おそらくは求めている水準はそれほど高くないのに、それすらも期待しすぎだといわれてしまうFFって、今後どうなんですかね?
おそらくは求めている水準はそれほど高くないのに、それすらも期待しすぎだといわれてしまうFFって、今後どうなんですかね?
別に過度な期待はしてないんだよね。
やりたい人だけやればいいクロニクルクエスト(それこそウェルリト戦役みたいなやつ)としてこのストーリーがあったなら「まぁ…うん。こういうのもアリだね」の範囲なんですけど、全ムービースキップ勢でさえもエンドコンテンツ解放のためにはメインストーリーは一応皆通らなければならないので、ベタな展開でもいいんで7割くらいの人が「この展開ならOKだね」って思える王道ストーリーにした方がみんなが遊んでくれるし、まだやってない友達にも「FF14楽しいからおいでよ」ってお勧めできるよねって話。
正直いまの黄金のままならウェルリト戦役の尺を伸ばしてメインクエにしといたほうが良かったんじゃない?って感じよ。
ここでセーブするか?
黄金への期待って将来性への期待であって
黄金そのものへの期待は60点取れてたらもう満点!くらいだったと思うんですよ
これはFF14とこれからの10年を歩もうとする人ほどそうだったんじゃないでしょうか
ファンフェスから一年だそうなので思い出すんですが
一年前有料のライブ配信後スタッフ一同が登壇し挨拶しました
石川夏子さんは言いました「今後輩たちが苦労しながら頑張って黄金のシナリオを書いているので、本当に頑張っているのでっ」と泣き崩れながら
それを見て、現地に参加するような人や、有料でライブ配信を視聴するような人たちは何を思ったでしょう
漆黒・暁月を期待しないでくれとも発売前から言われていましたね
人によっては「わかってるって、お手並み拝見」であったり、ぴよぴよの雛ちゃんを見るようにペンラ振ってたりしていたでしょう
漆黒・暁月並みじゃなかったら駄作扱いしてやろう、数字で叩いてやろう、なんて人はごくごく少数と思います
ぴよちゃんかわいいねーこれから一緒にがんばろうねーって思ってた人たちまでうろたえさせたのが黄金です
私個人は加点方式で100点越えでも随所でマイナス五兆を出すのが黄金のレガシー7.0という評価なので
これまで「ゲームが面白かったんだからいいじゃないか」と守られていたものが剝がれてしまったから
わざわざ言わなくてもと抑え込まれていたもの、見せなくともと見えてないものが表出してしまっているだけなんですよね、発売後から今まで
変にひねって変な専門用語と未だに顔出ししない見えない敵と戦う物語にしない方が良かった。
シナリオ交代したからこそ最初はわかりやすい物語にした方が良かった。それこそhimechanとヒカセンたちによる黄金の秘宝探し大冒険で。
何らかの面倒な事件に巻き込まれるのは7.1以降でいい。
使いようによっては魅力的な推しキャラになりそうだった兄ージャを7.0で使い捨てるとか意味わからん。異世界ネタ絡めていくにしても最終的に殉職するにしても、もっと魅力を引き出してから殺すべきだったんじゃないかと。
シナリオ担当の人はマムージャ族嫌いなんだろうね。私はマムージャ族大好きなのでとても残念です。
某匿名掲示板のフォーラムの変人晒しスレで「マムージャ推しの人」とか言われてもかまわない。
Last edited by Eleven_Beef; 01-09-2025 at 05:50 PM.
黄金実装半年前のファンフェスでの発言に「がんばれよー」より不安を覚えました。
「新エリア作成、NPC配置・装備デザイン・翻訳・カットシーン作成・音声収録・IDや討滅戦等々、拡張の各要素の最上流であるシナリオが半年前で『まだ書いてる』段階って…><」ってね。
結果出てきたもの(黄金のレガシー)がグダグダだったのも納得です。
なんでそんなバタバタな工程になってたんだろ? 並行して作ってた16の影響かな?
