エオルゼア十二神の方々が使役(?)している動物などのマウントがめちゃくちゃ欲しいです。
十二神全員は無理かもしれませんが、ご検討の程よろしくお願いいたします!!
例:メネフィナ様と戦う際に出てくるダラガブのマウント等
エオルゼア十二神の方々が使役(?)している動物などのマウントがめちゃくちゃ欲しいです。
十二神全員は無理かもしれませんが、ご検討の程よろしくお願いいたします!!
例:メネフィナ様と戦う際に出てくるダラガブのマウント等
断章が交換できるNPCについて、話しかけると辺獄から天獄までバッと表示されて情報量が多すぎるので、
最新の断章、朽ちた装備の取引と後は「過去の断章の取引はこちら」みたいな項目作ってすっきりさせてほしい。
誠に申し訳ございませんがビギナーの反義語がメンターなんで同時付与は致しかねます。
てかミーン工芸館(漆黒)とかシャーレアン魔法大学取引(暁月)やってなくてもギャザクラメンターが取れる事実に驚きです。ギャザクラメンターの条件を見直すべきでは?
私が初心者だった頃はナメられるのが嫌だったから手動でビギナーマーク解除したものですが…。
Last edited by Eleven_Beef; 06-14-2023 at 04:20 AM.
ここでセーブするか?
自キャラが設定した割合以上他のキャラとか地形に隠れたら上にぴょこっとサインを出す
とか、ボタンの長押しとか連打でインフラビジョンみたいにシルエットの表示とか、自キャラ位置確認機能の設定が欲しいです。
人込みならジャンプすればいい場合も多いのですが・・・
MIPをする、貰うことにもう少しメリットが欲しい
今は攻略手帳に3回MIPをするというものがあるので、これを拡張してリーブのように3,5,10回の3種をそれぞれを「MIPする」「MIPを貰う」で2パターン合計6種にしてほしい
追加でそれぞれに達成毎にクロの空想帳のチャンスポイントが1回復する(毎週、最大で3回セカンドチャンスができる)ようにしてほしい
CFでルレ等の複数選択できないものを選んでいるときに
他のコンテンツが選べない仕様を変更できるようにしてほしいです。
例えば、アラルレ選択しているときにエキルレを押せば
アラルレの選択が解除されてエキルレが選択される、という感じです。
たまにボケっとして同じところ2回行って「ンアァァ」ってなるので…。
ボケっとしてる私が悪いと言われればそれまでですが。
自分の名前にジョブアイコンを表示する設定をしている際、一部のサーチ情報(マテリア装着請負、パーティ希望)のアイコンが表示されない
これらのアイコンってどこか別の所で確認できるようになった形なのでしょうか?
名前の横にジョブアイコンを表示しているとその辺のアイコンは表示されない仕様らしいです。
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...500.1686784132
ネームプレートにおいて、以下の追加/変更が行われます。
メインコマンド「システムメニュー」→「キャラクターコンフィグ」→「ネームプレート設定」から設定できます。
PvEエリアにおいて、クラス・ジョブアイコンを表示できるようになります。
ネームプレートにクラス・ジョブアイコンを表示している場合、以下のオンラインステータスが表示されなくなります。
マテリア装着請負中
パーティ希望
パーティ募集中
パーティリーダー
パーティメンバー
カード対戦中
コンテンツ中
また、オンラインステータスが「離席」の場合は、クラス・ジョブアイコンが表示されなくなります。
Last edited by S-Celestia; 06-18-2023 at 03:06 PM.
なるほど仕様でしたか、結構不便だなと思ってたので
情報ありがとうございます
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.