PenTheAceさん
コメントありがとうございます。
volcaさんの
「逆に言うと、システムで管理できるレベルでボットを許せば
不正なボットのメリットを打ち消せるので業者を排除できる可能性もあると思いますがどうでしょう。」
この意見に同意します。
BOTのメリットを消してやればそれをする人も減ると思います。
botを使うメリットは減りますがガンビット自体がbotとほぼ同じですから業者は居なくならないと思いますよ。
ガンビット自体に制限を設ければ今度はbotを使うメリットが発生しますのでガンビットの導入はbotに対する抑止にはならなのではという意味での発言です。ちょっと言葉足らずでしたね。
bot対策はGMやSTFにお任せするのが一番なんでしょうけど現状どうやらあまり機能をしていないようですね…
真女神転生IMAGINEの仲魔やディアブロの傭兵の様なペット的な物に自律動作を促すような仕組みであればガンビットは大歓迎なのですが、PCに対しての寝マクロ的なガンビットは多少割り当てられる動作が多すぎるかなぁと個人的には感じます。
試みとしては面白いのでしょうけどあまりにも操作をする部分が減ってしまうとそれは別なゲームになっちゃうのかなぁと。
botや業者、複アカプレイはどのような仕様にしても出てきてしまうと思うんですよね。
だからそういうのを考慮したせいでゲームがつまらなくなったらある意味敗北だと思うんですよね。
そしてどういう目的でbotをつかうのか?そこに焦点を当ててみます。
「つまらないところを自動化したい」それがbotを使う人の目的ではないかと思います。
ということは楽しいところは取っておいてつまらないところは自動化という手段を公式に提供すればbotをやる意味がなくなるということですね。
業者については「まさかそんな手段で稼がないだろ」というような手段でかせごうとすることもあります。
だからそれよりも健全な一般のユーザーが楽しめることを最優先しようということですね。
「試みとしては面白いのでしょうけどあまりにも操作をする部分が減ってしまうとそれは別なゲームになっちゃうのかなぁと。 」
そういう意見はけっこういただいてますね。
試みとしては面白そうという意見がけっこうあるということはFF11式のオートアタックと同列に審議する価値があると思います。
このシステムは調整次第でほんと様々な顔を見せると思います。
じぶんの「スロットを4つか5つにして複数のガンビットセットを状況に応じて変更して戦う」という自分の案は読んでいただけたでしょうか?
おいしいところをユーザー操作に残しておいて画一化されているところを自動化するくらいの調整でいけばいいとおもいます。
そして一口にガンビットと言っても非常に個性が出ると思います。
ヒーラーなら「HP<90%の味方→ケアル」というユーザーもいれば「HP<50%の味方→ケアル2」というユーザーもいます。
みんなでガンビットを見せ合うってのもけっこう楽しいと思うんですよね。
ちょっと意図が伝わっていなかったようなので補足します。
結局ボットを使う業者の利益(¥)は、業者の利益(ギル)/手間を10として普通のPCの利益(ギル)/手間を1とすると比の10(¥)が最大です。
でも、オフィシャルのボットでPC側の利益(ギル)/手間を2にするだけで業者の利益は5(¥)に激減できます(デフレになるため)。
業者にも設備費や人件費がかかりますから、利益が一定の値を割れば撤退していくと期待できるんじゃないでしょうか。
Last edited by volca; 04-04-2011 at 08:11 AM.
botのメリットはログアウトしないで狩れる部分にあるのです。
更にガンビットの実装によってよりシンプルなアルゴリズムのbotで済んじゃうケースも出てくると思いますよ。
いくらガンビットがほぼbotだとは言え一般のプレイヤーはログアウトするじゃないですか。
でも彼らはログアウトなんてしないんです。なので生産性の差が縮まらないばかりか参入障壁だけが下がる懸念も出てきます。
そもそもガンビット側に制限が出てくればいままでどおりのbotでやるだけなんです。
以上の理由がガンビットがbotの抑止足りえないという個人的な考察です。
RMTの防止は運営が手間隙かける方法が恐らく最も効率が高いはずです。
そのぐらいイタチごっこなんですね。
毒を食らわば皿までという感じで公式がRMTをコントロールしちゃうという奥の手もありますが。
PenTheAceさん
コメントありがとうございます。
botを使う人には業者と一般のプレイヤーの2種類がいると思います。
業者についてはどんなシステムにしても沸いてくるウジムシみたいなものですから運営が対処するしか手は無いと思います。
しかし一般のプレイヤーがbotを使う理由は上で書いたように
「そしてどういう目的でbotをつかうのか?そこに焦点を当ててみます。
「つまらないところを自動化したい」それがbotを使う人の目的ではないかと思います。
ということは楽しいところは取っておいてつまらないところは、自動化という手段を公式に提供すればbotをやる意味がなくなるということですね。」
ということです。
それが業者を減らす手段にはならないかもしれませんが一般のプレイヤーがbotを使う気持ちを削ぐ効果はあるのではないかと思います。
volcaさんがいうように自分もこの話題についてはこのあたりで切り上げようかと思います。
業者を嫌う気持ちはみんな同じです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.