Page 8 of 9 FirstFirst ... 6 7 8 9 LastLast
Results 71 to 80 of 85
  1. #71
    Player
    Matoya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    マトーヤの洞窟
    Posts
    871
    Character
    Nico Matoya
    World
    Masamune
    Main Class
    Ninja Lv 100
    Quote Originally Posted by madao View Post
    そうでなければ、FF14は今までバトルもギャザクラ(生産)所謂、バトルクラスのオマケではないコンテンツも十分に豊富でしかも面白い!と言う方向性になるのだと思います、そうなると確かに差別化になって今までに無かったMMOプレイヤーをターゲットにすることが出来、また売りになったりするかも知れないですね
    現行版FF14のハムレットのようなおざなり感漂う扱いではなく、本当に面白くなるように頑張って欲しいとこですね。
    ジャンルは違いますが某モンスターをハントするゲームのジ○ン・モ○ラン戦で大砲の弾を運んで撃ち込んだり、
    銅鑼を鳴らしてモンスターを怯ませるといったギミックで遊ぶのがけっこう好きでしたw

    ただ何でもかんでもバトルバトルでは少々辟易してしまうので
    モノを集める職業と、モノを作る(モノの性質を変化させる)職業としての面白さを追求してほしいかな。
    全てバトルに関連づけてしまうと結局は戦闘職と比較されてしまいがちですし。
    それこそギャザラーだけでゲーム1本作れます!くらいにやらないとやっぱり戦闘職のオマケじゃん、になっちゃうので。

    FFのテーマパークに有るアトラクションが全部ジェットコースターだとノンビリしたい気持ちの時に困るのです(´・ω・`)
    (4)

  2. #72
    Player
    Matoya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    マトーヤの洞窟
    Posts
    871
    Character
    Nico Matoya
    World
    Masamune
    Main Class
    Ninja Lv 100
    Quote Originally Posted by lucia View Post
    ジョブシステムのような多様性にかかわる部分は、MMOにおいて「攻略」と「ロールプレイ」の対立を生みます。

     ・攻略では、多様性は「攻略の可能性」です。
     ・ロールプレイでは、多様性は「個人の差別化」です。

    14のようにジョブの兼任のハードルが低い場合、ロールプレイという行為は、攻略の可能性をつぶしているようにしか見えません。「縛りプレイ」と揶揄されることもしばしば。一方、ロールプレイする人はそのジョブが楽しめなければ意味が無いわけで、ジョブスキーのあまり自己ジョブの強化を安易に要望します。

    で、ジョブ兼任を難しくすれば今度は攻略組が不満を持つわけで、バランス難しいところ。「開発頑張れ、超がんばれ!」としか言えませんね、ここは(^^;
    『ジョブはロールであり、「私」という人格を表現するものである』
    と考える人には非常にやりづらいシステムかなー、と思っています。
    そういう人はどちらかと言うとTRPG志向なんでしょうね。
    例えば「ナイト」で有れば、領地と領民を守る騎士道精神に溢れる「私」が「シーフ」になって「ぬすむ」なんかする訳ないのです。

    でもFFにおけるジョブってクリスタルなどを媒体にして継承される、記憶と技術という扱いですよね。
    『ジョブはスキルであり、「私」という人格は「私」が決めるものである』
    と考えた方が「らしい」気がします。
    「ナイト」の私が必ずしも騎士のお手本ではないように、「シーフ」の私が盗みを働く必要はないのです。
    どちらの技術を用いようと「私」は「私」なのですから、
    仲間の為に自分が何を出来るのかだけ考えていれば良いんじゃないかなぁ。

    というのが私個人の意見な訳ですが、この辺は人それぞれ思うところもあるでしょう。
    シーフでも立派な主人公だったり、ジョブチェンジで自由にカスタマイズされちゃう主人公が居てみたりするのがFFですからw
    (7)

  3. #73
    Player
    madao's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    288
    Character
    Blood Axe
    World
    Zeromus
    Main Class
    Marauder Lv 70
    質問ぽいモノを書き込んだので幾つか

    まず、思うのですが例えばMMOを全くした事がないならFF14 ならこういったモノだなとか思うでしょうし逆に他のMMOをプレイしたらこのMMOはなぜこういった形式をとってるのか?ってなると思います

    当然プレイヤーを楽しませるよう設計してるわけですしね、んでなるほどなっとプレイしてみて文句を言うのではなく、ああ、だからこんな感じでシステムを作ってるんだなと納得することが多いです

    まず、PKの事を話したと思うんですが皆さん実際PKをした事あるんですか?って思うわけです、結局やっても無いのに意見しても空論ですしね、モチロン自分が感じる事と他者が感じるのは同じとは言えませんけどね

    で、俺ですが現在進行形でPKはしてますねPvP鯖だと敵対勢力は弱ければ間髪入れずに襲ってきますね弱いと格好の餌食なわけです多数で襲われたりもしますね、一人で襲われてると通りがかった味方の勢力に救われたこともあるし、襲われる前に先手をとる事もありますね、気が抜けないってのはありますが、それでも個人的にはスパイスになるしPvP鯖だしなwって感じで特に恨んだり嫌になった事は無いですね

    まあ、俺の意見であり性格なので参考にはならないと思いますが
    (2)
    Last edited by madao; 12-18-2012 at 10:55 PM.

