同垢内のキャラ間でエクレア装備のやりとりなどができるようになれば
プレイヤーは三国グラカン遊べてラッキー!スクエニは課金増えてウマー!で
両方幸せになれる可能性がある
同垢内のキャラ間でエクレア装備のやりとりなどができるようになれば
プレイヤーは三国グラカン遊べてラッキー!スクエニは課金増えてウマー!で
両方幸せになれる可能性がある
それをやると今度は複数所持が当たり前だのライトユーザーだとついていけないだのってフォーラムで騒ぎ出す人が出るよ。
課金は・・・どうなんでしょう。新生では複数キャラ使えるパッケージになりますし。
そっちをメインで売り込めるといえば売り込めるけど、どちらかというとグラカンだけではなくキャラメイクをはじめとした複数キャラやってみたい!って思えるような魅力的なゲームであることのほうが重要なんじゃないかな。
もちろんストーリーなどの観点からその理由の一つとしてはアリだとは思います。
元々FF14は1キャラで色々な職業を楽しめるゲームと言う事で宣伝されてましたし、吉田さん率いる新体制に入ってからはFFお馴染みのジョブチェンジシステムも導入されました。
本作はジョブチェンジシステム採用のタイトルなので1キャラ1職限定のゲームがお好みであればその様に宣伝しているゲームを探してみるのがはやいのではないでしょうか。
3国にそれぞれキャラを作って遊ぶとなると作ったキャラの数だけ何度もグラカン階級昇格や装備取得のための軍票貯めなければいけませんし、ゼーメルなどのレイドや関連クエストもまた最初からやり直し、蛮神装備も戦士キャラで参加してる時は斧出ないのに白で参加してる時ばかり斧が出るなどお馴染みの偏りが発揮されるとかなりゲンナリくるのではないでしょうか。今更1キャラ1職限定とか育てられる職業の数に制限を設ける(シーソー成長など)といった方向に行くのは個人的には勘弁願いたいところです。バージョンアップでやりたいジョブが追加されるたびにキャラ数が無駄に増えてくのもどうかと思いますしFF14はこのままジョブチェンジシステムで通して良いのではないでしょうか。(アーマリーは別として)
本題に戻りますが私が言いたいのはグラカン装備の性能を全て同じにしろと言う事ではなく他国の装備が欲しいので何とかならないかといった事なのでそこは誤解の無いようお願いします。
ライブレターの際に「グラカンはどこに所属すれば良いでしょうか、都市によって貰える装備に違いがあるのですが」と言う質問に対しフィーリングで決めてOKと答えていた事もありますし、何らかの温情を期待したい所です。
オフラインゲームと違いMMOの場合プレイ期間が非常に長くなる傾向にあるので、MMOに”やり直しが効かない要素”を入れるとその選択が後の数年にわたるプレイ期間中常に付きまとう事になるのでなるべく実害が無い範囲にとどめて頂きたいところです。
(同社某MMOの様に忍者やりたいけど素破の耳以外の装備貰っちゃったから忍者出来ない、みたいな実害のあるものは今後もFF14では無しでお願いします)
四の五の言う層を無視して、国ごとに尖がった装備を実装してください
ぬる~い層による国ごとの差をつけるな、と言うのを聞いて中途半端にした結果がこれじゃんw
そして、グラカンの希薄化を避けるために、装備融通は絶対に無しにして欲しいね
特化すれば廃人禁断を超えるかも・・・、と言う事なら自称ライトユーザーの方々も納得される事でしょうw
特化には反対しないのですがあんまりやりすぎると一般制作品に対してのトドメとなってしまいますからね。
現在も少なくとも黒渦団所属の前衛さんはロミンサンタバードをつけている人を多く見かけますし。
加減を間違えないで欲しいですね。
分ける「意味」を設けるべきか否か、というのは、その要素を
ゲームの中でどのように位置づけるか、それ次第でもありますので、
必ずしも「分ける意味があるべき」と断言できるものではないと
私は考えています。
さしたる意味なく複数の選択肢に分かれていても、別にいい。
他例を挙げると、キャラクター作成時の「信仰」選択も、そうですね。
その上で、もしも差別化をするのであれば、もうちょっとうまいやり方が
必要だったと思います。
たとえば各グラカンの背景設定であるとか、それをシナリオやNPCの台詞
などからプレイヤーに感じ取らせる演出であるとか。
現状の内容から申し上げる限り、装備の差別化に納得できるほどの
説得力のある演出は皆無だったと思っています。
どこへ所属しても同じように感じられるし、差異をそこまで強く
意識して所属を決めた人はいないはずです。
(もしそういう人がいるとしたら、やや思い込みの強い人だと思います)
そのような状況でさらに吉Pのあの発言があったのだから、なおさらです。
制服(ソルジャーコート一式)が追加された時、あれは性能は同じで
グラカンごとに色だけが違う、という内容でしたが、それに対して
たとえばフォーラムで大バッシングが起きた、といったことは
なかったように記憶しています。
というより、グラカンなんてそんなものだと思っていました。
その後に追加された装備を見ても、なんというか、一貫性がないですね。
黒渦団は、双蛇党は、不滅隊は、どのような組織なのか。
どのような方向性を目指していて、今後どのような装備が追加されるであろうと
予測できるのか。
それがいまいち見えて来ません。
哲学がないのに差別化をしようとしたって、そりゃダメだろうと思いますよ。
キキルン経由でいいんじゃないでしょうか
出し渋る理由が何かあるのかな??
ごめんなさい、あまり言っている事が理解できていないのだけど、
私としては複数キャラ上げとか絶対にありえない。
しかも、FF14でキャラ追加は有料だし・・・。
セガのファンタシースターユニバース(PSU)では、種族によって攻撃の特性やモーションが全く違ったので1キャラ全カンストした後に(3キャラまで無料)別種族で遊びましたけど、FF14はエクレア装備が多いし、エンドコンテンツをやる為にキャラ毎に「それなり」の装備(特に前衛はキツイ)を揃えないとダメなので面倒すぎて無理。
しかも各キャラ毎に軍票集めとか・・・キレそう。
**********
まあ、吉Pが「どこを選んでも大丈夫」と言った以上、「他国のグラカンアイテムを軍票1.5(2)倍で交換できるようにしました!」とか、ふざけた仕様で妥協は許されない事ぐらいは開発もワカルヨナ?。
というか、あれこれ理由付けてるけど、装備欲しいだけなんでしょ?
横並びの何が面白いか知らないけどさ、他人が取れるあの装備が僕も欲しい、とかツマランのよね
大体全員取れるようになれば、軍票稼ぎで差がまた出るわけで、そうしたら緩和を求めるのかな?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.