これ今気づいたんですけどレガシーユーザーでもない限り新生から始めた新規プレイヤーが一番最初に出会うキャラクターってハイデリン(マザークリスタル)を除けばアルフィノでもなくミドオス3顔のブレモンダ(orドorデ)(所謂ブレモン三兄弟)さんですよ? つまり新規ユーザーに初っ端のムービーでテクスチャの解像度が一致しない崩壊したキャラクターモデル見せてる異常状態が半年続いてますがおかしいと思わないんでしょうか?
また私のキャラクターを見たいです。 私が知っていたFF14のミドオス6はなくなった。
お葬式に来た気分で顔を隠してプレイします。
ゲームも面白いが、キャラクターを飾るのがもっと幸せだった。
1次アップデートで何も変わらなくて2次アップデートにも.. いや、これからも以前に戻らないようで惨めだ。
ヘア グラフィックの改善以外の成形は必要ありませんでした すでに「ミドオス6」の顔は完成形だった。 お前たちが全部台無しにした。
昨日キャラ顔グラについての不具合報告を投稿していて思いましたが、やはり
①7.1でどこをどう直したか(種族・部族・性別・顔タイプ・パーツ番号)
②今後のグラフィックス修正のロードマップ
③フィードバックの投稿先と期間の明示
これらは最低限やって欲しいです。
①が分かればユーザーは自分の手持ちキャラのどこがどう直ったか、あるいは直っていないか、期待を抱きながら目を皿のようにして検証しなくて良くなるので
精神と時間を浪費しなくてすみます。
②が分かれば、ホットフィックスや7.2以降の修正予定に自分の修正要望が入っている場合、「修正予定に入ってるなら待ってみよう」となりユーザーが余計なフィードバックにかける時間を浪費しなくてすみますし
開発側からしても「これは7.2以降で修正するんだよなぁ」といったフィードバックとそうでないフィードバックのより分けをしなくて良くなるので手間が減ります。
③については昨晩改めてどこに投稿するべきか迷いました。
8月に「こちらのスレを一件一件見ていますよ」と公式からの発言はありましたが、では今はどうなのでしょうか。
何度も申し上げているように、そもそもこのスレも顔グラ修正要望スレも、ユーザーが立てた雑談カテゴリのスレッドでしかないのです。そこがいつの間にかフィードバックの本丸みたいになっていたのもどうかと思いますし
いつの間にか本丸になったのならいつの間にか本丸じゃなくなる可能性もあるわけです。
そんなつもりはなく今もしっかり一件一件見てくださっているのかもしれませんが、それならそれで明記をして欲しいのです。
ちなみに顔以外の風景やフィールドのグラフィックスに対するフィードバック先は
また別のユーザーが新規にスレを立てていますが、そちらは認知されているのでしょうか。
等々。
フィードバック受付期間についても同様です。締切が分かれば、じゃあそれまでに間に合わせようとこちらもスケジュールが立てやすいですし
開発としても締切が決まっていた方が精査しやすいのではないでしょうか。
投稿先は散らばっていて締切もはっきりせずダラダラと重複してたりしてなかったりするフィードバックが続くのは、お互いにとって無駄が多いと思います。
今からでも精査し明記していただけますよう、改めてよろしくお願いいたします。
アウラ♀1顔(後角)の目タイプ3について、鱗や飾りで選択できる目尻のアイシャドウの形状を修正していただきありがとうございます。
後角に関して4月からずっと要望をあげ続けてきましたが、把握してる限りで初めて共通項以外の個別修正が入り嬉しかったです。
ただ、個人的にはやっと一歩前進したか……という心境で、依然として暁月までと同じようには感じられず、後日またキャラ修正要望スレッドに投稿させていただくつもりです。
今後について
他の方がおっしゃられている通りどこを修正したのかは列挙とまではいかずとももう少しきちんと知らせていただきたいです。アプデのたびにどうなっているか分からない箱を開けるのはしんどいですし、いち消費者としてきちんとしていただきたいと感じます。
旧グラフィックへの切り替えシステム実装を希望します
引き続き強く要望させていただきます。
こちらにおおむね共感します。私の要望はずっと変わらず、
アップデートする前のグラフィックスを選べるようにして欲しいです。
グラフィックスアップデートに関するお知らせを見ていると、
旧グラフィックスの選択が出来るようになるのは叶わないだろうな、と思います。
ですが、正式に「出来ない」と運営は言っておりません。
「出来ない」のなら「出来ない」とちゃんと伝えて欲しいです。
※この要望は、アプデ前の自分のキャラが好きというのが1番の理由ですが、
中途半端に軽微な修正をしたところで解決しないと自分は思うからです。
問題点というのは1つ解決しても、解決した問題点に隠れていた問題点が
新たに浮上してしまうと思います。
「近付けた」というのも曖昧でしかありませんし妥協は出来ません。
自分が慣れ親しんだ好きな顔かそれ以外かなのです。
アプデ前のグラフィックのキャラクターが好きで、気に入っていたので、今回のような変化が発生するのであれば愛着あるものを引き続き使用できるようにしていただきたいです。
グラフィックアップデートは純粋なクオリティアップというより造形と絵柄の変化のように感じます。
自分のキャラ(アウラ♀1顔)に関しては現状のような形で修正を続けて頂いてもモデルの根本的な仕様変化により解決しないだろうと感じている部分があるのですが、だからといって妥協することもできません。
