Page 29 of 39 FirstFirst ... 19 27 28 29 30 31 ... LastLast
Results 281 to 290 of 381
  1. #281
    Player
    Trafic's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    186
    Character
    Trafic Prival
    World
    Durandal
    Main Class
    Goldsmith Lv 60
    想定を上回る可能性があるのであれば、明言は難しいでしょうねー
    今でさえ公式の発言から様々な推測が混じりまくってやんややんやしてますし
    ズバッと明言しちゃうと後々またそこを突っ込まれることになるでしょうね

    個人的には、そこいらまで徹底して1/10になるように調整してしまうと
    どのリーヴをやっても似たような難易度、似たような報酬みたいな事になっちゃうので
    そこらへんは1/10にあまり拘らずファジーにやってほしいですね。どのみち相場まで
    きちんと1/10になるかどうかなんてプレイヤー次第で制御しきれないでしょうし。
    今の軍票換金祭りみたいに逸脱されても困りますけどw
    (3)

    ■<良い食事を自前で作る事で装備が貧弱な問題は回避した

  2. #282
    Player
    Nagiyou's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリタニア
    Posts
    218
    Character
    Nagiyou Senjyu
    World
    Aegis
    Main Class
    Red Mage Lv 80
    トイレットペーパーの買いだめを思い出しました。
    難しいことかんがえずにのらりくらりやっていくのが一番精神的にやさしいかなとおもいます。
    (4)

  3. #283
    Player
    asenon's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    11
    Character
    Necota Neco
    World
    Ridill
    Main Class
    Lancer Lv 50
    Quote Originally Posted by sirakage View Post
    物価が変わるってだけ言われても、1時間あたりで稼げる金額が10分の1とは限らないんですよね。
    今10分かかるリーヴが5分で終わるようになったら、時間換算では10分の1じゃありませんし。

    「今効率の良い人は1時間あたり100万ギル稼いでますが、同じように頑張っても10万ギル以上は稼げません。」

    みたいな明言はほしいかな。

    貧乏ユーザーなので影響は少ないですが、変えるなら方向性だけじゃなくて、具体的な説明は欲しいです。
    リーブの時間が・・・というくだりはデノミと切り離して考えた方がいいと思います。
    それこそ通常のVUによって起こる物価や金策効率の変動と捉えたほうがよろしいかと

    具体的な説明といってもすでに全経済を1/10にする、ギルの供給源も1/10にする等明言されているので
    それで十分なんじゃないだろうかと思います。
    (21)

  4. #284
    Player
    Eight8's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    89
    Character
    Eight Beresford
    World
    Ridill
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    憶測だけで物事を語るのは危険なので一言だけ解っていること。

    「何もかも変わるのだから現行版の常識は当てはまらない。」

    以上です。
    だから色々想像するのはいいけど変なことを運営に聞かないようにねー。
    ただでさえ追い込みで地獄見ているみたいだし(某ニーソの人とか)
    (15)
                                   ゚д゚
                       やせい の コブラン が あらわれた !  

  5. #285
    Player
    Falore's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    30
    Character
    Falore Dafonte
    World
    Ultima
    Main Class
    Gladiator Lv 70

    既出感が半端ないですが、思ったことを。

    はい。フォーラムの進行度からみて、予想通りプロデューサーからのお返事がきましたね。既出感が半端ない書き込みですが、考えるところあったので書き込みます。

    市場規模が現在の1/10になるので、今は何もしないのが一番良いと明言されていますね、プロデューサーが言うのであれば心配ないと思いますが、果たしてそうでしょうか。
    疑問が残るので書き記しておきます。

    既出感爆発なのと、長くなるのでたたみます。(うまくたためてるかな)

