感想だけ書きに来ました
比較とかしているわけではないので、正直何がどう変わったのか厳密にわかってないんですが
なんだかやたら良くなった気がしましたー
アウラゼラ(タイプ1)使いより
感想だけ書きに来ました
比較とかしているわけではないので、正直何がどう変わったのか厳密にわかってないんですが
なんだかやたら良くなった気がしましたー
アウラゼラ(タイプ1)使いより
アウラの目の輪郭について
私の光の戦士の光が...4ヵ月後、ついに戻ってきた。
この改善には心から感謝しています。
そして、4月からの最初のベンチマーク以来、私の要求をサポートしてくれたすべての選手に感謝したい。
皆さんのサポートがなければ、このようなことは不可能だったと心から思っていますし、この間、希望を持ち続けることができたのも、皆さんのおかげです。
...
しかし。
① まず、輪郭の色はキャラクターがいる環境に大きく左右されるようです。
例えば、「エーテル空間 」環境を使用している場合、新しい色はキャラクタークリエーターに表示されません。
この違いを知らない新規プレイヤーにとっては、キャラクタークリエイターで見た自分のキャラクターが、ゲームを始めたときと違っていると混乱するかもしれない。
だから、「 エーテル空間」 の環境でもアウトラインが同じ色になるようにしたいと思っています。
さらに、キャラクターがいる環境によって、色は予期せぬ振る舞いをするようです。
例えば:
直射日光の下でのシャーローニでは、目の輪郭が正しい色に見えます。
でも、ヤクテルでは直射日光の下(森の中のスポットライトの下)、目の輪郭がパッチ7.0と同じになっています。
また、照明によって輪郭の太さが変わるような印象もありますが、まだよくわかりません...。
さらに、7.0以前は環境によるアウトラインの色の違いはそれほど顕著ではなかった。
この差が少なくなればありがたいです。
② すでに何人かの人が言及していることですが、この変更は私にとってはとても嬉しいものですが、あまりに顕著な違いなので、自分のキャラクターのこの変更に少し驚き、不満を抱く選手もいるかもしれません。
上記の不思議な現象も、この問題の原因かもしれない。
4月から要望していたように、キャラクタークリエイターの選択肢を広げて、色を増やしたり、目の輪郭を光らせるか光らせないかをプレイヤーが選べるようにしてほしいです。
パッチ7.0で満足したプレイヤーにとっても、パッチ7.1で満足したプレイヤーにとっても、これが最良の結果になると信じています。
—--
まだ7.1の初日で、きちんと比較しなければならないことや、まだまだ要望したいことがたくさんあります。
スクリーンショットを用意したり、フィードバックを書いたりするのに時間がかかるので、7.1で要望のひとつが解決されたとしても、まだ7.2に間に合うようにフィードバックを提供したいです。
でも、私のキャラクターの目の輪郭の色を復元することは、私の絶対的な優先事項だった。
すぐに変化に気づいたし、100%完璧ではないにせよ、FF14を再び楽しめるという希望を抱かせてくれた。
もう一度、本当にありがとうございます。
キャラグラ修正要望スレに、手持ちの2キャラについてのフィードバックをしました。
勢い余って議論・意見になってしまった後半部分をこちらに投稿します。
さて、特段思い入れのあるこの2キャラにつきましては
足りていないものの致命的な個所については手を入れていただけたのだということは分かります。
ですが別の種族や顔タイプはどうなのでしょうか。
既にSNSやフォーラムでもたくさん言われている通り、本来なら7.1のパッチ内容を楽しみたいであろう時間を使ってじっくり注視しても何も治ってないとしか思えないような種族や顔タイプのキャラが沢山いらっしゃいますね。
私は自分の思い入れが強い種族顔タイプだけ修正されればそれでいいとはとても思えません。マシになったとほんの少しだけホッとする一方で、ベンチや7.0で自分が感じた「私の選んだ種族のことは何も見てくれてないんだな」という疎外感を今回また別の方々が感じているのかと思うと胸が痛みます。
どうかもう本当に、種族や顔タイプで修正するしないについて差をつけるのはこれっきりにしてください。
また修正が追い付いてない、種族や顔タイプごとに差があることをリリース前に明示せず誤魔化した結果、せっかくの7.1リリースを楽しむ前にまるでデバッガーのようなことをしなければならないのは心底不本意です。
種族差にせよ対応の追い付かなさにせよ、リリース前に明言せず誤魔化したところで、リリース後にユーザーが検証して色々言われるのは変わらないのに。
だったらこんなデバッガーのようなことをユーザーにさせるのではなく、ちゃんと「この種族のここはこう直した、ここは直せなかったから7.2以降になります」と明言してくれていれば良かったし、それが誠実であるということだと思います。
期待させてから落とす、ということの残酷さをどうか分かってください。
7.2では今度こそ誠実な対応を望みます。
今回修正されていなかった部位なんですが
・グラフィックスアップデートによって旧来の技術が転用できなかったため二度と戻らないもの(例えば光源の違いなど)
・個人の好みの範疇に収まる、もしくはデータ上では差異が無く、見え方によるものと運営が判断したもの
・そうではなく、今後の7.2以降もしくは技術の向上を目安に少しづつでも治していくもの
と区分分けして教えてくれたらこうしてアップデートごとに戦々恐々としないで済むのかなとうっすら思っています。
Last edited by Rui0057; 11-13-2024 at 09:25 AM.
