Results 1 to 10 of 697

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Sofia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    666
    Character
    Sofia Lada
    World
    Gungnir
    Main Class
    Carpenter Lv 80
    Quote Originally Posted by kick View Post
    ほんと、新生の生産が、ちょっと不安になる今日この頃、待つしかない我々
    その間に思いついたこと、言ってしまっておいたほうがいいかもですよ、みなさんww
    今何を言っても「シンセイデハー」なのと、ギャザクラの新仕様およびハウジングが
    どういうものか見ないと、何とも言えない部分が多いんですよねー。


    そもそも「こういうのをつけてほしい」、というのは遥か昔から色々要望は上げてますが、

    ○吉Pが戦闘職のコンテンツ実装を優先で行くと宣言している
     (というよりギャザクラに興味がないだけなんじゃと思ったりも。
      新生の情報の出し方見ても、その辺はかなり明確かと)

    ○ギャザクラ担当の能力(というかそもそも存在してるのかどうかも)が不分明である

    ○今までのコンテンツは、
       ・なにをさせたいのかよくわからないハムレット
       ・ふらふら変わるHQ作成の仕様
       ・流通やUIが整ってない割に、無理やり修理や禁断といったものでクラフターと
        戦闘職等の関連を持たせようとして、結果いやいや上げざるを得ない現況

     など、ガッカリ砲乱れ打ちだったので、希望を出してもちゃんとそれに沿ったものが
     実装できるのか期待できない


    という、半ばあきらめに似た心境ではあるんですよね。


    とりあえず基本仕様からしてツッコミどころ満載かもしれないんで、その辺は
    新生の情報およびベータテスト等でのフィードバックが必要だなーというところです。

    軟弱地盤に追加コンテンツをのせられないのは、こちらでさんざ実証されて
    いることですしね。
    (6)
    おもにギャザクラ活動と、それ以上に今後のギャザクラ改善への
    フィードバックに力を入れています。

  2. #2
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    Quote Originally Posted by Sofia View Post
    ○吉Pが戦闘職のコンテンツ実装を優先で行くと宣言している
     (というよりギャザクラに興味がないだけなんじゃと思ったりも。
      新生の情報の出し方見ても、その辺はかなり明確かと)
    多くの人が(ほぼ意図的に)拡大解釈して、はやしたててきたけど、Sofiaさんからこう言われると寂しいなーと思いました。吉Pのあの発言は、「新生」というまったく別のゲームを作りながら、並行して限られた人員で「現行」をアップデートさせる、という制約の中でやむを得ず下された判断だ、と私は認識していますし、それ自体は正しい判断だったと思っています。

    未来永劫その方針が貫かれるわけではないでしょう。少なくとも「新生」がスタートしたら、トータルのマンパワーは今の「現行」とは比較になりませんから、割を食ったギャザクラが何もなし、ということはまずなかろうかと。

    Sofiaさんのおっしゃる通り、「新生」ではギャザクラは、その基礎的な部分――ギャザラーであれば採取のシステム、クラフターであれば製作のシステム――から変わります。今となっては懐かしい「すべてのお客様」にギャザラーはいないスレで、ギャザラーの新たな仕組みについては(あの時点で語る予定ではなかったにも関わらず)ちらっと見せてもらいましたし、クラフターの新たな仕組みについても、その後のインタビューでちらちらとヒントが出てきています。

    あのスレで、私は「新生でギャザラーをしている自分の姿が見えた」と言いました。あの気持ちは今でも揺るがないでいます。(と同時に、現行であまりムキになってもしょうがないなーと思ったのも事実ですw 実は途中でギャザラーのレベル上げはやめてしまいましたw)

    「新生」のプロモーションにしてもそうで、今は、再ローンチというMMORPG史上で例を見ない偉業を達成するために、25周年を迎えたファイナルファンタジーというシリーズのファンを細かく拾っていくのが不可欠だ、と思っているのではないですかね。「魔導アーマー」「クリスタルタワー」「ゴールドソーサー」なんてキーワードを露骨にちりばめているのもそうでしょうし、映像にしてもまずは「ああ、FFだね」と言ってもらえることが第一で、そのためには竜騎士で戦ってみるところからスタートさせたのだろうと。

    決して「ハウジングが難航しているから、ギャザクラへのアピールは控えようぜ」というわけではないと思います。いえ、思いたいです。



    それよりも、私としては、以前に吉Pが口にした、バトル・ギャザリング・クラフトの三権分立をいかにしてならしめるのかが、興味がありますね。

    規模の大きな開発現場では、トップの意向が必ずしも末端にまで行きわたりません。吉Pがいくらいいことを言っていたとしても、現場からはそれに沿わない仕様のものが出来上がってくる、というのはいくらでもあろうかと思います。

    今は「シンセイデハー」が言い訳になりますが、「新生」が本当にスタートしたら、作ったものを作りっぱなしでなく、まじめにひとつひとつ手を加えていかないといけません。地道な作業の繰り返しにはなるでしょうが、それができるかどうかが、「新生」の本当の試金石のひとつなのではないだろうかと、そう思っています。
    (2)