そうですね…そもそもゼーヴォルフはどういう原理で赤い血が流れてて肌が青いんだっていうところは世界観設定まで遡る必要があるとは思うのですが、この度のアップグレードにはそういう細部への拘りはどうも期待できないとして…全種族一律にピンクを置いているんだろうね、としか…。
暖色系の肌の色ならリアルな血色感?透明感?として馴染むんでしょうけど… 指先や関節、シワが急に血の色しているので他人の血で汚れているように見えて怖いw
画像アリ
いつも心にユーモアを…ヒリヒリしやすいとこなら尚★更
そうですね…そもそもゼーヴォルフはどういう原理で赤い血が流れてて肌が青いんだっていうところは世界観設定まで遡る必要があるとは思うのですが、この度のアップグレードにはそういう細部への拘りはどうも期待できないとして…全種族一律にピンクを置いているんだろうね、としか…。
暖色系の肌の色ならリアルな血色感?透明感?として馴染むんでしょうけど… 指先や関節、シワが急に血の色しているので他人の血で汚れているように見えて怖いw
画像アリ
いつも心にユーモアを…ヒリヒリしやすいとこなら尚★更
Last edited by Cioroque; 07-12-2024 at 11:06 AM.
ありがとうございます!やはりテクスチャで陰影つけていた部分はある感じですかね……東京ファンフェス 基調講演
https://www.youtube.com/live/9A2ljmmUT_I?t=7165s
”今まではテクスチャで馴染ませてたみたいな部分がより自然になったんじゃないかと・・・"
この部分かな?
埋めてしまうのでこれ以上の個別返信は控えます、ご回答いただいた方々ありがとうございました。
本来であれば肌の色を参照した上で血液の色を混ぜて返すって処理をするべきなんでしょうが、そもそも他の種族などを見てもそういう細かい表現の追加を期待できる感じではないですよね現状……
FF14のエンジンでのサブサーフェススキャッタリングの処理がどうなっているのかまでは分かりませんが、種族によっては現実の人間ではありえないような肌の色も存在する以上、元の肌の色をある程度参照してサブサーフェスの色を決定する仕様が必要なんじゃないかな…と思います(おそらく今は一律で赤~ピンク系に設定されている)
幻想薬で見た目を寄せようにもアプデ前の顔に似てるくらいで同じにはなりませんし、ひとつひとつのパーツが組み合わさって慣れ親しんだあの顔になっていたのでパーツを変えることで違う人物になっていくような抵抗感を抱きました
目や鼻、唇の厚みや位置、角度などを調整できるスライダーが実装されたらまだ違うのではないかとおもいますが、実装コストなど難しい面もあるかもしれません
もちろん、アップデート後のキャラが好きな方もいらっしゃいます。しかしPCもNPCも、今まで慣れ親しんだ顔があります。可能な限りそちらに寄せてもらえたらと思わずにはいられません
やろうと思えばできそうに聞こえたので少し安心しました。ありがたや〜
やってもらえるかどうかは別として()
各種族で瞳孔が開き気味なのも気になってます、普通は筋肉で収縮するので例え瞳自体が大きくなっても瞳孔は小さいはず
目の半分以上覆うくらい開くのは、明かりがほんの少ししかないような真っ暗な洞窟内とか
もしくは既にこの世に魂がない方位です
南国の太陽の下で瞳孔が遠目で見えるほど広がってるのもおかしいんですよね
それで目の色が全然見えなくて目が死んでるって言われるのかと
あとなんか自分のフェイスタイプは暁月の時より瞳が大きくなってて、小が大と同じくらいなので変えたらイメージを同じにできたのですが
小使ってた人が選択肢減って、大は全然別物が追加された感じでしたのでその辺も気になりました
初回ベンチの頃にこれも要望上げたんですけど直ってなかったですね
ここでの新生から暁月エリアの変化やバグを見ていると最新のエリアで表現したいことのために既存のエリアが雑に塗り替えられた感があるのですけど(良かれと思って意図したものならすみません)それぞれのフィールドの良さや思い入れがあるのでキャラも勿論ですけどフィールドの空の色なども以前の印象に寄せて欲しいなと思います。冒険を続ける気力がなくなってからフィールドをウロウロしてなかったのですがリムサの夕日とザナラーンの灼熱波の星空変わってるの知ってとても寂しく思いました
快晴コスタのスパッとした水平線が気持ちよかったけどぼやけてるようになってとても残念
2.0〜6.0のエリアはロンドンファンフェスの動画で「7.0以降でいいよって言ったけど、ID以外のフィールドの地面だけは全部手を入れた」と言ってたので
まだ空とかライティングとかは調整してないんだと思います
7.0から始めた若葉や、途中で止めてグラアプデ後にメインやろうとしてた人にとっては今まさに遊ぶフィールドなんですけどね
確かに元々瞳孔がめちゃくちゃデカいミコッテ・ムーンキーパー族ならともかく暁月まではかなり小さめの瞳孔だったアウラ♀とか明らかに瞳孔が大きくなりすぎて凄い違和感ありますね……各種族で瞳孔が開き気味なのも気になってます、普通は筋肉で収縮するので例え瞳自体が大きくなっても瞳孔は小さいはず
目の半分以上覆うくらい開くのは、明かりがほんの少ししかないような真っ暗な洞窟内とか
もしくは既にこの世に魂がない方位です
南国の太陽の下で瞳孔が遠目で見えるほど広がってるのもおかしいんですよね
それで目の色が全然見えなくて目が死んでるって言われるのかと
あとなんか自分のフェイスタイプは暁月の時より瞳が大きくなってて、小が大と同じくらいなので変えたらイメージを同じにできたのですが
小使ってた人が選択肢減って、大は全然別物が追加された感じでしたのでその辺も気になりました
初回ベンチの頃にこれも要望上げたんですけど直ってなかったですね
あとルガディン族特有の「瞳孔の色に瞳に設定したカラーが乗って瞳孔の色が薄くなる」という明確な種族特徴を無くしたり、アウラの瞳の輪郭ラインが色や環境により目立たなくなりすぎたり、ララフェル・デューンフォーク族の「瞳孔を薄膜で被われたガラス玉のような目」と公式で書かれていたのにガラスどころかどう見ても濁ってて全然ハイライトが入らなくなってたり等瞳に出る種族特徴が全部消滅or弱くなってるのも気になります
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.