論はないとさえ思える。
    見事に切り返されてしまいました。私が浅はかだった… orz

    結局、LuckyBanchoさんの論のような、運営の行動指針的なポリシーの理解が及ぶ、
    説明があるだけでいいですね。ではこれを、私は提案という事に変更させてもらいます。
    ああ、後、フォーラムの基本ルールの場所をサイト内のもっと判りやすい位置にって所ですね。
    トップページのFAQじゃ、ガイドラインの方に飛んでしまうので。

    では、LuckyBanchoさん、返信ありがとうございました。

    他の方も更にご意見があれば、是非、ご投稿下さい。
    スレッドのテーマは
    【投稿削除の際の対応に関する提案】です。
    このテーマに沿う(フォーラム運営に対しての)意見、要望、或いは反論、疑問、賛意などなどをお待ちしております。
    サイトの改善と更なるフォーラムの発展に繋がる、かもしれません。
    (3)
    Last edited by SullaFelix; 08-24-2013 at 12:09 AM.

  4. #4
    Player
    Bassbar's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    117
    Character
    Bassbar Sonore
    World
    Ridill
    Main Class
    Fisher Lv 40
    Quote Originally Posted by SullaFelix View Post
    フォーラムガイドラインには禁止事項に抵触した場合、投稿を予告なく、削除、
    訂正する場合があると書かれ、投稿者にはメールで削除された旨を通知するとされています。
    ですが、これだと何故、禁止事項に触れたのか判るのは投稿者だけです。
    ガイドラインを読む限りそのように思うかもしれませんが、実態は少し違います。
    私も立てたスレッドを予告なしに削除された経験がβフォーラムで一度だけありますが、
    その際に個別のメール連絡はなく、その日の夕方になって「書き込み一時停止のお知らせ」
    というメールが来て、10日間の書込み禁止措置がくだされました。ですがそのメールには
    「禁止事項に該当すると判断した」としか記載されておらず、どういう理由でそう判断したかは
    明記されていません。確か判断理由を明らかにすると、それをギリギリ回避するような行動を
    取る者が現れる
    ので、具体的な判断理由は一切知らせないというスタンスだったと思います。

    つまり処分された投稿者自身も具体的な理由は知りようがなく、自分の投稿がガイドラインの
    どこに違反していたかは、自分で考えるしかありません。
    (5)

  5. #5
    Player
    SullaFelix's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    36
    Character
    Sulla Felix
    World
    Masamune
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    ・・・・・・なんと! まさかペナルティを与えるに際して理由さえ明らかにされないとは予想外です。

    FAQのアカウントペナルティポリシーにペナルティの種類を説明する箇所があって、
    (ペナルティポリシーURL)http://support.jp.square-enix.com/fa...8&id=5381&la=0

    「警告
    軽度の違反行為に対しては、GMにより警告処分が科せられます。.警告の意図は、その行為が違反行為であることを認識し、二度と繰り返すことがないように留意いただくことです。」
    と、書かれていたのでフォーラムでも同じかと思ってたんですが、違うとは驚きです。

    まさか、実際のゲーム上でGMが違反者に対して警告する際、
    どのような行為が規約違反に該当するか説明しない訳にもいかないと思うんですが、
    こればかりは受けた事がないので判りません。
    (一応言っとくと、わざと受けようとかも思いませんよ? やってみようとか思う人いたらやめるように)
    しかし、(1000文字超える長文で1レスではおさまりきれませんでした。本格的な提案が以降続きます)
    (0)
    Last edited by SullaFelix; 08-26-2013 at 04:22 PM. Reason: 読みにくいので改行追加、文自体に修正は無し。

  6. #6
    Player
    SullaFelix's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    36
    Character
    Sulla Felix
    World
    Masamune
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    Quote Originally Posted by Bassbar View Post
    確か判断理由を明らかにすると、それをギリギリ回避するような行動を
    取る者が現れる
    ので、具体的な判断理由は一切知らせないというスタンスだったと思います。
    つまり処分された投稿者自身も具体的な理由は知りようがなく、自分の投稿がガイドラインの
    どこに違反していたかは、自分で考えるしかありません。
    これは、どうかと思います。

    このスタンスが正確に運営から提示されたのかは、
    前のβのフォーラムが残ってないので確認できなかったんですが、その姿勢で対応している前提で話を進めると、

    「規約違反をギリギリ回避するような行動を取る者」が現れた所で、何が問題なのでしょう?
    規約に抵触しようとしない分、むしろ一歩前進の感さえあります。

    そもそも、そういった行動を取る者が現れる不利益よりも、
    違反者に正確に違反理由を明記して反省を促す方がフォーラムにとって利益が多いと私は考えます。
    何故なら、その方が違反者ははっきり自覚できるでしょうし、この運営の対応は不誠実に見えるからです。

    FF14をプレイする対象年齢が12歳以上からである事を考えると、その年齢のプレーヤーに準じた対応を求められる筈です。
    しかし、12歳という年齢の子供が禁止項目の何処に違反していたか考えるでしょうか? 
    内省を期待するにしても子供では違反項目によっては判別に無理な場合があります。
    例え、大人であったとしても、自己の考えだけでは禁止項目のどの部分に該当するか正確に把握するとは限りません。
    違反理由のなるべく詳細な明記は自覚を「文面の上だけでも」確実に促す為に必要でしょう。

    そして、可能な限りの誠実な対応はそれが例え違反者であったとしても必要です。
    「信義則」を踏まえるなら、
    違反者であったとしても、罰則を与える側が誠実性を欠いてもいいとは私には思えないからです。