もうちょっとシナリオ練りこんでほしかったなぁ。
感想PLLをやって、みんなの不満を正面からきちんと受けて止めてほしいな。
様々なフィードバックありがとうございます。って言って、右から左に避けてないで、さ。
ここ見るだけでもすごく建設的なこと書いてあるよ?
~10年分の思いが積もっているからこそ、これだけのコメントがあるんだよ?
感想PLLいいですね
今だからこそ黄金のストーリー良かったよってちゃんと運営に伝えられる場がほしいです
私にとってメインストーリーの面白さは敵キャラクターの面白さでもあります。
ヒカセンと対峙する歴代の敵キャラクターはどれも魅力的でありました。
ガイウス率いる帝国軍、イシュガルド教皇庁、邪竜ニーズヘッグ、ゼノス、ヨツユ、エメトセルク、メーティオン
(ゴルベーザは微妙でした)
黄金のレガシーにおいて、その役割はゾラージャ、スフェーンに当たりますがこの2人はヒカセンの敵である前にウクラマトの敵なんですよね。
そう言った意味で感情移入がしにくいし、どこまで行っても他人事の敵(ウクラマトの敵)にしか思えないんですよね。
それぞれのボス戦でもヒカセンに語りかける描写が少ない、というか無いですから
そのせいで熱が入らないというのとあります。
唯一ヒカセンに興味を持ってちゃんと一対一で戦ったのって連王グルージャジャの腕試しマッチぐらいじゃないでしょうか
ゾラージャでもスフェーンでも仮にウクラマトが先駆けて勝負を挑み、ボコボコにやられてしまったところに助太刀に入る。という順番だったらまだ少し印象が変わったかも知れません。
今後、ゾラージャやスフェーンの深掘りがもっとあってキャラクターを知る機会が増えたとしても
もう倒してしまっているものに対して興味が深まることはありません
感想PLLはやってもらいたいんですが、どうなんでしょうね
私はずっと黄金のレガシーを楽しんだ人に「黄金のレガシー楽しかったですかー?」って吉田P/Dが質問するの待ってるんですよ
東京ゲームショーの現地って黄金のレガシー楽しんだ人たち、そうでなくても会場に行くくらいFF14が好きな人たちじゃないですか
その人たちがいる場所でもOPで聞かなかったんですよね、まぁ配信にのってない所で聞いてたかもなんですが
「楽しかったですかー?」『楽しかったー!』「ありがとうございます」(拍手)のやり取りをずっと見たいんです
そりゃ配信は荒れたとおもいますけど、目の前のプレイヤーに「楽しかったですかー」「楽しかったです!」ってやり取りしてほしいんです
漆黒~暁月まであったと思うんですよねこのやり取り、ない記憶だったんでしょうか
なんのかんの半年以上、吉田P/Dからの「黄金のレガシー楽しかったですか?」という質問をずっと思ってます
プレイしてくれて、ご購入ありがとうございましたはなんか聞いた気がするんですよ、文章か挨拶か忘れましたけど
私も全てをチェックしている訳ではないので海外配信の中継では言っていたんでしょうかね
感想PLLやってもらいたいですね、コメント禁止でもいいので、
黄金のレガシーを楽しんだ人、頑張ってほしいと願ってる人の為にやってもらいたいです
最近クリスタリウムに立ち寄ったとき、めちゃくちゃ懐かしいよな悲しいような、不思議な気持ちになりました。
懐かしく感じたのは、漆黒の完成度のおかげが大きいと思います。やってよかったと思える内容だったから、拠点にも愛着や誇りが持てるんだと思います。雰囲気が洗練されてるのもあるでしょうけどね。異世界だけど、ちゃんとファンタジーしてる。
悲しく感じたのは、楽しかったのがもう完全に過去だからです。子供時代をまぶしく思う大人の感性そのものです。こんな気持ちをサービス継続中に感じるなんて、行く末が不安になりますね。
逆になんでプレイヤーは第一世界の彼らのことがこんなに好きなのか。それを深く考える機会になると同時に、本物のノスタルジーを感じさせてくれた黄金はもしかしたらすごいパッチなのかもしれない、、、
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.