黄金の拡張以降、「その仕様がプレイヤーにとってどういうことなのか」という考察が抜けているように感じます。

私個人としては以下の要素にそういった点を感じました。
・ナレッジクリスタルは拠点でパーティに配る使用だけどCEの仕様上野良は現地集合になってるから自分一人で使うことになる。
・バフは30分だけどCE終了までの時間を考えると20分くらいでかけなおす必要が有る。小まめに拠点に戻るのが面倒。
・マーケットで高価なアイテムを購入するのは「希少性が継続すること」を期待するから。「その内ゴミ値になる」という前例が有ると今後のコンテンツでも値崩れ待ちになる。
・経験値を無駄にしたくないからマスターしたサポートジョブは使わない(せっかく楽しそうなスキルなのに)
・fateもCEもあまり時間をおかずに1つずつ次が沸く点で、コンテンツを指定されている様で自身で遊びを選択している感が無い
・自分よりレベルが10以上低いモブがめちゃくちゃ硬い

遊びとして以下の様になるといいなと思います(個人の意見です)
・パーティバフをCE現地でかけて「私がかけてやったぞ!」ってドヤ顔したい(どこでもかけれるなら30分の時間は気にならない)
・過去コンテンツ含み、アイテムの希少性はある程度維持して欲しい。レアドロップしてテンション爆上げしたい。
・2スロットくらいでいいのでマスターしたサポジョブの共通スキルスロットがほしい。別ジョブ同士のスキルの組み合わせで遊びたい。
・マップ内のコンテンツに複数選択肢が有って自分で選びたい(これはfateの途中抜け問題とかあるので難しいですよね)
・エウレカの時みたいに「以前は苦労したが今となっては貴様は雑魚だ!」って低レベルのモブを蹂躙したい(その分ドロップはしょぼくていいです)

個々の仕様だけ見るとそれぞれに新しさや楽しさは有るのですが、
コンテンツの開始からクリアを通して遊ぼうとすると嚙み合ってない所やストレスになる要素が目立つ印象です。