    新生後にたとえ物価が1/10になったとしても90%の資産が消失していまうのなら、今のうちに資産を消化しておけば被害額は9%で済みます。これについては、後述の内容をご覧ください。
    マテリガの買い占め、特に注目度の高い「天眼のマテリガ」に言及されていますね。では、なぜ「天眼のマテリガ」なのか。
    天眼のマテリガが買い占められている現状は、すでに価値を保証された安定した消費材だからです。
    理由としてあげられるのは、レリック武器取得仕様の変更はタイムアタック要素の解除以外、触れないという情報があります。これでは、新生後もレリック武器のクエストを進行する上での必需アイテムとして、現行発表されている天眼や雄略のマテリガなどは、かなり高い需要が見込めるでしょう。
    つまり、今、現在ギルで資産を保有していても、90%の保有ギルが完全にきえてしまうなら。こういった需要が見込めるものに変えておくという行為が最適解であるとプレイヤーが判断したのは頷けます。
    なぜなら、90%の保有ギルがゼロにならないからという理由以外にありません。何もしなければゼロになりますが、今アイテムを持っておけば保有するアイテムが仮に100分の1の価値になったとしても有価物として所持しておけば新生後の相場でギルは返ってきます。この新生後の相場で返ってくると見込めるギルというアドバンテージがどのような形で新生後に影響してくるかはわかりません。ですが、現金化できるものをあらかじめ所持できているというアドバンテージは変わりようがないのです。
    今、買い占めを行っている人は、おそらく損得よりも純粋に保有するギルの90%が溶かされるよりも少しでも自己の資産を確保しておきたいという思いからの保身行為そのものなのではないでしょうか。
     散々、言われている先物として判断するのは、「あくまでも現行の経済」の中での価格の浮き沈みに対しての取引にすぎないと考えます。
    「新生後の経済」は現行のギルの流通量が確実に10分の1となってしまいます。これは、約束されていることなのです。となれば、現状所持しているアイテムをギルへと換金する行為の意義は全くの無駄であり、ギルをアイテムへ変えていく行為は先物とはまったく性格の違う財産保持としての意味を持ち、有意義なものとなるのではないでしょうか。
    つまり、今の買い占めによる新生後にアイテムとして残しておくという行為は、先物ではなく消滅してしまうと決定されている資産を消滅しない形で少しでも残していく作業ということになります。つまり部分的な資産保全であり、先物取引とは次元の違う話です。
    ギルが10分の1になるという状況の中で保有する資産で何%残せるか、これを期待しての買い占めだと私は分析しました。
    では、なぜここまでデノミ?(私は預金封鎖と認識しました。保有するギルの10%まではスクウェアエニクスは保証しますが、それ以上は引き出せないようにします。と言われたのだと私は解釈しています。)と言われる行為の発表について皆様が注意と抗議をされたのかというと現在の相場、経済、市場の崩壊が急速に進んだという現実からくるものでしょう。吉田プロデューサーが発言した後、物価は間違いなく3-10倍に値上がりしています。これは、情報の発信や、詳細の提示、救済方法がなされないままに預金の90%を凍結します。と言われたことによるものではないでしょうか。こんなことを言われたら誰でも物に交換しますよ。
    円滑にギルの吸収措置を進める場合には、もっと発言の時期に慎重になるべきだったと思います。事前にギルのシステム的な吸収方法を述べてから発言すべきだったと考えます。

    以下に私なりに考えた、システム的な吸収措置です。

    1. 現有しているギルでハウジングの債権や、レガシープレイヤー特典の家具の交換券の発行。
    2. ギルと軍票の交換。(現在、軍票でギルの交換が可能な状態になっていますが、そもそも現行では10倍の労力を課さなければ新生で生きてこないことを鑑みればアイテムを保持するというユーザーからのニーズには応えられると考えます。)
    3. アチーヴメントの解除権はどうでしょうか。取得難度に応じて、支払に必要なギルを設定するのです。

    上記の3点などエリートぞろいのスクウェアエニクスさんならとっくの昔に上がった案だとは思いますが、とにかく、ギルの吸収措置に関しては競争、市場原理の働く要素のあるものからまったく別のベクトルで進める必要があるのではないでしょうか。

    長文をダラダラと失礼しました。最後まで読んで下さった方にはお礼申し上げます。
    (3)
    Last edited by Falore; 09-19-2012 at 10:22 PM. Reason: うまく投稿できなかった。