(慣れてシナリオを進められないか試しもしましたが自分はどうしてもだめでした)
ただ、旧グラフィックの実装について結構な数の要望があった(ように自分には見えた)にも関わらず今のところ言及がないということについては自分は「できない」というよりはむしろ将来的に検討の余地があるため言及していないのかなと捉えています。
その上でまず新グラフィックの修正を優先したのかなと。
今後新髪型や新エモート、新頭装備など一部機能が旧グラフィックだと使用できない、などといったデメリットがあっても構いません。
自分にとっては今まで冒険を共にしてきた愛着あるグラフィックのキャラで今後もゲームを楽しめることが最も重要です。
新グラフィックの修正は必要だと感じていますし、今そちらを優先することに唱える異はありませんが、旧グラフィックを選択して遊べる機能も実装していただけますよう、切実に要望いたします。
強制的に変更するのではなく、選択権をいただきたいです。
取り急ぎの乱文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。
Last edited by Rshi; 11-21-2024 at 11:55 PM. Reason: やっぱいらんかなと思った部分を消した
ファイナルファンタジーXIV モバイルホームページのこのパラグラフがとても興味深い...
(日本語と中国語のページにしかない。)
開発チームはプロジェクトを監督しているだけだと理解しているが、モバイルゲームでより正確なモデルを見るのは落胆する。繰り返しになるが、特に7.1で行われたわずかな調整について、チームが最善を尽くさなかったと否定的に疑うつもりはないが、これは非常に音痴な感じがする。ただパッチのたびに手当たり次第に調整を打ち出すのではなく、ユーザーが調整が見られるかどうかを理解できるようなロードマップを検討してほしい。モバイルゲームのポリゴンやノーマルマップの処理について、ここまで踏み込んだ話ができるのであれば、私たちコアユーザーに対して、今後も『FFXIV』をプレイできるかどうかの安心感やアイデアを与えることができるはずです。各種族には、それぞれ独自の制作プロセスが存在します。例えば、ヒューラン男性の制作においては、穏やかで親しみやすい個性を伝えることが重要です。キャラクターの顔のテクスチャデザインにおいては、過度な写実性や華美なディテールを抑え、原作のスタイルに寄せることで、個性を際立たせながらも自然な仕上がりを追求しています。また、ララフェルの制作においては、ヒューラン男性と同じ手法を適用すると、顔に濃い影が出てしまいます。ララフェルでは、ZBrushでハイポリゴンモデルの凹凸を何度も調整し、NormalMapの数値を弱めることで、顔の頂点法線を整え、影が暗くなりすぎないよう工夫しています。これにより、ララフェルの可愛らしさがより一層引き立つ表現が可能となっています。
------------------------------------------------------------------------------------------
『FF14モバイル』においては、キャラクターデザインにおいてハイポリゴンモデルのNormalMapテクスチャと手描きのColorMapを融合させることで、原作の肌の質感を再現しています。
各種族には、それぞれ独自の制作プロセスが存在します。例えば、ヒューラン男性の制作においては、穏やかで親しみやすい個性を伝えることが重要です。キャラクターの顔のテクスチャデザインにおいては、過度な写実性や華美なディテールを抑え、原作のスタイルに寄せることで、個性を際立たせながらも自然な仕上がりを追求しています。また、ララフェルの制作においては、ヒューラン男性と同じ手法を適用すると、顔に濃い影が出てしまいます。ララフェルでは、ZBrushでハイポリゴンモデルの凹凸を何度も調整し、NormalMapの数値を弱めることで、顔の頂点法線を整え、影が暗くなりすぎないよう工夫しています。これにより、ララフェルの可愛らしさがより一層引き立つ表現が可能となっています。
https://ffxivmobile.com/web202409/in...6-2fda3a76dc5f
------------------------------------------------------------------------------------------
●ララフェルの顎の影
大元のこちらも、ミッドランダー男6顔(ララフェルも)のテクスチャデザインにおいては、過度な写実性や華美なディテールを抑えて、眼球も虹彩線バッキバキのギラギラではなく、
書き込みのある透明な水の膜が張ったような元の瑞々しい暁月6.xスタイルに寄せて、黒目も合わせてほしいものです。
こういう唇の皺は過度な写実です。もともとなかったものだし、いらないです。ベンチのときから言及してます。鼻の穴は溜息しかでません。
視線がちがうことも、睫毛のカタチがちがうことも、口唇の形や色がちがうことも、ほかいろんな事ぜんぶ、何もイメージを大切になどしていない。
もう、何を見ても寒いです。
Last edited by D_Hovant; 11-23-2024 at 08:35 PM.