  4. #74
    Player
    Matoya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    マトーヤの洞窟
    Posts
    871
    Character
    Nico Matoya
    World
    Masamune
    Main Class
    Ninja Lv 100
    PKのあるゲームってやった事ないんですよね。

    FF14の場合、プレイヤー種族間ないし所属都市国家間での闘争がないので
    PvPやPKがシステム的に存在する必要がないと思っているのですが・・・
    それでも吉田Pは導入に乗り気な様子です。

    エリア限定、参加者限定となるとやはりスポーツライクなものにしかなりえず、
    そこに一体どれほどのドラマチックな展開が発生するのかが疑問だったり。
    (2)

  5. #75
    Player
    Caran's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    117
    Character
    Caran Milan
    World
    Titan
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    PKとPvP、RvRは別物だよね

    PvP、RvRはある程度ルールに守られたスポーツライクな物だけど
    PKは違う

    主にUOの話だけど、森で木を伐っていていきなりPKされて
    死体をルートされ、所持金や持ち物を一切合切持っていかれたりする

    ダンジョンで強敵を戦闘中でも、いきなりPKに襲われて
    モンスターとPKに挟撃される

    DAoCもそうだったので吉田さんはPvP、RvRの導入を考えているんでしょうね
    (1)

  6. #76
    Player
    Matoya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    マトーヤの洞窟
    Posts
    871
    Character
    Nico Matoya
    World
    Masamune
    Main Class
    Ninja Lv 100
    私がPKとPvPをごっちゃに書いちゃったのが不味かったかな(´・ω・`)

    例えば種族間あるいは国家間の闘争がテーマなら、
    PvPなりRvRなりのプレイヤー同士の戦闘の仕組みがあるのは判るんです。
    プレイヤーに悪人的振る舞いが許されるような世界観ならPKが出来るのは当然だと思うんです。
    でも、FF14ってそういう世界でしたっけ?

    国家間の戦いが有ると言っても一方的に侵略される側しか選べない訳で。
    そもそもが全く必要ないシステムを導入するのに疑問があるのです。
    プレイヤーが帝国兵や蛮族を選べるというのなら話は別ですが。

    海外のMMOじゃ当たり前だよ、って言われてもちょっと納得できないものがあったりします。
    報酬はどうなるの?バランスは取れるの?とか言われ続けるより、もっと面白そうなことにリソースを割いて欲しいな、と。
    (1)

  7. 12-19-2012 11:49 AM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  8. #77
    Player
    madao's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    288
    Character
    Blood Axe
    World
    Zeromus
    Main Class
    Marauder Lv 70
    ご意見が出たので幾つか

    MMOのPKと言っても一括りに全部が同じじゃないですね、死んだ時のデスペナがEXPなのか?装備劣化なのか?装備はロストするのか?しないのか?
    PKをした人はPKのペナルティがどういったモノなのか?といったもので双方に思う負担が変わってきます

    UOがやはり最も何でも出来るPKとしては優れているみたいですね、犯罪行為が出来るって事でです、俺はリネ2をしてましたがあれも極悪なモノでした流石にあれを現在でも~となると嫌がるプレイヤーは多いでしょうし、現在はアイテムロストは無くなったはずです(EXPまではしりませんが)そして現在ではPKといってもEXPは減らず武器劣化やアイテムロストは無く、死んでも近場に生き返るポイントがいくらでもあって負担も無くカジュアルにPK出来るようになってるわけです、そして敵対種族に対してPKを出来る、(仲間でも決闘は申し込めますy/nで相手は決めれます)そうやって争う理由(PKも含め)もバランス、システムを開発が用意しているわけですね、それらから学ぶことは多いと思います、MMOとは~と考えた場合です

    そしてPKを過去のMMOイメージだけで(PKによる盗み、低レベルターゲットの愉快犯など)、後はネットの情報だけで判断してる人は多いのでは無いのでしょうか?とは言え、確かに今はPKは減っているとは思います、FFも時代の流れにそってるだけだとは思います、PKは無いと思いますがそれならそれでただPvPを実装するだけでなく、確りPvPが好きな人が盛り上がれる、また盛んに行われるよう上手く仕組み作りを考えないと行けないとは思いますが、開発は確り考えてるとは思いたいですね
    (1)