  6. #286
    Player
    cori73's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    ミコッテ
    Posts
    102
    Character
    Cori Cotte
    World
    Masamune
    Main Class
    Pugilist Lv 50
    よくわかってないならもう書き込まないほうがいいにゃー
    (47)

  7. #287
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    660
    200万ギルで買い占めたものが、新生後20万newギルになるだけで、儲かるか儲からないかは市場次第。

    買い占めてもリスク負うだけなのにな…

    まぁギャンブルがお好きなら、勝負してみても良いとは思うよ?その代わり後でフォーラムで「損したから補填しろ!」とか泣きごと言わないでね。
    (37)

  8. #288
    Player
    mii's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Posts
    253
    Character
    Mimi Mii
    World
    Masamune
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    Quote Originally Posted by Hanamaru View Post
    例えばお店で売ってる剣があって、販売価格を500ギルに設定したいけど、その剣は一番安い矢と比べて5000倍の価値にしないとバランスがとれないとします。
    そうすると矢が1ギルで売ってる以上、その剣は5000ギルに設定せざるを得なくなってしまいます。
    そうやって色んなものが高く設定され、それをプレイヤーが購入できるようにリーヴとかの報酬額もきまり今の貨幣価値になってしまいました。
    でも今回矢がなくなることでその縛りがなくなり、本来の貨幣価値に戻すことができるようになりました。

    みたいな事じゃないカナ~と勝手に思ってます。
    遅くなってしまいましたが、ご指摘ありがとうございます。
    私の案だとエオルゼアの貨幣価値設定的に矢とその他の売値バランスがおかしくなるということですね。

    あとは吉Pの発言『現実に近い価値感覚の方が、プレイして頂きやすいと思っての措置です。』
    ってとこが重要なのですね。

    まぁもうほぼ確定事項みたいなのであきらめてますが、
    個人的にはリアルで貯まらなそうな額持てたほうが好き。
    (1)

  9. #289
    Player
    asenon's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    11
    Character
    Necota Neco
    World
    Ridill
    Main Class
    Lancer Lv 50
    Quote Originally Posted by Falore View Post
    はい。フォーラムの進行度からみて、予想通りプロデューサーからのお返事がきましたね。既出感が半端ない書き込みですが、考えるところあったので書き込みます。

    市場規模が現在の1/10になるので、今は何もしないのが一番良いと明言されていますね、プロデューサーが言うのであれば心配ないと思いますが、果たしてそうでしょうか。
    疑問が残るので書き記しておきます。

    既出感爆発なのと、長くなるのでたたみます。(うまくたためてるかな)