    相手が人間という困難な運営という仕事ととは思いますが、今一度、この件に関して再考して貰えれば、僥倖であります。
    また、この意見、提案にも反論や異論、より良い別案があれば、是非、ユーザーの皆様もご投稿下さい。
    活発な議論からより有益な提言が生まれる事を切に期待します。
    (0)
    Last edited by SullaFelix; 08-26-2013 at 01:24 PM. Reason: 読みにくいので、改行、句読点、接続詞の追加。文自体に修正は無し

  7. #7
    Player
    Bassbar's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    117
    Character
    Bassbar Sonore
    World
    Ridill
    Main Class
    Fisher Lv 40
    1つの事例として私の経験を書かせていただきましたが、すべての人が同じ対応をされているか
    どうかはわかりません。その点だけはご留意ください。

    運営のスタンスに関しては、どういう行為が規約違反になるのかというような問いかけの投稿に対して
    モルボルさんからそのような回答があったように記憶しております(そういうお話は一度だけではなく、
    過去に何度も目にしています)。

    個人的にはSullaFelixさんのご提案はもっともだと感じております。本来であれば処分を受けた際に
    疑問であれば運営に問いただすべき事なのでしょうが、利用停止期間中にも審査が行われており、
    「その結果によっては追加処分もありえる」とか「ペナルティは累積してゆくので、今後同様のことを
    するとさらに重い処分をくだす場合もある」とメール上で釘を刺されていたため、下手をすると処分の
    延長でもされてβテストに参加できなくなる恐れもあると思い、追求は断念しました。
    (私の行為に何か行き過ぎがあったのかもしれませんが、それも健全なβフォーラム運営に良かれと
    思ってしたことであり、βテスターからオミットされることは耐え難かったので)
    (1)

  8. #8
    Player
    maomao's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    東ラノシアちば圏
    Posts
    390
    Character
    Mao Mao
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 37
    Quote Originally Posted by SullaFelix View Post
    ・・・・・・なんと! まさかペナルティを与えるに際して理由さえ明らかにされないとは予想外です。
    理由どころか何を消したのかも通知されません(´・ω・`)
    削除の痕跡にも辿りつけず、「なんでさ(´・ω・`)」と思いつつ10日間を過ごしました(´・ω・`)
    (5)
    大丈夫!まだ実質β5だ!!!
    (´・ω・`)
    1017

  9. #9
    Player
    SullaFelix's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    36
    Character
    Sulla Felix
    World
    Masamune
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    Quote Originally Posted by maomao View Post
    理由どころか何を消したのかも通知されません(´・ω・`)
    削除の痕跡にも辿りつけず、「なんでさ(´・ω・`)」と思いつつ10日間を過ごしました(´・ω・`)
    ネットで色々調べた結果、βテスト中のフォーラムに関してはBassbarさんやmaomaoさんのように、
    「禁止事項に該当した」としか書かれておらず、
    明確に理由を示唆、またフォーラムに投稿したどの文言を削除したかも、
    送られてきたメールには記載されてないようですね。

    これではmaomaoさんが指摘したように、どの投稿を削除したのか通知されなければ、
    規約を参照しても、一体どんな禁止事項に該当したのか考えようがないではありませんか。

    投稿者が自分が投稿したカテゴリ、スレッドの場所と内容を全部把握してると
    思ったらそれは大間違いです。
    フォーラムをもっとも利用している熱心なプレイヤー程、わからなくなる。
    本気で参照しようと思ったら、あらかじめ過去の発言、全てを投稿者が管理、保存していなくてはならなくなる。
    どれが削除されたか自分で見つけなければならない。
    現状、フォーラムに自分の投稿を行ったスレッドを検索する機能、
    全投稿の保存機能がない以上、そこまでの労力を利用者に求めるのはというものです。

    現在の正式版になった後の対応に関しては、情報がないので判断致しかねますが、
    現状のフォーラムでの対応が同様なのでしたら、
    違反者に通知するメールの内容に関しては、ご再考願います事を運営側に諫言致します。


    余り長文にならなかったので、FF14の規約に関係する、URLを参照に上げておきます。

    スクウェアエニックス・アカウント規約
    http://support.jp.square-enix.com/ru...ag=sqexaccount

    ファイナルファンタジーXIV 規約
    http://support.jp.square-enix.com/rule.php?id=5381&la=0

    以上を熟読し、哲学を持って、不義不徳を正そう(*'-')ノ
    (2)

  10. #10
    Player
    Kamnagi's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    284
    Character
    Kamnagi Shitodome
    World
    Garuda
    Main Class
    Bard Lv 90
    Quote Originally Posted by SullaFelix View Post
    「規約違反をギリギリ回避するような行動を取る者」が現れた所で、何が問題なのでしょう?
    規約に抵触しようとしない分、むしろ一歩前進の感さえあります。
    ギリギリ回避するような行動を取る者(単体)の出現までは問題ないですが、
    乗っかる人とかでてきてボーダーラインのチキンゲームが始まってしまい・・・というところではないでしょうか。
    グレーとして認識させることで未然に防げるところもきっちりかっちり白黒つけていかねばならず、
    (職務とはいえ)運営の手間が増えますし、判定基準がより明確になったことによって
    善意の自警団による大荒れなんかもなくはないと思います。
    ※この辺は性善説の人か否かで変わってくるものなのでフーン、くらいで受け取っていただければと


    リンクがはられていたフォーラムのガイドライン2つを見てきましたが、
    理由の通達については記載がなかったのですが、変わったのかしら・・・?
    ※とはいえいざ自分が該当してしまった場合、削除/書き込み停止に関する通達については
     どの投稿がどの項目で抵触したかの通知をもらえると意図しない抵触について次回から気をつけられますね!
    (3)

Page 1 of 2 1 2 LastLast