仕様変更後ある程度触ってみて感想が変わりました。
最初はずっとボタンが光るせいで今コンボ何段目なのかが分かりづらく混乱しましたが、
一応ジョブHUDで何段目かは分かるようになってはいるため(簡易表示でやってますがゲージの溜まり具合や光る色で判断可能)
その辺り意識しながら練習してみたところあまり混乱しないようになってきました。
惨毒も無くなり蛇コンボを入れるタイミングの自由度も上がったりで全体的に悪くない仕上がりに感じてきています。
仕様変更後ある程度触ってみて感想が変わりました。
最初はずっとボタンが光るせいで今コンボ何段目なのかが分かりづらく混乱しましたが、
一応ジョブHUDで何段目かは分かるようになってはいるため(簡易表示でやってますがゲージの溜まり具合や光る色で判断可能)
その辺り意識しながら練習してみたところあまり混乱しないようになってきました。
惨毒も無くなり蛇コンボを入れるタイミングの自由度も上がったりで全体的に悪くない仕上がりに感じてきています。
新規の人の為にも、簡易化して
窓口を広くするべきって意見の方がいらっしゃいますけど
このゲームはそもそも
新規の人がすぐに最新ジョブに触れられる
ような作りじゃ無いので、
正直言って最新ジョブほど
このゲームに慣れた人向けに凝ったメカニクスでも良いと思うんですよね
方向指定について
緩和してって意見もありますが、
デバフ管理が無くなった分
コンボが組み替え易くなったので
実質的に緩和されてると思います。
コンテンツに合わせてスキル回しを
変えるのは他ジョブも当然やる事なので
方向指定についてはそのままで問題ないと思います
遅ればせながらやっとヴァイパーがLv90になった若輩者です。祖霊が使えるようになって喜ばしいのですがゲームパッドでプレイしている身としては1コンボに5種類の割り当てをしないといけないのがストレスです。(XHBだと1グループ4種類のスキル配置になるので)
オプションで選択制でいいので祖霊1ボタンのスキル置き換えで1コンボ使えるようにならないでしょうか・・・ゲームパッドプレイヤーにしか理解してもらえないストレスだと思うのですが・・・
もしも既出でしたら申し訳ありません。ヴァイパーのレベリングがんばります!
ちなみに悲報ですがレベル100で更に祖霊時に押さないといけないボタンが1つ増えます
発動と締めは我慢するとして、なんとか間の部分はひとまとめにできるようになってほしいとは思いますね。
別に腕の差が出るような部分でも無いので、置き換えしてくれって思いながら連打してます。
ゲームパッドでプレイしていますが祖霊降ろしの操作に関してはなにも困ったことはありません。割とその面を楽しんでいます
今回の惨毒変更で通常コンボは初段が交互に押すだけのものになり、祖霊降ろしまで同じボタンを繰り返し押すだけになるのはご勘弁願いたいです
交互に押す操作想像してみたら正直リーパーのレムールと何が違うのかと
置き換えを設定で変えられるというのなら反対しません
私もパッド側です。XHBそのものが使いやすいかどうかはさて置き、この配置はLv100でも使いやすいと思います:
R2グループの右側に壱の牙【咬創】、壱の牙【穿裂】、弐の蛇【猛襲】、弐の蛇【疾速】
R2グループの左側に壱の蛇【強砕】、蛇尾術、双牙連術、双牙乱術
R2+L2グループの右側に飛蛇の尾、祖霊降ろし、双牙連術 (二つ目)、双牙乱術 (二つ目)
R2+L2のXHBがまだ使っていないならぜひLv100までだけでも試してみてもいいと思います。
レベリング頑張って!
あっきれた。
方向指定緩和賛成派です。ただ零式とかに挑戦せず基本的に極がメイン(今パッチはまだ未挑戦)のそこまでガチ勢のプレイヤーではない人の一意見としてお聞き頂きたいです。
ヴァイパーは他のジョブと比べても方向指定が多いと感じており、基本コンボの方向指定に加え合体剣での方向指定があります。基本コンボの方は他のジョブでもそうなのでそこまで苦とは感じないのですが、合体剣の場合は二の蛇の二種を追撃を入れつつ自分のバフや敵の向きを考慮しつつどっちを先に撃つべきか考えながら回さなければいけない点が面倒であると感じています。追撃の都合上トゥルーノースは一の蛇で入れないと追撃でGCDが噛みますし、リキャも一の蛇の方が5秒早いため、リキャ撃ちしようとすると間に合わないです(これは多少ずらせば解決は出来ますが…)。そのため合体剣は方向指定が無くても自身のどっちのバフを先に更新すべきかで使い分けることが出来るので無くしてもよいのではないかと感じております。
ただ今回の調整においてはかなり不信感を感じており、運営が方向指定を調整すると明言しておきながら反対意見が多いのをフィードバックしたと言って調整を見送るのはおかしいのではないかと感じました。運営が明言していれば方向指定緩和賛成派は運営が既に言っているのですから再度方向指定緩和してほしいとは言わないでしょう。反対派はそのまま反対の意見を表明し続けるでしょうからそれは反対意見が多くなるのは必然と言え正直不平等ではないかと感じております。7.05で方向指定緩和をして実際に触ってみてから元に戻してほしいという意見の方がこのままでいいという意見を上回った結果、再度方向指定が復活するという流れならば納得が出来ますし、諦めもつくのですが今回のは流石に納得出来ないです。そのため実際に方向指定を緩和して出た意見をフィードバックするべきではないのかと思っています。