    新生後にたとえ物価が1/10になったとしても90%の資産が消失していまうのなら、今のうちに資産を消化しておけば被害額は9%で済みます。これについては、後述の内容をご覧ください。
    マテリガの買い占め、特に注目度の高い「天眼のマテリガ」に言及されていますね。では、なぜ「天眼のマテリガ」なのか。
    天眼のマテリガが買い占められている現状は、すでに価値を保証された安定した消費材だからです。
    理由としてあげられるのは、レリック武器取得仕様の変更はタイムアタック要素の解除以外、触れないという情報があります。これでは、新生後もレリック武器のクエストを進行する上での必需アイテムとして、現行発表されている天眼や雄略のマテリガなどは、かなり高い需要が見込めるでしょう。
    つまり、今、現在ギルで資産を保有していても、90%の保有ギルが完全にきえてしまうなら。こういった需要が見込めるものに変えておくという行為が最適解であるとプレイヤーが判断したのは頷けます。
    なぜなら、90%の保有ギルがゼロにならないからという理由以外にありません。何もしなければゼロになりますが、今アイテムを持っておけば保有するアイテムが仮に100分の1の価値になったとしても有価物として所持しておけば新生後の相場でギルは返ってきます。この新生後の相場で返ってくると見込めるギルというアドバンテージがどのような形で新生後に影響してくるかはわかりません。ですが、現金化できるものをあらかじめ所持できているというアドバンテージは変わりようがないのです。
    今、買い占めを行っている人は、おそらく損得よりも純粋に保有するギルの90%が溶かされるよりも少しでも自己の資産を確保しておきたいという思いからの保身行為そのものなのではないでしょうか。
     散々、言われている先物として判断するのは、「あくまでも現行の経済」の中での価格の浮き沈みに対しての取引にすぎないと考えます。
    「新生後の経済」は現行のギルの流通量が確実に10分の1となってしまいます。これは、約束されていることなのです。となれば、現状所持しているアイテムをギルへと換金する行為の意義は全くの無駄であり、ギルをアイテムへ変えていく行為は先物とはまったく性格の違う財産保持としての意味を持ち、有意義なものとなるのではないでしょうか。
    つまり、今の買い占めによる新生後にアイテムとして残しておくという行為は、先物ではなく消滅してしまうと決定されている資産を消滅しない形で少しでも残していく作業ということになります。つまり部分的な資産保全であり、先物取引とは次元の違う話です。
    ギルが10分の1になるという状況の中で保有する資産で何%残せるか、これを期待しての買い占めだと私は分析しました。
    では、なぜここまでデノミ?(私は預金封鎖と認識しました。保有するギルの10%まではスクウェアエニクスは保証しますが、それ以上は引き出せないようにします。と言われたのだと私は解釈しています。)と言われる行為の発表について皆様が注意と抗議をされたのかというと現在の相場、経済、市場の崩壊が急速に進んだという現実からくるものでしょう。吉田プロデューサーが発言した後、物価は間違いなく3-10倍に値上がりしています。これは、情報の発信や、詳細の提示、救済方法がなされないままに預金の90%を凍結します。と言われたことによるものではないでしょうか。こんなことを言われたら誰でも物に交換しますよ。
    円滑にギルの吸収措置を進める場合には、もっと発言の時期に慎重になるべきだったと思います。事前にギルのシステム的な吸収方法を述べてから発言すべきだったと考えます。

    以下に私なりに考えた、システム的な吸収措置です。

    1. 現有しているギルでハウジングの債権や、レガシープレイヤー特典の家具の交換券の発行。
    2. ギルと軍票の交換。(現在、軍票でギルの交換が可能な状態になっていますが、そもそも現行では10倍の労力を課さなければ新生で生きてこないことを鑑みればアイテムを保持するというユーザーからのニーズには応えられると考えます。)
    3. アチーヴメントの解除権はどうでしょうか。取得難度に応じて、支払に必要なギルを設定するのです。

    上記の3点などエリートぞろいのスクウェアエニクスさんならとっくの昔に上がった案だとは思いますが、とにかく、ギルの吸収措置に関しては競争、市場原理の働く要素のあるものからまったく別のベクトルで進める必要があるのではないでしょうか。

    長文をダラダラと失礼しました。最後まで読んで下さった方にはお礼申し上げます。
    まず言葉の揚げ足を取るようで申し訳ありませんが
    吉Pは一番堅実であると言っただけで良いといったニュアンスではないと認識しています。
    これはギルで資産を保有して新生を迎えれば微増微減はあったとしても
    いまと大差ない資産を保有できるものとの発言ではないのかと。

    ここから先は折りたたみ部分なので同じく折りたたみます

    おそらく現在買い占めを行なっているプレイヤーの大半は
    おっしゃられている通りの予測のもと動いてると思います。
    正直私自身デノミが行われた後バザーの価格が綺麗に1/10になるとは考えづらいと思っています。
    しかしそれはあくまでいまのアイテム価値が維持される場合という不確定な要素を多分に含んでおり
    例に出された天眼のマテリガですが、
    たしかに新生後もレリッククエストでの需要は約束されているようなものです
    しかし供給はどうでしょうか?また禁断成功率の変更なども無いとは言えません。
    新生で新たなクラスもジョブも増えます、また既存鯖においても少数かもしれませんが
    新規キャラクターが増える可能性は大いに考えられると思います。
    するとレベリングや錬成PTが増え産出されるマテリアも増えます。
    アイテムの相場というのは需要と供給との絶妙なバランスで形成されます。
    そこに新生というまさに生まれ変わるレベルのVUがあるならば
    そのようなバランスは一瞬で崩れる可能性が高いと個人的には思っています。
    であるならばギルで資産を持っているのが一番堅実なのではないでしょうか?
    吉P自身の発言から見て一部の高額アイテムを持ち越しての新生はかなりハイリスクに思えます。