  9. 12-20-2012 12:49 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  10. #78
    Player
    lucia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    915
    Character
    Lucia Neith
    World
    Durandal
    Main Class
    Archer Lv 50
    Quote Originally Posted by Matoya View Post
    でもFFにおけるジョブってクリスタルなどを媒体にして継承される、記憶と技術という扱いですよね。
    『ジョブはスキルであり、「私」という人格は「私」が決めるものである』
    ああ、私も、ジョブはスキルと考えてます。
    あれができる・これができる、選択肢の幅かな。その意味ではジョブシステムは攻略の幅と扱ってますねえ。

    ただ、ジョブシステムが自分で閉じるときはいいんですが、油断すると他人を道具とみちゃったり、
    その辺の懸念があったりするのでたまに自戒する日々です(^^;
    「黒が欲しいなー」じゃなくて「XXさんとやりたいなー」であるような、MMOの楽しみ方をしたいですね!
    (4)

  11. #79
    Player
    madao's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    288
    Character
    Blood Axe
    World
    Zeromus
    Main Class
    Marauder Lv 70
    CimaGarahauさん

    PTクラスは書かれてるので実際十分~てのは分かるんですが、そこからどういった意見や考えが欲しいのでしょうか?俺の読解力が無いため良くわからないです

    まあMMOの役割で言えば

    Tank Hateコントロール、位置誘導

    DPS ダメージ源,CC,DOTも兼ねているクラスもある

    Healer 回復、buff

    debuffなどもどのクラスかに主にCastクラスが役割を担ってますね、後hybridクラスも近年は多いですね


    の役割で大まかに分かれているとは思います、過去にも書き込んだんですがジョブがこのクラスの何処に当てはまるか?だけで好きなジョブを選べる~で良いと思います例えば、Meleeで言えば侍、忍者、バーサーカーetcは味付けの違うmeleeではありますがどれを使っても十分にDPSをたたき出せます、みたいな感じですね、んでじゃあ何故同じようなジョブを~となるとそれはFFのジョブ文化では無いでしょうか?俺は忍者が好きだぜ!俺は侍が~etcで好みのジョブを着替えて戦えるって所では無いでしょうか?複数の似た役割のジョブがあるのはFFファンサービスみたいなモノだと思います、特に利便性やらバトルシステムを考慮してるものでは無いと思います
    (1)
    Last edited by madao; 12-21-2012 at 09:38 AM.

  12. #80
    Player
    Sesleria's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    269
    Character
    Luna Stern
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dark Knight Lv 60
    MMORPGというゲームジャンルとして考えるなら、「ジョブ」って概念よりも「ロール」の方が重要だと思っています。
    世界を動かす一人の人間として、何らかの役割を担う必要性はあると思いますが、それを明確にすることが可能なら、「ジョブ」でなくてパラメータの振り分けだけでもいいと思います。
    逆に「ロール」を明確にするために「ジョブ」として切り分けた方がやりやすいというのであれば、そうした方がいいと思います。

    FF14として考えるなら、ちょっと悩みますが、個人的にはどっちでもいいです。
    FFシリーズを全てひっくるめて「FFらしさ」の一言で表すのはもう難しいと思っていて、
    それぞれのタイトルごとにそれぞれの「FFの概念・定義」が作られているような気がします。
    FF14としての「FFの概念・定義」が「今までのジョブは必要ない!クラスで十分!」というのであればそれも一つの「FF」だと思いますし、
    「ジョブは存在しているべきだ!」というのであれば、それもまた「FF」だと思います。

    FFとして考えるなら、「ジョブ」はあったほうがいいと思います。
    上で言ったことと逆になりますが、それでもやっぱり「ジョブ」は「FFらしい」ものだと思っている部分もあります。
    白黒赤青魔道士なんかは特に「FF独自のもの」という印象が強いので、こういったものが存在していれば「紛れもなくFFだ!」と感じることができます。
    単に「ロール」に名称をつけただけにも感じますが、「白魔道士」が「ヒーラー」という名称であれば、「紛れもなくFFだ!」とは言い難いです。
    名称というのはその作品や世界観を表現する要素として重要なものだと思います。

    ということで、
    MMORPGとジョブシステムってどう思う?
     という問に対しては、ロールが明確になるならあってもなくてもいい。
    FINAL FANTASY XIVとジョブシステムってどう思う?
     という問であれば、あってもなくてもFFXIVとしては成立すると思う。
    FINAL FANTASYとジョブシステムってどう思う?
     という問であれば、あったほうが「FF」を感じやすい。

    って感じですかね。
    (3)

  13. 12-21-2012 02:36 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  14. 12-21-2012 03:07 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

Page 8 of 9 FirstFirst ... 6 7 8 9 LastLast

Tags for this Thread