ただ直ってない部分をネガるだけだと心のバランスが取れないので、直近の修正でほとんどの装備の足のポリゴンが増えた!のはいいんですけど、素足実装はいつですか?と半分ネタ、半分本気で思ってることを投稿しておきます
ついかして、ぐらあぷででしょ
運営より
D. 唇が厚くなった/色が濃くなったフェイスパターンがある
E. 口角が上がったように見える/下がったように見えるというフェイスパターンがある
F. 涙袋/目頭の影/目の周辺のポリゴン形状が微妙に異なるパターンがある
とのことだったので、私が使っているキャラクターも修正対象かもしれないと少しだけ思っていましたが、下唇の分厚さも不機嫌そうな口角も目の形状も変わっていませんでした。
一部のフェイスタイプに対してのみ修正というのなら、
どの種族のどのパーツを修正したのか明確にしていただきたいです。
書いてあることと言ってたことが異なることによる無駄な混乱も互いにいいことないと思うので今後も修正予定があるのであればロードマップを提示いただきたいです。
また、もう7.2以降対応する気がないのであればその旨の発表もはっきり言って欲しいです。
言葉を濁して期待させて落とすを続けるより明確にして欲しいです。
Last edited by miqooo; 11-13-2024 at 10:56 AM.
もう暁月に戻してくれないかな〜
何年待つんだろこれ…
ただただ辛いわ…
昔のSSを見ては「この頃は本当に良かったな、フレとハウジング巡りしてSS撮って、むしろナギ節の方が好きってくらい楽しかったな」ってなります。
何でこんな事になったんだろ…
本当に辛い…
Xでみてる限りシェーダー1、2顔は目の下のクマとたるみが薄くなったりなくなったりしてるようなのですが
3顔は何故そのままだったんでしょうか?前二つより更に使ってる人が少ないから?
自分のキャラは4月のベンチの時点から別人になって既に7ヶ月経過して、なお待たないといけないのかと思うと正直つらいです(7.2まで対応がないと1年経過します)
7.2と言わず7.1Xのパッチ中に要望上がってる部分はどんどん直していきますとか、今はそういうのが求められてるかと思います
以前、ミコッテ♂フェイス4の意見を書き込ませていただいた者です。
7.1アップデートで暁月のイメージに近くなり、とても嬉しくなりました!
スタッフの皆様にお礼を申し上げます。黄金を全力で楽しみます!
前からお願いしていますが、開発で「どの設定を設定している前提で調整しているか」も教えていただきたいです
今回キャラの見た目に「AO設定」と「ライトの影の有効数」と「ソフトシャドウ」が深く関わるようになったため、ここを下げてしまうと見た目が全く違うものになってしまいます
先日検証してPS5版はPC版でいう「GTAO標準品質」「ライトの影の有効数標準」「ソフトシャドウ強く」の状態だというのは分かりましたが、開発環境でもこれをベースとして調整を行っているのか
それとも別の設定で行っているのか、担当者別に設定が異なっているのかが分かりません
担当者ごとにグラフィックの設定違うは大問題ですし流石にないとは思いますが、その設定を教えていただいてこちらで設定した上で要望上げないと
開発は直したのにユーザー環境事にずっと違うってなりそうなんですけども、ご検討いただけないでしょうか
Last edited by kakelu; 11-13-2024 at 12:17 PM.
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.