    また今回のデノミを預金封鎖と捉えているようですが
    それは少し乱暴ではないでしょうか?
    吉Pが何度も強調して全経済と1/10と言っていますし。
    それを現在溢れ出ているギルをシステムに回収するデノミだと言ってしまうのは
    すこしばかり偏った見方ではないでしょうか。

    ちなみに現在リディル鯖の天眼雄略マテリガの相場ですが
    デノミ買い占め騒動での相場高騰は落ち着きを見せ出品数も多く値下がり傾向です。
    発表前の相場と比べれば確かに相場は上がっていますが
    個人的にはアトモスイベントで算出されたギルの影響によるものだと考えられるのではないかと思います。
    (20)
    Last edited by asenon; 09-19-2012 at 11:56 PM. Reason: 誤字修正

  10. #290
    Player
    HanzouSainenji's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    11も14も緑のお国
    Posts
    210
    Character
    Hanzou Diabolos
    World
    Ridill
    Main Class
    Culinarian Lv 50
    なにやらデノミでギルを90%削除されるくらいなら価値の安定している天眼・雄略やHQ素材に換えた方が良いとかいう意見をちらほら見かけるので思うことを。

    今回の論拠は、仕様変更されたギャザラーです。

    今まで数種類の素材の中からランダム取得だったギャザラーが、数種類の素材から欲しいのを狙い撃ちできるように変更されたとライブレターで発表されましたね。
    素材ランクの高い物に関しては『ミス!』も出るだろうけど、欲しい物を狙って採れるようにするというのは以前から吉田Pが述べていました。
    それを踏まえてひとつ。
    もし、もしもですよ、ギャザラーと同じように、錬成でも『狙ったマテリアを確実に錬成できる』ように仕様変更されたとしたら、天眼や雄略の価値は確実に下がります。

    たとえば天眼が出る可能性のある頭の錬成。
    今では錬成度100%になったら『マテリア化』ポチで数種類の中からランダムでマテリア入手。天眼は相当出にくい。
    それが、同じ頭の錬成でも、錬成度が100%貯まった時点で『マテリア化』すれば眼力or意力の中から好きなヤツを確実に入手。
    錬成度が200%まで貯まった時点で『マテリア化』すれば道人or聖人or傑人の中から好きなヤツを確実に入手。
    錬成度が300%まで貯まった時点で『マテリア化』すれば魔眼or猫目or怒号の中から好きなヤツを確実に入手。
    そして錬成度が500%まで貯まった時点で『マテリア化』すれば天眼を確実に入手できる

    もしも、こんな様に仕様変更されたら、今300万ギルくらいで取引されている天眼のマテリガは、新生で30万ギルの価値を保っていられるでしょうか。
    今、頭を錬成しても、天眼が出る確率は5回に1回もありますか? たぶんそれより遙かに低い確率ですよね。
    つまり、このような仕様変更があった場合は、天眼は確実に値下がります。
    だから吉田Pも天眼を例に出して『何もしないのが確実』と言ったのではないでしょうか。

    HQ素材だって、狙い撃ちが出来るようになれば確実に値下がりますわな。今までハズレ素材を採っていた『無駄な時間』が、全部金鉱やスプルース原木へと変わるのですから・・・

    ---------------------------------------------------------------------------

    ※錬成度の数値が500%とか頭おかしいだろ、という突っ込みに関しては、まあアレです。
    エネルギー充填120%とか、命中確率200%とか、IQ300の怪盗とか、エンターテインメントの世界には数字を超越した存在が山ほどおりますゆえ。
    (4)

Page 29 of 39 FirstFirst ... 19 27 28 29 30 31 ... LastLast