難しいならやらないって選択も自由なんですが・・・私は絶は難しすぎるのでやらないですね。
逆に簡単なので良いならノーマルでいいのでは?
正直、ゲームでハード(零式&極)が難しいから簡単にしろってのがよくわからないですね、ノーマル(簡単)&ハード(零式&極)遊び方選べるんですよね。
IDが難しいって話ならわかりますが。
難しいならやらないって選択も自由なんですが・・・私は絶は難しすぎるのでやらないですね。
逆に簡単なので良いならノーマルでいいのでは?
正直、ゲームでハード(零式&極)が難しいから簡単にしろってのがよくわからないですね、ノーマル(簡単)&ハード(零式&極)遊び方選べるんですよね。
IDが難しいって話ならわかりますが。
実際に滅は極程度の難易度で発注してたけど零式レベルになりました!そのままだします!ってやってますしね。
発注通りじゃないなら作り直させるべきだと思ったし、それでそのままお出しするならターゲット層も変わってくると思うんですけど、ディレクションどうなってるんでしょう。
本件ですが、スレ主さんが以下のどちらの意味での「高難易度路線」について言及しているかによって流れが変わると思います。
①ノーマルあるいはライト層も参加するコンテンツ(ID・アライアンス・Nレイド・最新のものならクレセントアイル)におけるギミックの複雑化の意味
②7.Xで実装されている新コンテンツが高難易度のものであることが多いという意味
おそらくそうだと思いますが、②の意味であれば自分も同意します。
零式や絶などが高難易度であることは、そりゃそうだろと思います。高難易度の位置づけのコンテンツなので。
(とはいえ幻朱雀は硬すぎて意見を述べたことがあります、もう嫌になって辞めましたが)
「最近は実装されるものがことごとく高難易度じゃない?」という点はすごく感じています。
しかも高難易度なだけならまだしも、特定のコミュニティに参加していないと挑戦すらハードルが高いものもあります。
滅がまさにそれでした。
本当に遊べるものがないんですよね。戦闘コンテンツでいえばジュノとNレイドとIDだけでどう時間を過ごすのかと。
直近のクレセントアイルもサポジョブを上げて強化する、というシステムはありますが、目的がなければやる意味がないので。
Last edited by Goldclock; 06-02-2025 at 08:31 PM.
遊び方選べるのと、その遊び方を選んだ結果まったく遊べるコンテンツが少なくなるのは別じゃないですかね
そもそもな話、ノーマルコンテンツ自体が少ないのは高難易度勢にとってもわりとしんどいですよ
毎秒零式行きたい絶行きたいってわけじゃない、滅みたいな公式がてへぺろ感覚で調整した難易度のはいくらなんでもどうしようもない他の人によるワイプとかで逆にストレス溜まって面白くない、クレセントアイルのフォークタワーはそもそも参加する事自体が難易度高い(装備を揃えるとかじゃなく、ただ入場そのもの)だとか
これはただのコンテンツ少ないというより別路線の愚痴ではありますがエキルレはかたっぽアレキサンドリアでもないのにILシンクかけてあって気持ちよく零式装備振るえずにサイテー!!!!だし
Last edited by nekomir; 06-02-2025 at 09:12 PM.
