Page 30 of 87 FirstFirst ... 20 28 29 30 31 32 40 80 ... LastLast
Results 291 to 300 of 862
  1. #291
    Player
    TO-MAN's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    916
    Character
    Touman Word
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 40
    「各ジョブの調整は、アイテムレベルに応じた基準となるダメージ値に対して、各ジョブの操作難度、ローテーション難度、支援系アクションの数や効果内容を踏まえ、個別に調整を行っています。」

    これがクローズアップされて「各ジョブの操作難度、ローテーション難度」の議論にはなったけれど、他のスレッドなんかの流れや、実際の差を見てみても、どこぞのなんの数値とは言いませんが、近接やタンクなんかのロール内でみると、概ね2~3%以内くらいにの幅の中に収まっているとそこまでバランスが悪いとは言われない印象で、逆に言えば、操作難度やジョブメカニクスの差で言えば、このくらいの差しか許容されないってのが実情なんじゃないかなぁ・・・。
    単純にいわゆる操作難度って支援系アクションの数や効果内容と違ってプレイヤーに与える恩恵が一律じゃないし、操作難度は各プレイヤー自体に影響を与えるけど、支援系アクションはPT構成全体に関わる話なので、この辺も火力差の許容度は違うと思う。
    (2)
    Last edited by TO-MAN; 08-28-2024 at 10:51 AM.

  2. #292
    Player
    Aji's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    7,349
    Character
    Aji Nira
    World
    Ridill
    Main Class
    Machinist Lv 100
    なんかつらつらと書いてたら乱文になったので格納。

    黒が「難しい」と言われる所以はジョブメカニクス云々じゃなくて「詠唱」が原因だと思う。
    例えば詠唱時間2.8秒だとしたら「2.5秒で動いて詠唱中断したらダメージ0」だし。
    (実際は滑り撃ちがあるので数値はテキトーだけど)
    その点で言うと近接の方向指定は「無視しても威力を損するだけ」なので制限としては詠唱よりもゆるいと思う。
    仮に「方向指定をミスるとコンボが繋がらない」みたいなペナルティがあったら重いけどそういうこともないし。
    近年の黒は無詠唱攻撃手段が充実してきてはいるけど使い放題でもないし、
    スキル回しがほぼ固定化されているので詠唱も相まって不自由さは相変わらずだと思う。
    ただ、他の人が書いているように詠唱を除くメカニクスやスキル回し自体は簡単だと思う。
    AF持続時間制限も詠唱あってこそだし。

    対してピクトマンサーは基本コンボは詠唱1.5秒、反転中も2.3秒と黒より短く、
    かつGCDが長めなので無詠唱にしなくてもアビ1個挟めるし、滑り撃ちせずとも詠唱後に動く猶予があり、
    ピクト◯◯は詠唱が長いけど締め切りまでに描けばいいので「動かなくていい時に描く」という選択が取りやすい。
    あとはどうしても動かなければならない時はホワイトホーリーっていう「強いコラプス」を持っているし、
    それが5スタック保持可能かつ「溢れても問題ない」ので、黒と比較して「融通のきく快適なジョブ」だと思う。
    ただバースト中の草魔紋周りに関しては黒魔紋より面倒だと思う、範囲は広いものの。

    ヴァイパーの飛蛇とかもそうだけど、新ジョブ2種はコンテンツ対応力が高く設計されているような感じがするので、
    旧世代設計で不便な上に支援も何もない黒はピクトマンサーより火力は高くしておいた方が無難だと思う。
    (14)

  3. #293
    Player
    LandMark's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    15
    Character
    Wanda Muller
    World
    Bahamut
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    ピクトマンサーはやってる努力と結果が釣り合ってないんですよね
    イマジンスカイをちゃんと使ってレインボードリップまで収めても威力1000の5%上昇でしかないので
    他のホワイトホーリー含む通常スキルを打ってしまった場合と威力換算で30ほどしか変わらない
    イマジンスカイの空間アート自体は30秒残り続けますから、よっぽどのことがない限りレインボードリップが打てない事態には
    ならないですし
    ホワイトホーリーを打たないように頑張ったとて結局ゲージ余るんだったら打ってた方がいいまであるのでこれも微妙
    他にもマディーンやらコメットをスカイに合わすとかありますけど、そんなのまったく気にしない場合とほぼ差がつかないです

    クリティカルや他人が死なずに自分のシナジーに合わし続けてくれるかの方が自身の行動よりはるかに重要なので
    結果だけ見ると簡単なんだと思うんですが、ちゃんとリスクとかデメリットとかをつけないとゲームとしては面白くならないんだろうなと感じますね。
    (0)
    Last edited by LandMark; 08-28-2024 at 09:43 AM.

  4. #294
    Player
    LandMark's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    15
    Character
    Wanda Muller
    World
    Bahamut
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    ただこういう自身の行動による差がつかない、出にくいっていうのも含めてジョブ特性なんだろうという理解なので
    全てのジョブを差がつかない簡単なジョブにしてしまおうっていうのは反対ですね(逆もしかりピを差が出るようにするのも)
    黒魔導士が難しいと感じるならピクトやればいいんじゃないのと思いますし
    リスクの有無を含めた操作難易度は現状それぞれで住み分けできるいい塩梅なんじゃないですかね
    (2)
    Last edited by LandMark; 08-28-2024 at 10:11 AM.

