Results 1 to 10 of 2179

Hybrid View

  1. #1
    Player
    kakelu's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    710
    Character
    Eucleas Fairfield
    World
    Tiamat
    Main Class
    Dragoon Lv 100
    私は黄金のストーリーを「光の戦士の足跡をウクラマト主演で振り返るミュージカル」と取りました
    バクージャジャはフォルドラ、ゾラージャはゼノス・ヴァウスリー、スフェーンはハーデス・終焉のそれぞれオマージュというか役割で
    青燐列車は巨大タロース、リビングメモリーはエルピス+アーモロートといったように同じような場面が出てくるのでそれ○○でやったってなり
    ヒカセンは最前列でそれを見てる観客的な立ち位置で、だから一歩外にいる感じになってるのかなと
    たまに演者に話をふられる時や客上がりで舞台に上がる場面があって、その時は返事をしたり演技してるような感じ
    ただちょっと駆け足すぎ詰込みすぎで尺足らないの無理やりまとめた感があり、もうちょっとパッチまたいで時間かけても良かったのではって思います
    上手く描ければ面白くなったはずなのに、細かい粗があってそれが引っかかって都度我に返り没入感が冷めたまま次へ行く感じの部分が惜しいなって思いました

    「ヨカフイ族が昔トライヨラに攻め込もうとしたら、伝染病で死者が出て断念した」
    「それはトラルの人からすれば単なる風邪程度の病だが、ヨカフイ族にとっては死の病だった」
    ってのを書いた後に、ウクラマトが継承式に是非来てくれとグーフールーに言う
    せめてその死の病の話をした所で「最も今では治療薬が出来たので、この病で死ぬ事はなくなった」とか「世代が進みヨカフイ族も耐性を身に着けた」等の説明があれば良かったのですが
    その辺の描写がないために命がけで自分の為に祝いに来いと言っているようなものなので、何なんだ!ってなってしまうのかと
    そういう部分がもっと丁寧であれば、また評価が違っていたかと思います
    何かただひたすらに惜しいのと、読み手の知識で色々な意味に取れてしまうので
    想像の余地と描写不足は紙一重なので、こう読んで欲しいという部分やある程度の説明は台詞に書き込んだ方がいいかと思いました

    あとはコラボで来る11ユーザーはヒロインやNPC主体の偶像劇という流れの方が慣れているので、その層が違和感なく読めるようにしたのかな?と
    ラスボスをヒロインと冒険者で倒すって辺りも、そういえばやってたなと思い出しました

    蒼天でも乗っ取られたエスティニアンが行方不明になったのに、普通に戻ってつづくしてたなって思ったので
    これ以降のパッチでニーズVSフレースや、ニーズVSヒカセンみたいな展開が来るといいなと思ってます
    (8)
    Last edited by kakelu; 11-01-2024 at 12:03 AM.