最初に制限を受けたときは同じようなことをしました
LSで聞いても誰も知らないし、修理したり、場所を変えたり、装備を変えたりいろいろと…
当時はあんまり情報もなかったので何が起こっているのかさっぱり分かりませんでした
ゲームで起こることはゲーム内で説明があるべきだと思うので可視化するか、NPCによって説明させるべきだと思います
可視化しないメリットって何かありましたっけ?
まぁ自分はそもそも取得制限が要らない派なんで
可視化に深い思い入れは無いんですけど
日本では答えてくれませんでしたが海外では答えてくれてますね。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...5424#post75424
海外でだけ答えてるって なめてのんか・・
可視化しなくてもわかる、とよく言われる方も多いようですが
問題は制限が発動した時よりも、
「どれ位の時間で解除されるのか」
この情報はやはり欲しいと思います
時間が経過すれば自動で黄ばみも取れてくれればいいのですがそうでもなく、
いざログインして、
「今日はラノシアまで遠征するぞ!」
と準備していても
累積が見えない以上、あっさり制限発動なんてこともよくあります
ログインした時に後どれくらいで制限がくるかな? と予想して憶えていればいいのでしょうが
私などは憶えが悪く、あまりハッキリとは思い出せません
/clockなどでわかるようになれば別のクラスの準備をしつつ、
遠征先や順路の計画、制限がまだ解除されそうにないのなら
戦闘クラスのリーヴなどのとの受注配分もやり繰りしやすくなりそうですし
ログインしていられる時間とアイテムスタックのスペース温存など無駄にしなくて済みそうです
ゲーム内での制限情報はぜひ提示して欲しいと思います
もしかしたら採取担当は海外の人なのかな
あまり簡単な事も解答がありすぎると、写経のようなゲームになりませんか?
すこしは自分で検証してみたり、LSや友達と解明ごっこするのも楽しいかと思います。
あくまで個人の感覚ですけどね。
海外フォーラムではあっても、運営さんが採集に普通、困難、不可能の3つの状態があることを公表なされたんですね。
自分のプレイ状況から考えて困難な状態までいったことはないと思うのですが、心情的には、やはり、この状態になったらスレ主さんが書いていらしたようにアイコンなどで通知してほしいです。(メッセージは読み飛ばすことが多いので)
採集が完全に失敗するなら流石に気付きますが、特に副具を使ってるときだと困難になっているのに気付かないでお目当てのアイテムが出るまで延々と採集地間を走り回ったりするかもとか思えて怖いので。
自分の見つけた素材だけで調理するんだーとか一念発起することがたまにあるんですがなかなか刈れないんですよね…
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.