  5. #295
    Player
    PeroperoYuunan's Avatar
    Join Date
    Aug 2017
    Posts
    886
    Character
    Peropero Yuunan
    World
    Ifrit
    Main Class
    Dancer Lv 100
    他ジョブのシナジーもあるので30は少し過小評価すぎではないでしょうか。
    5%のシナジーが自分以外に1人しか居ない状態で威力1000→550に下がった場合でも45の変動ですし。

    スキル回しの基礎がしっかりできていれば、あとは細かい部分を詰めてもほぼ差がつかない、というのは他ジョブもあまり変わらないのでは?
    シナジーをもつメレーの上下差が、ピクトマンサーと同等かそれよりも小さいぐらいでしょう。
    (2)
    Last edited by PeroperoYuunan; 08-28-2024 at 05:23 PM.

  6. #296
    Player
    tanukimaru's Avatar
    Join Date
    Dec 2023
    Posts
    144
    Character
    Koroga Kuruga
    World
    Ramuh
    Main Class
    Lancer Lv 22
    黒が難しいかどうかはひとまず置いとくとして
    公式に蘇生の有無と長い詠唱で火力を調整してますと言ってるのだから
    黒>ピになるのが妥当だと思いますけどね

    ピはピクト〇〇がCT3で後は2.3と1.5でしたっけ?
    くろはデスペアとフレアスターがCT3、ファイジャがCT2.8なんですよね
    (15)

  7. #297
    Player
    ReanEpocal's Avatar
    Join Date
    Sep 2022
    Posts
    194
    Character
    Rerena Rena
    World
    Durandal
    Main Class
    Arcanist Lv 20
    どのDPS値をもって理想火力を語ってるのかわからないので、議論が混乱してる感じもする。全体的に、もう少し何のDPS値を用いて理想を話しているのか明確にしてほしい。

    直近の主題の黒魔とピクトの例を私の感覚で言うと、単純に「シナジーによる貢献分を含めない純粋な本体DPS」なら、確かに黒がピクトを上回るべきなのは納得できる。黒魔はピクトと違いシナジーを持っていないピュアDPSであるわけだしね。

    でも、シナジーによる貢献分を含めてのDPSなら、同じ蘇生なしキャスターだから理想は黒=ピになるべきだと思う。

    現状データ上、キャスターの火力差は操作難易度ではなく蘇生の有無で差がついているのが黄金でピクトが追加されたことで明らかになってるわけだし、蘇生なしキャスターという同じ立ち位置なら操作難易度云々関係なく同じであるべきだと思う。

    そうせずに、シナジー含めても黒が上回るべきだという話なら、今度は同じ蘇生なしキャスターとしてピクトより黒魔がPTへの火力貢献してるわけだから、ピクトが苦しい思いをしてしまうわけだし。



    ここまで個人の感覚ではあるけど、いずれにしてもそれぞれの感覚で話すならせめてちゃんと何を比較しているかは明確にするべきではないでしょうか。
    (2)

  8. #298
    Player
    LandMark's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    15
    Character
    Wanda Muller
    World
    Bahamut
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by sa_ka View Post
    ピクトマンサーは高い火力に加えて非常に有用なユーティリティ性を持っている事も問題なのですが、仕様のせいで火力が接敵直後&バーストタイム中に「異様」に偏っている事も問題です。
    総火力(貢献力)のみを表面の数字だけ雑に見た場合は黒と同等(それがまずおかしいのですが)程度に落ち着きますが、「バーストにどれだけ火力を集中させるか」が火力のカギとなっているFF14においては実数値はもっと上です。
    クローズドポジションの優先度が他の近接を差し置いてトップ2〜3と言われている今の状態は、正直異常です。

    その上、操作は簡単・操作量が飛び抜けて少ない・スキル数も少ないのですから、存在自体が問題としか言えない惨状ですね。
    操作難易度うんぬんは召喚のような極端な例を除いて感じ方次第だし、シナジーの方が他者との連携が必要な分高くあってもよいですが
    黒とピの比較においてはこの方と同じ理由で差があるべきと感じます
    (4)

  9. #299
    Player
    Kanburi's Avatar
    Join Date
    Feb 2022
    Posts
    82
    Character
    Kanburi'a Yumyum
    World
    Durandal
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by tanukimaru View Post
    黒が難しいかどうかはひとまず置いとくとして
    公式に蘇生の有無と長い詠唱で火力を調整してますと言ってるのだから
    黒>ピになるのが妥当だと思いますけどね

    ピはピクト〇〇がCT3で後は2.3と1.5でしたっけ?
    くろはデスペアとフレアスターがCT3、ファイジャがCT2.8なんですよね
    しかも黒はCT>GCDなんですよね...
    (11)

  10. #300
    Player
    NitroFine's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    16
    Character
    Ganco Napas
    World
    Chocobo
    Main Class
    Botanist Lv 92
    単位時間当たりの詠唱時間という意味では黒もピもほとんど差はないんだけど
    平均詠唱時間でみると、ピが2秒で黒は2.4秒となりやはり黒のほうが長くなる。
    それに加えてピは詠唱するタイミングをある程度調整出来るというところが黒との大きな違いで
    そこが黒の難しいとか操作難度が高いと感じるところなのかなぁと。
    (6)

Page 30 of 87 FirstFirst ... 20 28 29 30 31 32 40 80 ... LastLast

Tags for this Thread