分かり難いというか・・・・・・・・。いや、ドットの問題ではなく、シールド/ヒールとDPSの相互作用の問題だ。現在、PVEでは手動でシールドを張るとDPSが落ちてしまう。
PVPから得られるインスピレーションは、トキシコンはスパムを防ぐために(日本語で意味があるかどうかわからないが)多分欠点があるogcdであるべきだということだ。
そうすれば、ここ数年で初めて、ヒーラーが積極的にgcdヒール/シールドを使うようになる。また、セージバリアが破れると、トキシコンをOGCDとして使うことができる。トキシコンは2分間のバースト・ウインドウや特殊なケースを除けばDPSには中立で、mpを大量に消費するので移動に使うことはできない。
これはヒールとDPSを相互作用させるためのポピュラーなアイデアで、ツールキットの全てを使うことになり、111を永遠に使い続けることはない。 さらに強調したいのは、オーバーヒールのせいでgcdヒールもスパムにしたくないということだ。
分かりにくかったら教えてください。
それが正しいとして求めるべきものであるという話自体が日本側で理解されにくいって事は分かってほしい。
ぶっちゃけ、ヒーラーに対してDPSを求める風潮自体が日本では希薄だしDPSを維持すべしって
考えも広まってないから要求自体が理解されにくい。
個人的な話で言うならDPS維持の為にシールド張るのを躊躇するよりはシールドを優先して
タンクやDPSのバフ張りを軽減して少しでも良いのでその人たちがDPSを優先できる方法を
選択肢に出させるのがヒーラーだと思ってるしね。
Last edited by sijimi22; 06-14-2024 at 09:04 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.