見解の相違であるとしか言えないんじゃないですかね。ハムレットなんかは、だいたい判ってるなら初でもいいよ?ぐらいで募集できて、
実際に、60k以上狙えるぐらいな調整だから、凄く気楽なコンテンツだと思うんですが
それでも敷居がー って人見てると、レベル50までどうやって上げたの?とか、
そのジョブでカンストする時、ナラタンの狼部屋とか錬成PT行ったりしたよね?とか、
先に、イフやモグの武器を取るの頑張ってはどうか?というぐらい、
動かない・経験不足で操作ができない・コミュニケーションが取れない・・ぐらいになると思うんです。
PLなんぞでカンストしちゃって、今からです・・ってのとか、門前払いだと思うんですが、
その辺、どういう感覚で14遊んでる人思ってるんだろうか?ってのも話てみたいかなぁ
簡単に思う人もいれば、そうでない人も居るし、あなたがクリアを楽って思っても、実際クリア出来ない人もいますし。
(クリアできない人=PLでレベル上げてきた人、って訳でもないですしね)
自分は出来るって思われてるのであれば、出来ない人の話を聞いても、ただ否定するだけの結果になりません?
あなただけじゃないですけど、自分が出来るからこうだって言う視点で語るんでなくて、
自分以外の方の立場に立って、意見を出し合うのが本来のフォーラムのあり方ではないでしょうか?
なんか立場って言うのを誤解されてますよね。
あなたの組まれた野良では、あなたの言うように、動かない、どうしようもない人がいるのかもしれない。
私が、あなたの立場なら同じ様に憤ると思います。
でも、そんな人ばかりじゃないですよね?
少なくとも、このスレでは、「自分は動かない、楽したい、だからコンテンツの敷居が高い」と、
ぼやいている人はいないと思います。
あなたと馴れ合うつもりで意見を書いている訳でもないのですが、
経験者だからと言って、慣れてない人を一つの括りで捕らえて、こうだああだと決め付けるのはどうかと思うのです。
自分は慣れている、でも慣れてない人から見たら、これはどうだろうか?
そういう意見を出し合えばいいんじゃないかと言っているのです。
とりあえず、どうしようもないユーザーは確かに居ますけど、
本当に、一生懸命やっても上手くやれないユーザーはいると言う事を、
少しは考えてあげて、思いやってあげるのも大切な事だと思いますよ
ここのスレは一応スレ主さんの解説も入ってますが、
見たままなのですが、"難度"ではなく"敷居"としているように
主旨は人数だとか前提条件だとの話じゃないでしょうか。
開発・運営に伝えたいとありますが…それは
自分は敷居に慣れて気にならなくなった事、ゆとりプレイヤーの経験談、ゆとりプレイヤーが時々いる
そういう一部の人がどういう感覚をしているのか開発と話をする事なのでしょうか。
「どうしようもないユーザーの馴れ合い」と書いてしまうほど、自分が味わった思い出で熱が入ってしまっているのでは。
ここの人がそういうわけじゃないので、ここで書かれても主旨がちょっと違うんじゃないかと思います。
コミュニケーション力はあっても時間帯が朝で人がいない人だっているし
LSの出席率が悪い所もあります。先行した慣れた人がいても、これから始める人はどう思うだろう?とかも考えると
ゆとり思考じゃなかろうが当てはまらない人・門前払いを食らう人はいっぱいいると思います。
そういう意味での先も含めてのもっと広い意味での立場という事じゃないですかね。
難易度自体は高いものがあるならそれはかまわないですし、
どちらかというと全体的にはなだらかにうまく作ってほしいんです。
今はレベル上げもPLやリーヴで終わってしまって、パーティなれする前にカンストしてしまいます。
すぐにイフとかモグとかエンドコンテンツあるいは過去エンドコンテンツだったものがきてしまって、
慣れる前に「無理かも…」ってなっちゃいがちです。
さらに人数制限がきついので、内容からみたら楽そうなのがあっても、
参加も出来ない人がいると思います。
新生ではそういういびつなことがないよう願っていますけど、
まだ具体的に何も発表もないですし、ただおとなしく待つ前にそれなりに声をあげて開発に意識してほしい
という気持ちから思ってスレを立てています。
難易度とは違いますが、FF11と比べて再突入時間の制限が緩いので、急き立てられているようにコンテンツを消費するような心理的圧迫というか、ストレスみたいなのも感じますね。
リンバスとか3日ごとでしたし、ナイズルもチケット回復も遅かったですよね。言うなれば、のんびりしていたわけです。対してFF14のエンドコンテンツは15分くらいで再突入できますから、夜7時台からはじまって10時、11時くらいまで1日数戦くらい続いたりしますよね。まあ早々にほしい装備ゲットできたら、2週間くらいで通わなくなりますが、「精神的な余裕」みたいなものは、FF11の頃比べてあきらかに乏しくなったように感じます。
結局コンテンツの消費スピードが速いので、相対的にドロップ率や難易度、タイムアタック等で調整しているようにも思えて、それが「楽しさとストレス」の釣り合いでいうと、少しバランスを欠いていて、結果FF14のエンドコンテンツの総合的なプレイヤーの満足度を引き下げているようにも思います。
Last edited by Nietzsche; 06-15-2012 at 09:01 AM.
