Page 3 of 8 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast
Results 21 to 30 of 79
  1. #21
    Player
    Matoya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    マトーヤの洞窟
    Posts
    871
    Character
    Nico Matoya
    World
    Masamune
    Main Class
    Ninja Lv 100
    う~ん、考えれば考えるほど判らなくなっていく…。
    先の投稿では単純化して考えるために魂=再生メディアと表現しましたが
    「エネルギーを内包したプログラム」のようなものと考えた方が近いのかなぁ?

    肉体(生命エーテル)が大きな損傷を受けるとプログラムや
    エネルギーが欠損するので新しい魂を用いて欠損部分を修復する。
    しかし肉体の許容量を超えて魂を注入すると
    生命エーテル側もその影響を受けて肉体そのものが変容してしまうとか。

    更に真っ新な魂を用いて修復した部分にはデータ的な空白が生じるので
    レギュレーターに保存されたデータを用いて記憶(人格)の再定着をしてるとか?

    オーティスを見る限り、記憶の抽出とは例えるなら「コピーして保存」に近い気がしますね。
    オリジナルの記憶は魂に残るので、資源化する場合はオリジェネクスで漂白する必要がある。
    なので、永久人は正しく「記憶の残滓」に過ぎない。

    それでも目の前で本当に生きているかのように振る舞われたら
    そう簡単には受け入れられないものがあるのも確かで。
    じゃあ生きてるって言う事はどういう事なんだろう?と考えさせられる物語でしたね。
    (3)

  2. #22
    Player
    Mananya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    2,425
    Character
    Mananya Manyana
    World
    Durandal
    Main Class
    Machinist Lv 100
    面白いですよね。中の人としてはあれこれ考えてしまうけど、RPとして実際その場に居合わせたヒカセン(自分)やNPC達の心情を想像すると複雑な感情になります。
    今回は優しいお話でまとまったけれど、描き方やお話によってはSFホラーにもなりうるのではと中の人は考えたりもします

    ところで永久人はスフェーン様以外はリビングメモリーにしか存在できなかったけれど、魂と記憶の再結合ができたらクローンを作れるのでは?なんて想像もします。
    それでなくともカフキワさんがハッキングしてロボットの体で外界をうろうろできてたあたり色々と境界があいまいで、アシエンアサヒェルも肉体を変える事は日常茶飯事って言っていたし生きるとははたして・・・。
    (2)

  3. #23
    Player
    Matoya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    マトーヤの洞窟
    Posts
    871
    Character
    Nico Matoya
    World
    Masamune
    Main Class
    Ninja Lv 100
    永久人はリビングメモリーから出られないんじゃないのでしょうか。
    なのでカフキワが外の世界で活動するためにはロボットの体が必要で。
    スフェーンに関しては機械兵の体にホログラムを投影して外で活動していますが
    彼女の本体?もやはりリビングメモリーからは出られなかったのだと思います。

    クローン自体はプリザベーションの技術力なら作れそうな感じですね。
    ただ資源&人間が生活できる環境自体があの世界では有限なので
    クローンを作ることには積極的では無かったのかも。

    少なくとも原初世界においては魂こそが人の本質である。
    という考えが一般的で、それはアシエン達にとっても同様な訳ですが。

    魂と記憶の分離が可能になって、魂そのものを資源として利用可能にした文明にとっては
    魂はもはや記憶の乗り物に過ぎないという価値観の方が常識なのかもしれません。
    彼らにとって生きるとは記憶の継承そのものなのでしょうから。

    価値観の全く異なる文明同士が衝突した時、どういう決着を迎えるのか。
    一方的に飲み込まれるのか、違う価値観のまま手を携えることが出来るのか。
    この先の展開が気になる所です。
    (5)

  4. #24
    Player
    Rhujeh's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    152
    Character
    Hiver Laurant
    World
    Fenrir
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    感想スレに書き込もうと思ってまとめていた感想文にあまりに疑問が多すぎて向こうに投稿するのを躊躇っていたのですが、良いスレッドがあったので、世界設定関連の疑問はこちらに投稿することにします
    たくさんあるので番号をつけます…

    ①トラル大陸にチョコボはいるのか?(天気予報の看板がチョコボなので)
    →推測:モブハンやリーヴと同じく、これもエオルゼアから取り入れたシステムなのかも

    ②コザマル・カに高所から飛び降りさせるサブクエがあるけど、(あまりに気軽に飛び降りを勧められたので)普通の人も飛び降りて死なない世界なのか?(コンサポは落下しても死なないけど…)

    ③ヴァリガルマンダとアルテ・ロイテの特徴がそっくりだった(蛇のような体に鳥の翼、使う魔法の属性も同じ)が、アルテ・ロイテはヴァリガルマンダが元になっているのだろうか?