惨毒に関しては私の腕では祖霊を2連打する際に更新が間に合わず切れてしまうということがあり、それでバースト火力が落ちてしまうということが無くなったので個人的には良い調整だと感じました。ただヴァイパーというジョブ名である以上毒要素が欲しいという意見は凄く共感出来たので他の方がおっしゃていたdotとして復活してほしいという意見に賛成です。
話題と少しずれてしまうかもしれませんが少し気になる意見があり
恐らく紅蓮→漆黒の時のタンク調整のことをおっしゃっているのでしょうが、この時期の調整はDPSもTPの削除やロールアクションの減少等かなりの操作難易度の緩和をされておりタンクのみ操作難易度の緩和調整をされたわけでは無く、タンク人口に関してもそこまで増えなかったという点も確かに凄まじくタンク人口が増加した訳では無いですがそれでも確実に増えているため緩和の意義が薄いとは一概に言えないのではないでしょうか。実際各タンクジョブの特徴はかなりマイルドにされましたがその分取っつきやすさは確実に向上しており、挑戦しやすくなっていました。間口が広いのはいいことだと思うしそうなって欲しいけど、それすなわち簡単にすればいい・つまらなくすればいいではないと思うのですよね。
特にヴァイパーはここ最近の簡易化に対してかなり攻めた仕上がりで出して来てますし、1ジョブくらいそう言うジョブあってもいいのではと思います。
又、簡易化すれば間口が広がるというのも安易にそうは言い切れない部分もあると思います。現に跡形もなくロール・ジョブとしての面白みを削ったタンクですが人口はそこまで増えませんでしたし。
一寸的を外す話かもですが、dpsを統合した「ソルジャー」でも作ってそのジョブは方向指定なし・攻撃スキルは近距離用・遠距離用の2種くらいにして戦闘に苦手意識持つ人や簡易化望む人御用達みたいなジョブでも作ればいいのになとは思います。あとはそれなりに見栄えするエフェクト入れておけば煩わしい調整からは解放されるんじゃないでしょうか。
根本的にやり込もうとするから人とそうではない人がいる以上、ジョブ調整は不可能に近いと思ってます。
それに対する1つの答えがff16のストーリーフォーカスだったと思うので、そういう思想の仕組みをff14でも作ってはどうかなと。
ただ最後の部分は同意見であり、私自身ヴァイパーはテクニカルで高難易度なジョブだから手を出したというより二刀流でエフェクトが派手でカッコいいから始めたというところがあるため、別にテクニカルな部分は求めていないのですよね。ただ他のヴァイパー使いの方の中には方向指定を完璧に決めて綺麗にスキル回しを出来ることにやりがいを感じるという方もいるので、そういった方と自分は絶対に意見が合わないとは思うので完璧なジョブ調整は確かに不可能だなとは思います。結局運営が主流の意見を拾ってそれを元に調整するしかない気はしますね。
もう一つの気になる意見が
上の部分に関しましては人による楽しみ方の違いであり納得できますが、下の部分に関しましては少し首を傾げます。方向指定のないメレーは仕事のないタンクといっていますが、メレー(DPSという職自体にも言えますが)はそもそもタンクと比べて基本的にスキル回しが複雑なのでそんな単調ではないですし、メレーはレンジやキャスターと違いDPS用のギミックを基本的に張り付きながらこなし、スキルをしっかり回し火力を出さなければいけないので別に方向指定のないメレーは仕事のないタンクとは言えず十分タンクとは差別化出来るのではないのでしょうか?基本的にFF14はギミックをこなしながらスキルを回すゲームであると認識しているのでそのように感じました。まぁ零式未挑戦勢ですしこの意見は見当違いかもしれませんが…私がこれ以上ヴァイパーを簡略化すべきではないと考える理由ですが、方向指定こそメレーの腕の見せ所だからです。
ギミックが来るからトゥルノを使う、あるいは一瞬の隙を見て1WSだけ方向指定を取る、移動を挟むから先読みで指定が取れる立ち位置を確認しておく。
そういった詰め要素が他プレイヤーとの差になってきます。
ミスった時は悔しいし、綺麗に回せた時は人知れずどや顔をする。そういう一喜一憂を蒼天のモンクからずっと楽しんでおります。
おそらく方向指定緩和に反対している方々は、こういった遊びをされている方も多いんじゃないでしょうか。
方向指定縛りのないメレーって仕事のないタンクですよ。頻繁にまく軽減もない、敵視管理もない、誘導もない。
「ただ近くで殴るだけ」になってしまう。
本当につまらないものになってしまいます。
1メレーメインの考えでした。
長くなりましたが運営は最初にジョブ調整で明言した以上方向指定の緩和を実行して欲しいです。その結果元に戻してほしいという意見がこのままでいいという意見を上回り方向指定有りに戻るのならば納得は出来ます。
長文失礼致しました。
仮にこれ以上に簡易化された場合
現状のメレーの火力順位において
お手軽操作なのに火力が強すぎるジョブになります。
そうなると、ヴァイパーより最高火力が
出ない上に操作が難しい他のメレー使用者から、恐らく不満を持たれてしまうと思われます。
結果、恐らく7.05のピクトマンサーと同じく実質的な火力ナーフを受けてしまうので
支援スキルが一切ないピュアDPSである以上は、火力ナーフは避けたいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.