黄金の実装コンテンツ(LH級零式とか)を見てみると、なんとなくライト層を零式やその程度の難易度のコンテンツに誘導したいのかなって意図は感じます。
だとしたらなおのこと、例えばフォークタワーだったらNと高難易度を2つ実装して段階を踏ませるとか、
滅はきちんと極~零式1層未満に難易度調整してライト層でも周回できて高難易度で遊ぶ楽しさや達成感をきちんと得られるようにするとか、する必要があったと思います。
急に零式並みの高難易度コンテンツを増やしても、ライト層は来ないでしょう
「高難易度には行かない」という、ただそれだけの選択をした結果ゆえの自業自得ならば、確かにそうかもしれません。遊び方選べるのと、その遊び方を選んだ結果まったく遊べるコンテンツが少なくなるのは別じゃないですかね
そもそもな話、ノーマルコンテンツ自体が少ないのは高難易度勢にとってもわりとしんどいですよ
毎秒零式行きたい絶行きたいってわけじゃない、滅みたいな公式がてへぺろ感覚で調整した難易度のはいくらなんでもどうしようも他の人によるワイプとかで逆にストレス溜まって面白くない、クレセントアイルのフォークタワーはそもそも参加する事自体が難易度高い(装備を揃えるとかじゃなく、ただ入場そのもの)だとか
これはただのコンテンツ少ないというより別路線の愚痴ではありますがエキルレはかたっぽアレキサンドリアでもないのにILシンクかけてあって気持ちよく零式装備振るえずにサイテー!!!!だし
自分が高難易度に行かないので、逆に高難易度に挑戦されている方がどのように思われているのか、その一端を知れてよかったです。
高難度コンテンツばっかりで気軽に挑戦できるコンテンツが少ない、やることが無いって意見をちらほら見かけますけど、高難度コンテンツってクリアするために何度もチャレンジする必要があるから結果として費やす時間が多くなるというだけで、数とかボリュームが多いというわけでは無いと思うんですよね
そして、その不満を解決するために簡単なコンテンツを実装しようかっていう話にもならない気がします。簡単なコンテンツってクリアに1日もかからないし、準備の必要も工夫する余地も無いから一度クリアしたら2回目やろうって動機付けが無いので・・
趣味のゲームに費やせる時間がたくさんあるのに簡単なバトルコンテンツを消化しているだけでは物足りない、ということならば、高難度にチャレンジすればその不満は解消するわけで話が早いと思います。そうするわけでもなく簡単なコンテンツしかやらないのなら、バトルコンテンツってやること無いなって感じるのは当然のことなのかなと
例え的には別のフレーバーのぷちぷちがないという話では。ぷちぷち潰すのに動機はいりませんし
簡単なコンテンツといっても基本的にIDは2グループまとめ1ボスx3の繰り返しで過去コンテンツもそういうふうに作り変えられてしまったり、トレハンはずっと同じBGM同じ方式、フェイトもなんかいつもどおりとかだと一番変わり映えがある高難易度をやるぐらいしかないわけで
黄金入ってからの高難易度路線な感じがするところ
・通常IDやノーマルレイドのギミック難易度
93IDの1ボスや95IDラスボスなど、AoE2枚以上踏ませての即死や結構シビアなぶっ飛ばしからの落下ギミックが増えた感
AoE予兆も一瞬しか表示されないギミックが増えた感。
・滅暗闇の雲の、極難易度が零式になっちゃったテヘペロ(大人数なのに1人ミスったらほぼワイプや巻き添えギミック多い)
・コスモエクスプローラーでギャザクラすら高難易度の時間制限
・クレセントアイルのCEギミックきつくてタンクだらけ、ノーマルフォークタワーなしで初見混ざり上等なのにワンミス即ワイプではいさよならペナルティね(ニッコリ)
極や零式なんかのもともと高難易度はともかく、通常コンテンツまでも難易度上げてきてるところや、へたっぴお断りコンテンツの比率が増えてきてる感じがして、それを歓迎している人が多いのか、私みたいに食傷気味になっているのか気になったのでこのスレを立ててみた次第です(´・ω・`)
個人的には、幻アルテマウェポンくらいが「そこまでがっつり予習しなくてもライトプレイヤーも参加できて、死んで覚える部分もあるし死にすぎれば火力が足りないこともある、DPSチェックもちょっとだけある」感じで好きでした
アライアンスはヒールほぼいらないことも多いですし、ノーマルレイドも時間切れがないので火力を出す楽しさや大変さを体感するには もう一押し必要な感じです
最近は極でも他の人のミスで自分にペナルティが来たり、個人ギミックでミスしたら直後の連帯責任ギミックでワイプです、ということが多くて軽く参加するにはちょっとしんどいなあと思うことが多いです
ヒールワーク、dpsチェック、デバフ確認、個人ごとに安地が異なるギミック、タンクスイッチや軽減回しなどを手軽に学べる、わちゃわちゃ楽しめるノーマルと極の間くらいのコンテンツがひとつくらいあると嬉しいなと思います
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.