Page 24 of 45 FirstFirst ... 14 22 23 24 25 26 34 ... LastLast
Results 231 to 240 of 441
  1. #231
    Player
    SmokyQuartz's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    2,385
    Character
    Massu Shiki
    World
    Hades
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by slarq View Post
    ゲーム内通知となるとキャラクターのログインのたびにそのキャラクターが家を持っているかどうか、もし家を持っているとしたら
    最後に入った日はいつなのかという判断をしなくてはならなくなり、例え単体では小さな処理でもFF14の規模で積み重なれば結構な負荷に
    なるんじゃないかと思うんですよね。
    現状で撤去準備期間に入るとコンテンツ情報のハウジングタブでお知らせされているので、そこの心配はいらないんじゃないですかね。
    なので求められるゲーム内での通知は、これをわかりやすくする(ロットやハウジング抽選の結果と同様に通知欄に出す等)ものになると思います。
    個人的には現状維持で構わないんですけど。
    撤去までの流れ
    〇ハウスへの入室および建築されてない期間が、30日(地球時間)経過後
    自動撤去の準備状態になり、コンテンツ情報に「自動撤去準備」の状態が表示されます。
    (引用元:土地/ハウスの自動撤去について
    (5)
    新生12周年おめでとうございます!

  2. #232
    Player
    Chaf's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    1,211
    Character
    I'etta Tyqi
    World
    Garuda
    Main Class
    Pugilist Lv 90
    Quote Originally Posted by slarq View Post
    このスレ見ててずっと疑問だったんですけど、ゲームにログインしてて家を持っているにも関わらず長期に渡って家に入らない理由って何なんでしょう?
    slarqさんの疑問に同意というか補足なんですが
    「家に入らない理由」なんて緩和提案の理由にならなくて
    「家に入れない理由」を上げるべきだと思うんですよ。

    カウントリセットが「家に入る」のが条件である以上
    「私はコレコレこういう理由でどうしても家に入ることができないから敷地に入る事でリセットしてほしい」
    「私はコレコレこういう理由でどうしてもアカウントへのメールでの通知を見ることができないからモグレターやその他の手段で通知してほしい」って。

    もちろんそんな理由なんてありませんからあの手この手で自身を正当化しているのだと思いますが。
    通知を見ないのも、家に入らないのも、撤去というリスクを常に気にしたくないのも、根底は「面倒くさい」の一点なんですよね。
    こういうこと言っちゃうと「『面倒くさい』の何が悪いんだ」ってまず言ってくるんですけど
    悪いとかではなく、それだけで緩和がまかり通るなら、面倒くさいところってハウジングだけにとどまらないですよね。
    (私はぶっちゃけ、週のトークン集めも、無人島のポイント稼ぎで採集するのも面倒くさい)
    なので多くの人が共感できるような提案理由を出してもらいたいです。
    現状は家を持ちつつ家に入らない+メールは見たくない、ごく一部の人達しか共感できていませんから。
    (23)
    Last edited by Chaf; 08-26-2023 at 02:05 PM.

  3. #233
    Player

    Join Date
    Sep 2022
    Posts
    326
    既にあるコンテンツ情報のお知らせ情報を違った形で表示するという方法だとしたら、新機能として作り出すより、元の機能も活用していて素敵な形ですね!
    やはりモグレターではなく画面表示系の方がいい気がしますね。
    (7)

  4. #234
    Player
    slarq's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    1,552
    Character
    Slarq Miller
    World
    Gungnir
    Main Class
    Botanist Lv 90
    Quote Originally Posted by SmokyQuartz View Post
    現状で撤去準備期間に入るとコンテンツ情報のハウジングタブでお知らせされているので、そこの心配はいらないんじゃないですかね。
    なので求められるゲーム内での通知は、これをわかりやすくする(ロットやハウジング抽選の結果と同様に通知欄に出す等)ものになると思います。
    個人的には現状維持で構わないんですけど。
    コンテンツ情報でのお知らせというのは「コンテンツ情報を見る」というプレイヤー側のアクションによって情報を取得するもので、そのアクションを
    プレイヤーが起こさなければデータ取得のやり取りは行われないことになります。

    対してゲームを始めたときに撤去されるかどうかという通知をしてほしい場合、「プレイヤーがログインする」という全プレイヤーが必ず起こすアクションによって
    データの取得を行なわなければならないので、データのやり取りの頻度はとんでもなく増えることになります。
    (1)

  5. #235
    Player
    Hiwindows's Avatar
    Join Date
    Sep 2017
    Posts
    311
    Character
    Noel Snow
    World
    Unicorn
    Main Class
    Marauder Lv 36
    Quote Originally Posted by Chaf View Post
    slarqさんの疑問に同意というか補足なんですが
    「家に入らない理由」なんて緩和提案の理由にならなくて
    「家に入れない理由」を上げるべきだと思うんですよ。

    カウントリセットが「家に入る」のが条件である以上
    「私はコレコレこういう理由でどうしても家に入ることができないから敷地に入る事でリセットしてほしい」
    「私はコレコレこういう理由でどうしてもアカウントへのメールでの通知を見ることができないからモグレターやその他の手段で通知してほしい」って。