    ④ウィフーテは荒野の夜明け団の首領として「ヴァルチャー」という名を使っていたが、ヴァルチャーはトラル大陸由来の魔物なのだろうか?(トナワータっぽくない命名だが)

    ⑤トライヨラ襲撃時に亡骸から取り出された白と赤の玉の正体は何か?
    →推測:今まで出てきたように白い玉が魂なら、赤い玉は生命力のエーテルかな?

    ⑥肉体が損壊していた場合(例えば、腹を抉られていたり)、レギュレーターでの蘇生は可能なのか?
    →推測:同じく体に穴を空ける射殺(銃殺)でも蘇生してたし可能かも

    ⑦ソリューション・ナインのショップ店員の服がスカラ装備だった理由(他にも、蒼天街の冒険者がワーグ装備を着ていたりする)
    →推測:ゼイキハンが提唱した、鏡像世界間における文明近似発展説で説明できるかも

    ⑧トゥルービューにサキュバスのグラフィティが描かれていたが、なぜサキュバスを知っているのか
    →推測:トラル大陸の人から聞いたのかもしれない
    →追記:トラル大陸に妖異(サキュバス型)の存在を確認しました

    ⑨ゾラージャ討滅戦の場所はクリア後青空が広がるがあの場所はドームの外なのか?リビング・メモリーはドームに守られているのか?(環境汚染は収まったのか?)
    →推測:リビング・メモリーの住民は環境汚染の影響を受けないので、ドームは無いと思う。討滅戦の場所は、ドームの上部だけ穴が空いてるのかも

    ⑩リビング・メモリーに棲息する一部魔物の正体(シーカーバットやフルイドソウルなど)
    →推測:環境に満ちた生命力のエーテルから自然発生した魔法生物か?

    ⑪永久人のオーティスが存在しているのに、機械兵のオーティスにも生前(機械の体になる前)の記憶が存在しているということは、記憶エーテルはコピーが可能なのか?
    →推測:ソウルクリスタルに刻まれる記憶は持ち主から失われはしないので、それと似てるのかも

    ⑫魂と記憶を分離する必要があるのに、生者からは死者の記憶を簡単に抽出できる…?

    ⑬カフキワが新種の動物と言っていたアガヴォイデスはラヴィリンソスのF.A.T.E.にも登場する(しかも「新大陸原産」とある)が、ラヴィリンソスに通っていたエレンヴィルは見たことがなかったのだろうか?

    ⑭リビング・メモリーには宝石を用いた使い魔を使うミララ族がいる(伝統的な木製の使い魔と比較されて、「革新」と言われていた)が、算術が巴術に発展したのは鏡像世界に逃げる前のことなのか?

    お分かりになる方、一緒に考えてみたい方は、引用と番号をつけてくださると助かります。よろしくお願いします
    (1)
    Last edited by Rhujeh; 11-07-2024 at 10:44 PM.
    ヒントトーク回収でギルが飛ぶ_(:3」 ∠)_

  5. #25
    Player
    tukihami's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    5,442
    Character
    Oboro Malaguld
    World
    Shinryu
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    トラル大陸にアウラ族とルガディン族が居ない理由って出てましたっけ。
    今のところアウラはサボテンバレーの学者さん(シャーレアンの人なので現地民では無い)、ルガディンはケテンラム(主要キャラ以外は一切居ないガチのレア種族)しか見てないんですが、何故なんでしょうね。
    (1)

  6. #26
    Player
    Cyaran's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    722
    Character
    Lion Oracle
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 49
    人種?の件で言えばそもそも何かしらの事情で移住や渡ってきたという表現が結構出てくるので、もともと地域的な分布が大きいのだと思います。

    エンサイクロペディアエオルゼア(以下世界設定本)には、ララフェルは南洋(多分メインアロアロ島なのかな)、ルガディンは北洋(シャーレアンより更に北)、ヒューランはエオルゼアにもいたけどイルサバード大陸からの大流入があるまでは一部族的な扱いだったし、ミコッテは凍りついた海を渡ってきたとあります(出自がどの方面だったかは世界設定本にも明記なし)。

    つまりトラル大陸は最終的にグルージャジャの英雄譚が始まる前までにトナワータ(ヒューラン)、マムージャ、ヘイザ・アロ(ミコッテ)、シャトナ(ヴィエラ)、シュバラール(ロスガル)、ヨカフイ他が先住していただけ。しかも、その内部自体にもサカ・ヨカで分布の差が結構ある様子。
    アウラはルーツがアジムステップやひんがしにありあまりに遠いので、トラルまで足を伸ばす変わり種がほとんどいなかったり、ルガディンは浅瀬の先にある大陸に興味がなかったかスルーしたか移住まではしなかったか……