最近モグが面白いなと思うようになって、そのあたりから敷居の高さについて考えてみました
まずモグの話
XI(未体験の方ごめんなさい)では、確かに6対6のBF(バトルフィールド)戦はありましたが・・・
モグは後半8対8になって、ものすごく混沌とした戦闘になるので、これは面白いと思い
混沌としているようなのに、そこをうまく攻略していくと勝てるのでまたまた面白い、と思うようになりました。
敷居の高さは、8人集めることと8人の動きが頂点にあって、でもそのすぐ下が1人のリーブであることかなと。
1人のリーブ。
・・・・その次に2人あたりのクエスト(2から4でも)。
・・・・2人~4人のメインクエ(ミッションとか)
・・・・もちろん4人から6人~8人のPT(経験値)
・・・・4~6人くらいのレイド
8人の今のコンテンツ
という形で「・・・・」のところがほとんどない、「PTを組まずに50になってしまう」だけではなく、
最終8人なので、途中の4~6人のものも必要なのにない、という所なんではないかと思うようになりました。
経験値PTを組んでも8人では一人ひとりの動きが良く分からないというスレも以前たっていました。
また、前作XIでは、ちょっとしたクエを「行ってみない・・」と2~3人で良く行動をしたものです。
クエストがある程度の数実装される前に(同時期に)エンドコンテンツも実装され、目がそちらのほうへ向いてしまう。
いわゆる導線がない、という所が言われていますが、もう一つ、もっと限定してこの8人PTへの導線もない、というこ
となのではないでしょうか。
もしかすると、以前のリーブをPTでやっていたような形、それを3~4人までできるように残しておけば、こんなに敷居
を高く感じずにすんだのかもしれません。(それだけでは足りませんが・・・・)
****
前作XIを経験している者なので(楯もヒーラーもたくさん経験しました)その視点からになっているかもしれませんが・・・・
Last edited by PhantomLady; 06-16-2012 at 10:28 AM. Reason: 訂正
まだリーヴがメインでリーヴ権にストックがなく、1.5日に8枚更新だったころ、難易度とは違いますが、FF11と比べて再突入時間の制限が緩いので、急き立てられているようにコンテンツを消費するような心理的圧迫というか、ストレスみたいなのも感じますね。
リンバスとか3日ごとでしたし、ナイズルもチケット回復も遅かったですよね。言うなれば、のんびりしていたわけです。対してFF14のエンドコンテンツは15分くらいで再突入できますから、夜7時台からはじまって10時、11時くらいまで1日数戦くらい続いたりしますよね。まあ早々にほしい装備ゲットできたら、2週間くらいで通わなくなりますが、「精神的な余裕」みたいなものは、FF11の頃比べてあきらかに乏しくなったように感じます。
結局コンテンツの消費スピードが速いので、相対的にドロップ率や難易度、タイムアタック等で調整しているようにも思えて、それが「楽しさとストレス」の釣り合いでいうと、少しバランスを欠いていて、結果FF14のエンドコンテンツの総合的なプレイヤーの満足度を引き下げているようにも思います。
何曜日に何をやるとか、野良で参加したらストックが無くなるから行きたいけど行かない、みたいなことがままありました。
あと、8枚残しで更新するのが勿体無いからやる、みたいな心理的圧迫もあったと思います。
現在のような99枚までストックできる改修は、これまでの改修の中でもかなり良かったと思っているものの1つです。
戦闘系リーヴと共有していたギャザラーのリーブも気軽に行けるようになったので、ギャザラーに手を出すようになってプレイの幅が広がりました。
再突入の機会を延ばせば、かならずしも心理的圧迫が軽減するということではないな、と感じています。
コンテンツの消費スピードを抑えて、相対的にドロップ率を上げたり、ほかのコンテンツを挟んだりしながら、周回の徒労感を無くして欲しい、みたいなのは良く分かります。が、ライト層向けのスレッドの主題からは少々はずれますねw
(あくまでクリア後の再突入であって、失敗後の再挑戦ではないと理解しています。再挑戦の敷居が上がったら失敗してはいけない、ってプレッシャーがかかりますから)
11の裏みたいな仕様がいいかな
64人まではいれるけど18人でも詰めればクリアできるみたいな
64人は仮説で18で6人でもOKとかとりあえず入れる人数を多くして欲しいです
分母がおおくなるほどライトな方もアクション苦手な方も気軽に入りやすいですし
一回30分で終わる感じのゆるい仕様ならいいかんじかと。
FF11の裏は主催側の労力は大変でしたけどね・・・
英語と日本語でマクロ作ったり、フレンドに頼んで別働隊の指揮を頼んだり。他にも色々。
それも含めて楽しかったのは確かですが、単純に数が増えれば責任が分散してみんな楽、ではないですよ。
数が増えるとリーダー(というか仕切り役)の負担が増えるのは確実です。
今8人限定のコンテンツを、4人、6人、8人で挑戦できるように調整する。 て、無理なのかな?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.