    もちろんそんな理由なんてありませんからあの手この手で自身を正当化しているのだと思いますが。
    通知を見ないのも、家に入らないのも、撤去というリスクを常に気にしたくないのも、根底は「面倒くさい」の一点なんですよね。
    こういうこと言っちゃうと「『面倒くさい』の何が悪いんだ」ってまず言ってくるんですけど
    悪いとかではなく、それだけで緩和がまかり通るなら、面倒くさいところってハウジングだけにとどまらないですよね。
    (私はぶっちゃけ、週のトークン集めも、無人島のポイント稼ぎで採集するのも面倒くさい)
    なので多くの人が共感できるような提案理由を出してもらいたいです。
    現状は家を持ちつつ家に入らない+メールは見たくない、ごく一部の人達しか共感できていませんから。
    賛成意見もあるので共感しているのはごく一部ではないです。
    いいねの数を見ると現時点でスレ主さんが17件、#6のあなたのコメントに57件ついてました。
    つまりスレ主さんは約23%のいいねを獲得しています。
    アクティブプレイヤーが100万人とすると23万人相当が賛同していることになります。
    23万人は決して少ない人数ではないと思います。
    (4)

  6. #236
    Player
    SmokyQuartz's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    2,385
    Character
    Massu Shiki
    World
    Hades
    Main Class
    Dancer Lv 100
    Quote Originally Posted by slarq View Post
    コンテンツ情報でのお知らせというのは「コンテンツ情報を見る」というプレイヤー側のアクションによって情報を取得するもので、そのアクションを
    プレイヤーが起こさなければデータ取得のやり取りは行われないことになります。

    対してゲームを始めたときに撤去されるかどうかという通知をしてほしい場合、「プレイヤーがログインする」という全プレイヤーが必ず起こすアクションによって
    データの取得を行なわなければならないので、データのやり取りの頻度はとんでもなく増えることになります。
    同じ場所に表示される「土地応募の結果発表」という情報はログイン時に通知欄に表示されます。
    応募してないときは表示されないため、現状でもログイン時にそこの情報を取得しているかと。
    データ"量"という意味では増えるかもしれませんが、どれくらい負荷が増えるのかはプレイヤー側からは根拠の薄い推測しかできません。
    (3)
    新生12周年おめでとうございます!

  7. #237
    Player
    slarq's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    1,552
    Character
    Slarq Miller
    World
    Gungnir
    Main Class
    Botanist Lv 90
    モグレターだとか通知だとかで撤去の時間を知らせるようにするよりも、ゲームにログインしてる家持ちの人が家に入るのを面倒くさがる要素を
    なくす方が断然コストもかからないし、確実に撤去を回避できると思うんですよ。

    ただ、ハウステレポしてドアをクリックするというだけのアクションを面倒くさがる理由というのが個人的にはさっぱり思い浮かばないので、
    その理由を教えてくれたらなにか案も出るかと思ったんですが、今のところ回答が全く返ってこないのはなぜなんですかね。
    (5)

  8. #238
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    表示をするしないって話が「情報を漏れなく伝える」という意図であるなら
    開発の意図や対象がどうであれハウス持ち全員にメールが送られておりユーザー
    全員が確認をしなきゃならないルールがあるなら「情報は漏れなく伝わる体制です」と
    いうのが前提でしょ。

    ログインするかしないかは全く関係なくないですかね?

    まぁ、ゲーム内で情報取れるならマクロ化して情報への到達手順を省略するのはありかもしれませんけどね。
    (0)
    Last edited by sijimi22; 08-26-2023 at 02:36 PM.

  9. #239
    Player
    slarq's Avatar
    Join Date
    Sep 2019
    Posts
    1,552
    Character
    Slarq Miller
    World
    Gungnir
    Main Class
    Botanist Lv 90
    Quote Originally Posted by SmokyQuartz View Post
    同じ場所に表示される「土地応募の結果発表」という情報はログイン時に通知欄に表示されます。
    応募してないときは表示されないため、現状でもログイン時にそこの情報を取得しているかと。
    データ"量"という意味では増えるかもしれませんが、どれくらい負荷が増えるのかはプレイヤー側からは根拠の薄い推測しかできません。
    それは土地応募の結果発表が多数の人によって必要な情報であるとみなされているから表示されてるんじゃないですかね。
    (0)

  10. #240
    Player
    Emoo's Avatar
    Join Date
    Oct 2022
    Posts
    1,289
    Character
    N'obara Sheqa
    World
    Hades
    Main Class
    Gunbreaker Lv 90
    ログアウト時に書き出すコンフィグがありますが、最終入室のタイムスタンプはやり過ぎだと思うのでそれはなしとして、例えばハウスの所有・非所有(フラグ)が記録されているだけでも「全プレーヤ」とはならないかと思います。
    また、二か所染色の話で吉田氏に呼ばれたタケオさんが、二か所染色を(当時)実装できない理由として、「装備品に関して積められる情報をフルで使い切っている」ことと「装備情報を他プレーヤーにも見てもらうために流すためパケットがー」とおっしゃっていました。
    特定プレーヤのみに流す通知は、二カ所染色の話と違って他プレーヤに情報を流すわけではないので、そこまで大きな問題にはならないと思ってます。(実際はわからないですよ?)

    とはいえ、そこは私たちではなく、運営さんがきっと判断されますよ。コストと有効性、CSなどを考慮したうえで、「検討に値せず」または「検討したけど実装はしな~い」と判断するなら、私たちはその仕様の中で今後も楽しむだけでしょう。
    ハウス問題抜きにして、私は「絶対実装して!」とは言わないけど、そういうプレーヤーに対応を促すものについての通知仕様が改善したら嬉しいなーというところです。
    (2)

Page 24 of 45 FirstFirst ... 14 22 23 24 25 26 34 ... LastLast