    とにかく、エオルゼアは様々な事情で人種のるつぼに「なっていった」だけで、状態的には割と珍しい。逆にトラルは外との交流がそもそも難しかった時点で、内部に閉じた環境だったし今ようやく拓かれ始めている、と考えても良いのかもと。
    (9)

  7. #27
    Player
    Cyaran's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    722
    Character
    Lion Oracle
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 49
    Quote Originally Posted by Rhujeh View Post
    感想スレに書き込もうと思ってまとめていた感想文にあまりに疑問が多すぎて向こうに投稿するのを躊躇っていたのですが、良いスレッドがあったので、世界設定関連の疑問はこちらに投稿することにします
    たくさんあるので番号をつけます…(以下略)
    「ロアだけで語れそう」な部分と「ロア以外の部分の制約によってそうならざるを得なかった」部分とが見受けられますが、後者部分に対して「そういうことなんじゃない?」というのも十分回答になりますか?

    例えば3とか7とか、コストの問題で独自・新規デザインを持ち込めないから過去デザインを使いまわしただけ、という可能性が十分考えられる以上、「そういう制約がまずあって、ロアでなんとか建て付けたりこじつける(文明近似発展説など)」場合、「そういうことだと思う」以上のことが言えないような気がしていて。

    うーん。茶々入れみたいなレスになってしまった。すみません。
    (3)

  8. #28
    Player
    Rhujeh's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    152
    Character
    Hiver Laurant
    World
    Fenrir
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Cyaran View Post
    「ロアだけで語れそう」な部分と「ロア以外の部分の制約によってそうならざるを得なかった」部分とが見受けられますが、後者部分に対して「そういうことなんじゃない?」というのも十分回答になりますか?

    例えば3とか7とか、コストの問題で独自・新規デザインを持ち込めないから過去デザインを使いまわしただけ、という可能性が十分考えられる以上、「そういう制約がまずあって、ロアでなんとか建て付けたりこじつける(文明近似発展説など)」場合、「そういうことだと思う」以上のことが言えないような気がしていて。

    うーん。茶々入れみたいなレスになってしまった。すみません。
    設定が決まってない謎を散りばめておいて、後々辻褄が合うように回収する…というのは物語を作る上でよくある手法のようでして(アシエンがそうだったらしい)

    ゲーム的な制約を世界観と絡めて考えるのが好きなので、妄想でもこじつけでも何でも構いません。このスレは割と自由に話せる場所のようなので…
    (1)
    Last edited by Rhujeh; 09-13-2024 at 02:52 PM.
    ヒントトーク回収でギルが飛ぶ_(:3」 ∠)_

  9. #29
    Player
    Rhujeh's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    152
    Character
    Hiver Laurant
    World
    Fenrir
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    ゲロルトとロウェナ、ローズウェンとカルヴァランのように分割された魂にはある種の運命のようなものがありますが、これはレギュレーターシステムや妖異のように他人の魂を取り込んだ場合は一体どうなるんでしょうね……定められた運命を打破する力として使えないだろうか……と思いました
    (0)
    Last edited by Rhujeh; 09-13-2024 at 05:50 PM.
    ヒントトーク回収でギルが飛ぶ_(:3」 ∠)_

  10. #30
    Player
    kouki0w0's Avatar
    Join Date
    Sep 2022
    Posts
    723
    Character
    Rino Sakuraba
    World
    Asura
    Main Class
    Machinist Lv 100
    Quote Originally Posted by Rhujeh View Post
    ⑫魂と記憶を分離する必要があるのに、生者からは死者の記憶を簡単に抽出できる…?
    魂と記憶を分離させる必要があるのはあくまで魂資源をまっさらプレーンな状態にするためかと。
    記憶を消したり書き換えたり自体は、暁月のカイロスなり哲学者議会の口止め魔法なりがあるので(上から塗りつぶし方式)そんなに難しくない技術なのかも?

    5と11はその推測で正解なんじゃないでしょうか。

    レギュレーターが装着者の記憶を記録していて、装着者の魂へと焼き込みができるならば
    生まれたての赤ん坊とかに記憶入りレギュレーター着けて記憶を焼き込めば、実質記憶持ち越し転生できるんじゃないかなーとか
    これって人為的なアシエンでは???とかこの前考えたりしました。

    雲隠れしたプリザベーションとかアルカディアのオーナーとか、このへん怪しいかも……?
    (4)

Page 3 of 8 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast