ちょっときびしめのことを言うと、それは「着替えが出来る仕様」だから起こっていることじゃなくて、「複数カンスト者が中で着替えて戦うことを前提にするような難易度バランス」のインスタンスだからですよね?
ゼーメルで着替え必須の募集とか見たこと無いですし。
私は現在進行形で「黒しかカンストしてないから白や詩も頑張ってカンストしよう」というモチベーションになっていますから、全面的な着替え禁止ははっきりいって反対です。
私自身カジュアル寄りの自覚があるので、着替え禁止して成功率が一層低くなったカッターズ行くより、ゼーメルより少しぬるいくらいのID追加してもらった方が嬉しいです。
平日1~2時間くらいしか遊べないときに、30分で支度してPT集めて、残りの時間で綺麗に勝って、みんなありがとうー、おめでとうーで気分よく寝れる・・
カジュアルが求めるのはそういうバランスであって、決して着替えの出来ないオーラムでマゾく連敗することじゃないですよ。
着替えるのが嫌(or着替える対象の職業を持っていない)なら自分で募集すればいいじゃない。
縛りを作っているのはシステムではなく、行動を起こさない自分自身に原因があることに気づくべきですよ。
ダンジョン単位で特殊ルールとしてシステム的に制限をする方法もあるとおもいますけど
より、多くのプレイスタイルを戦績や戦利品として評価するようにすればいいとおもいます。
たとえば、アチーブメントでの評価や、
TAボーナス箱のように特定条件で出現する戦利品のようにしたり。
とくに現状はこのTAボーナスに対立する評価が存在しないことが大きくプレイスタイルを束縛してるとおもいます。
複数ジョブを使い分ける攻略がスタンダードである背景のひとつは、効率重視であることによると思いますが、
普通でも時間的効率はなにごとにおいても重要視されるものですが、上記TAボーナスの存在と
それ以外に同等の戦利品を得る方法が存在しないことが最速効率至上になっている原因かとおもいますし
であるからこそ、複数カンストしてる人が圧倒的有利、という状況に一役買っているといえそうです。
たとえば仮に、TAボーナスで得られる戦利品と同一のもの、あるいは別の5箱目を出現させる条件として
突入から一度もジョブ変更を行っていない、というように別の評価が複数あれば
率先してそういう攻略を行う動きが出てくるのではないでしょうか?
カジュアルだどうだという話も、攻略のバラエティがあるかどうかが大きな問題だとおもいますし
ゲームにおいての一番の楽しみで人をひきつけるものは、攻略の報酬です。
ひとつのコンテンツをひととおりの楽しみしかできにくくしているのは
報酬評価の方法が一通りに縛られていることが大きな要因なのではないでしょうか?
Last edited by Narvi; 04-06-2012 at 11:18 PM.
どっちでもいいかな、どっちも仕様に合わせた楽しみ方があるし。
ジョブチェンジが出来ても出来なくても、最適なスキルセットを持っている人が募集される状況は変わらない。
コンテンツ内で着替えられることが問題ではないんじゃないですか。
結局は、ユーザがそうゆう遊びを考案するから、そうなるのであって。
(だから、「開発のコンテンツの設計がまずい」も違うと思います。まずい所は、他にあるでしょう。いっぱい。
たとえば、ジョブ弱体とか・・・)
せっかくアーマリーでその場でジョブ変えられるんだから、積極的に使わなくて何が面白いのでしょう?
攻略法が解明されれば、レイドやインスタンス内での着替えは無くなるのではないですか?それを解明
するための試行錯誤が着替えであり、その過程は面白いと思うのですが。(あるいは着替えることが正
解だったり)
(それとも現在特定の着替えで、ほぼ初心者にも楽勝なエンドコンテンツがあるのでしょうか)
1ジョブしか50に達していない初心者をPTに誘い、なおかつレイドをクリアするために、他の多50持ちメ
ンバーがコンテンツ内で着替え、何とかクリアできる。と考えるほうが、現実にあっている気がするのですが。
着替えができないと、当然「初心者はまず呪-黒上げてね。二つ目からは自由だよ。」というようなことにな
ると思います。
それから、ジョブやスキルの考え方も人それぞれで、「モンクはMP持ち-白魔法も使えて良いのでは」から
始まって、「暗黒騎士は魔剣持ちであり黒魔法が使える」(ああ、黒魔法でドレインで回復もできちゃうとかね)
とか、漫画などに出てくる魔道士は、ほぼ殴り(格闘)の達人であることが多いですよね。(鋼・・・は、剣も格
闘もですよね)。歴史好きのひとでは、僧兵は僧侶でありながら武術(剣や槍・なぎなた)の達人(格闘では
ないんですよ)というでしょうし。ああ、「るろけん」なんかは、剣術と格闘の達人が忍者だったりしますしね。
大体現実的に、剣道と空手を両方習えないというわけではないですし、どっちかがより自分に合っている、と
いう形で、ゲーム内では自由に着替えられて、あとはプレイヤースキルでどちらかが使いやすい、ということで
いいと思います。
ここからスレチですが・・・・
何か一つの古臭いファンタジーの枠にはめられても、それはFFらしさじゃないと思います。魔道兵器は出てく
るし、シリーズによっては月まで行ってしまうし、7や13は科学の世界がベースですよね。FFらしさは、ジョブ
でありジョブチェンジでであり、お姫様とナイトの世界観ではないと思います。XIVは、せいぜい錬金術の世界
ですがね。
P.S.科学と書くと何か反対されるむきもあると思いますが、中世の魔法の研究や錬金術から、近代科学が
始まったのであり、矛盾はありません。魔法でレイズすることは、ゴーストをネット上のデータにして退避し義体
にダウンロードすることで、やっと可能になったと考えれば・・・・(ちょっとコアすぎるかな)
その前にジョブバランス改善をしないと話になりませんね
アタッカーは黒だけでいいという現状を変えて欲しい所です
何度か言ってますが前衛にもお手軽な範囲が必要だと思います
護衛やレイド道中等多vs多において黒魔法が圧倒的すぎて前衛が息してませんし
そこらへんの調整を入れてからなら不可もいいかもしれませんね
新生でもこのままだとたしかに新規の人は辛い気がします
戦闘システムは新生に持っていくという話ですが新生になったからといってバランスが劇的に変わるとも思えませんしね
今のうちにちゃんと調整してほしいですね
エンドコンテンツなんだから、初心者のことは配慮しなくていい
新生になったらライト向けコンテンツはたくさん実装されるんだし。
つーか、今の新規は1個カンストしたら、すぐにカッターズ、オーラムに行くんだね。
イフやモグに行ってくればいいし、クエストもすればいいし、その過程でもう1-2個くらいカンストするでしょ。
今あるコンテンツをすっ飛ばして、いきなり初心者をレイド議論に引っ張るのは筋が合わないよ
Last edited by Litta; 04-07-2012 at 03:38 AM. Reason: こ
エンドコンテンツにレベルを上げ終わってない者が制覇しようというのが、そもそもの間違い。
ALL50ガガガ装備込みでやっと自由に動けるような難易度だから【エンドコンテンツ】なのであって、
他の人はかろうじてクリアという内容で充分。
廃人様達と背を並べる為のみんなの手法の一つとしてのジョブ変更と考えればいいし、
50が一つしかなければ、事前に申告して担当を他の人にまかせればいい。
それが嫌に感じるのなら、修練PTにいけばいい。
次にそのPTに居た人ともう一度行くときに50のジョブが増えていれば、成長しているジョブがあれば
それで認めてもらえる。
そうでないのであれば、その人とは今後もうまくいかない。
エンドコンテンツだったゼーメルも今は難易度がゆるくなってるし、イフもモグがでてきた時点で攻略が確立してプレイとしての難易度が下がった。
50ジョブの数を言い訳にしてるとこの手の類のMMOじゃうまく付き合えるとは思えない。
ジョブのカンストの数がどうとか言いますが、【プレイヤースキル】があれば【現時点では】ジョブの数は関係ありません。
【PL養殖されたスキルのない50ジョブの人】が多いので、いまのうちに努力しておきましょう。
色々動きをあわせ、変えて、付き合って、そうしていれば
50ジョブ1つでもゼーメルの初期攻略からTAまで参加させてもらえてました。
周りのメンバーが途中でジョブを換えてサポートをしてくれていました。
運営が求める【絆】ってこういうもんじゃないんですかね?
ジョブを増やす努力の簡単な示し方は自分でパーティ募集をかけるって事だと思います。
シャウトつかってますか? パーティ募集機能をつかってますか?
不利を有利に変えることをしないと、結局どのパーティに入れなくなりますよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.