仕様変更に若葉も先輩も無いしな…お互いに同じ条件で遊んでいるだけのユーザーなので先輩だから若葉の言い分を尊重しろと言われても「なんで?」としか
仕様変更に若葉も先輩も無いしな…お互いに同じ条件で遊んでいるだけのユーザーなので先輩だから若葉の言い分を尊重しろと言われても「なんで?」としか
現在、IL制限の問題にたいして
対症療法としては「マケボで買う」etcといった選択肢がある
とはいえ、これらはあくまで対症療法であり
根本的に問題が解消されたわけではなく、改善案を議論し将来的に運営が対応するのをまつ
っていう結構前に着地したであろう話を繰り返してる気がします
ちなみにこれまであがったどの対症療法をしても、策として万全とは言えないので
問題に触れたプレイヤーに不満が残るのは当然の帰結と思ってます
初心者の代弁、という口実で自分の意見言う人がいなければ初心者の代弁も大歓迎なんでしょうけどね。
拡張毎の制限を実装した場合、クリタワにしたければ「シルクスの塔まで進めて闇の世界未開放のサブキャラをアライアンスレイド行き先限定用にする」で古代とシルクスにより偏らせる事ができますね。
10レベル毎の装備更新必須となればそれなりにギルはかかるから手を出さない人も多そうですが、90レベルまで左初期装備右側ガーロンドの赤侍で済む、だとやる人は出ておかしくないのかなと思いますね。
過去に討滅ルレ1/2でリットアティン!なんてのも見ましたし。
>拡張毎の制限を実装した場合、クリタワにしたければ「シルクスの塔まで進めて闇の世界未開放のサブキャラをアライアンスレイド行き先限定用にする」で古代とシルクスにより偏らせる事ができますね。
"拡張毎の制限を実装した場合"って書いてますが
実装されてない現在でも偏らせる事ができてますね
意見・要望を述べるときに、それが叶って欲しいと考えるなら、それなりに推論に基づきながらも、論理的、または客観的と見える理由付けはするものだから、そこに初心者プレイヤーを想定する、運営の立場を想定するのどっちがあっても問題は無いんじゃない?(それこそなりすまし行為みたいなものでなければ、ものの見方・視点のひとつでしかない。)
運営の代弁といっても、結局のところ「最終的に判断するのは決めるのは運営です」ってするわけですから。
なんで運営の立場でもないので一ユーザーのフィードバックに反対するのか?ってのも、身も蓋もない言い方すれば、そのフィードバックは届かなくてもいいですよってのも、一つのフィードバックだからになりますし。(だから他のプレイヤーにも賛同が得られると思われる理由付けが必要で、結果的に意見交換・議論になるって側面もあるし、議論がループしてるように見えるのも、結局のところ賛否が大きく分かれるからかもしれんし。)
これは運営がフィードバック先としてフォーラムとして、他人のフィードバックに対して意見を書き込める仕様になっているから起きるものなんで、これはこれで功罪あるとおもいますけどね。
こういうサブキャラを作るメリットが思い浮かばないのですが、なんで作成するんでしょう⁇
初心者さんがサブキャラ作ってまでやるのでしょうか⁇
初心者じゃなくてベテランさんとかそのサブキャラであれば、クリタワ以外開けてない人は現状でもクリタワのみ行ってるでしょうし…
初心者ではなくベテランプレイヤーですね。
アライアンスレイドを開放しない、はデメリットもそれなりに多いです。
例えばリターン・トゥ・イヴァリースは南方ボズヤ戦線の前提ですし、ニーアは衣装が人気。暁月レイドは最新トークン装備強化素材と開放しないデメリットがそれなりにあります。
そのデメリットをサブキャラに押し付けて、クリタワ固定のメリットを得ようとした場合の話ですね。
8人グループで持ち回りにする、などで負担分散もさせられますし。
まずこの言い振りだとクリタワに偏らせる事にメリットがあるような論調に見えますが、何故そう思われるのか教えて頂きたく思います。
私はクリタワだけしか当たらない人に関して別に問題ないと思っており、理由やそうでない場合の対応案などは#602で述べております。
それに対してどう評価されるか等も合わせてご回答いただけたら幸いです。
それから左側初期装備、右ガーロンドの赤侍だと、魔科学研究所(142)あたりから下限ILに引っかかると思いますので、CFやコンサポではなく募集かコミュニティを利用して人数を揃えての突入しかコンテンツ申請が出来なくなるかと思われます。
「ガーロンド装備で教皇庁」とか「イディル装備でバルダム」のような困難さではなく、システムに弾かれる別種の壁が立ちはだかります。
同行してくれる方の協力ありきの極論だと思いますので、そういった特異点のようなものを考慮する事の意義はほぼないと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.