Quote Originally Posted by Van_Derwaals View Post
竜騎士ってコンボの組み合わせもおかしいですよね、単体と範囲が混在しすぎて使いづらいです。周りに当てずに単体に集中したいときとか、ワイドに攻撃したいときとかありますので、単体コンボ・範囲コンボ分けたほうがいいと思います。

ドゥルースラスト【正面:命中率吸収(アブゾアキュル)】⇒ヘヴィスラスト【コンボ効果:スタン延長】⇒ドゥームスパイク【コンボ効果:防御力吸収(アブゾディフェ)】
 
エリアブラスト【自分中心に物理範囲攻撃】⇒脚払い【コンボ効果:範囲スタン】⇒リングオブタロン【コンボ効果:クリティカルヒット率アップ】

ボーパルスラスト【背面:物理攻撃力吸収(アブゾアタ)、ペナルティ:回避ダウン】⇒インパルスドライヴ【側面:クリティカルヒット率アップ、ペナルティ:回避ダウン】⇒桜華乱咲【コンボ効果:クリティカルヒット率アップ、ペナルティ;回避ダウン】

フェイント削除、フルスラスト⇒ディセムボウルに変更。

フェイントの空きを埋めるために、エリアブラスト(上記)追加

ドラゴンダイブ:ジャンプして対象とその周囲に3連続火属性貫通物理攻撃。レジストされない。敵にかかっている弱体エフェクトをリセットする代わりに威力アップ)。

竜剣:吸収対象をオートアタックからWSに変更。☆☆☆のとき最低吸収量100。
竜槍:効果にヘイスト追加。ペナルティは防御力ではなく回避率
そうなんですよ!
竜騎士ってどうも範囲攻撃と単体攻撃の食い合わせが悪いんですよね。
周りのmobを巻き込まないで、単体コンボを狙いたい時は、《足払い》がジャマだったり
範囲攻撃をしてやるぞ!と思っても、《リングオブタロン》までのコンボの前にボーパルやインパルスがミスだったり、コンボ方向を外したり…

たしかに、上手くmobを巻き込まないように《足払い》を撃つ位置を調整したり、《タロン》をDPSアップのために単体にも使ったりしていたんですが、なんだか「上手くやる余地」というよりは「やりたいことが出来てない、本気を出したいのに出せない」気がします。

単体WSと範囲WSのコンボルートをそれぞれ独立させるのはいい案だと思います。