黄金のレガシー製品版7.1 ミッドランダー男性の眉の形状が暁月時点と異なる
これを「仕様」と定義づけるのであれば
やはり7.0までに出されたフィードバックにおいてどれが修正済みで、どれが修正予定ありで、どれが修正予定のない仕様扱いなのか
はっきりしていただけませんか?
ミドオス5顔1眉については7.0リリース後にも出していた案件ですよ。
フィードバック用の比較画像作って、文章も出来るだけ分かってもらいやすいように考えて望みと時間をかけてやっているのです。
7.0で「不具合以外の報告」という扱いの分からないカテゴリにされ、7.1で変わっておらず、再度フィードバックしてやっと仕様扱いと判明する。
なら7.1のパッチノートで「ミッドランダー男性5顔1眉の形状はこれにてフィックスであり仕様です」って言われてたら
望みをかけたフィードバックなんてしなくて済んだじゃないですか。
7.0に対しておこなったフィードバック案件が今後の修正対象かどうか知る術が、再度フィードバックする(それも不具合報告として)しかないのっておかしくないですか。
このままだんまりでなし崩し的にフィードバックが減ってゆくのを待っているのでなければ、種族部族性別顔タイプパーツ番号ごとの修正予定ありなし、修正のロードマップを出してください。
7.1の今「自分が気になっているパーツ直してほしいけど直っていないな…?」と思った場合
「修正予定だが未修正(7.2予定)」なのか「そもそも修正する気がない部分」なのか「修正済みのつもりになっているが未実装(不具合)」なのか本当にわからないんですよね
3つ目は言葉にすると「は?」って感じですが現状見ているとありえないとは言い切れないと思っています…
現段階で仕様であることがわかれば「現段階仕様だとしても【要望】として以前の形状のほうがいい」と言うことはできるのですが
よくわからないまま「間に合わない箇所は7.2に食い込むかも」という言葉に縋って待つしかなく、待った挙句7.2になって今更仕様と言われてまた後手に回るみたいな状況がもう見えていてキツイなと思っています。
修正スレッドの方で「デューンフォークの目に光が入らない状態は、自分の影を非表示にすれば多少回避できる」というのを見かけたので実際に自キャラでやりました
ゲーム内のグリダニアで動かず同じ場所で、自分の影の表情設定のオンオフだけ行いました
影表示オン
影表示オフ
デューンフォークは目の中の落ち影が再現されているため、その影に隠れてしまってハイライトが見えない状態になってしまっているのかと思います
なのでこの部分の影を薄めれば光が多少入るようになるのではないかと思いました
ただ影を設定の非表示で消してしまうと影で造形を行う今の状態では、モデルの造形そのままが見えてしまうので非常に見た目が悪くなります
ミコッテ♀やアウラ♀の目がやたら目力強く見えるのは、旧モデルではあったこの目の落ち影が再現されていないからだと思います
逆になんでララフェルだけ再現出来ているんだろうかと不思議に思いますね
Last edited by kakelu; 11-22-2024 at 10:49 AM.
INした瞬間に、なんじゃこりゃ とわかる程、暗い影が目に掛かっていて最悪でした。
【7.0黄金のレガシー製品版】ララフェル男(デューンフォーク顔2)の「首・眉・目(瞳)・鼻・口・頬(顔)・肌の色」が暁月6.xと大きく異なっていて、顔が全く違う
元の見た目を 完全に無視している影。
目の書き込みを「嘘」と言って捨てたくらいです、顔に手を入れる際も、それをする人まとめる人の「美・その他の感覚・考え・見ているもの」が僕らとは違いすぎているから、僕らがなにを大切にしているのかも理解できない結果を出す。
そうであるから、暁月6.xの目の影ひとつにしても、元がどうしてそうなっていたのか、元の見た目の意味なんて無視して変えてしまう、合わせようともしない、月額を払って長年大切に育ててきたプレイヤーの3Dキャラクターを、趣味趣向まで入れた変な見た目に変貌させて、そうやって心を大きく傷つけることをしてしまう。
キャラクターの造形と並んで深刻な問題であり、グラフィックスアップデートでそれが浮き彫りになった。
【疑問点】元と印象がまるで違っている理由、元の暁月6.xの形がそうなっていた理由を、ちゃんと理解した上で顔をイジっているのか?
こうして元の目に掛かる線を目の上に描いたり、その線を消してしまったりしている、僕の中でのFF14グラフィックスアップデートはまさにこういう感じです。
Last edited by D_Hovant; 11-22-2024 at 11:03 PM. Reason: 追記, イラストに、僕のサインを入れておくべきでした
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.