高いシナジーを持ち本人自体も高火力となってしまうと蒼天時代の竜のように飛び抜けた性能になってしまうので、リタニーのような高シナジースキルがあるなら本体火力は低めに設定しないとバランスが取れないのかなと個人的には考えています
基本コンボの威力を下げて大技の威力を高めるというのもロマンがあるとは思いますが、適切にスキル回しが出来ても結局大技にクリダイが乗るかどうかで通しの火力が左右されてしまうのはどうなのかなと(忍者の氷晶などそうでしたよね)
これはあくまで私個人の意見ですので悪しからず
Last edited by minatofumitsuki; 08-01-2024 at 06:56 PM.
蒼天の頃はディセムがあったんで採用はされていましたけど、そこまで飛びぬけた性能無かったという印象なんですが…
むしろポテンシャル的にはモンクがずっと強かったイメージがあります。
それに今は高火力貰ってもそれで採用にはならないし、現在の強みも特徴も無い竜にそこまで自制が必要ですかね?
クリDHお祈りが嫌というのはわかるんで、自分はクリDH確定って書いたんですけどね。
威力1000前後の技はDPSどころかタンヒラですら持っている中、竜騎士だけお祈りになるのが嫌というのはごめんなさい、私は賛同しかねます。
個人の意見なのでもちろん考え方は自由なんですが、私はどちらというとピュア=ジョブ単体での火力が求められるので、
むしろお祈りゲーにならない低威力技はピュアの方が似合っているんじゃと思うくらいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.