ですからVCに関してはここで議論しても不毛だと書いたのです。
トピックスで定義されている、今回問題になっている外部ツール使用者をどうすれば減らせるかを議論すべきです。
ですからVCに関してはここで議論しても不毛だと書いたのです。
トピックスで定義されている、今回問題になっている外部ツール使用者をどうすれば減らせるかを議論すべきです。
アンチチートはイタチごっこで無意味って言いますけど、本当に無意味なら世界の名だたるゲーム会社が開発・採用するのはおかしいのではないですか?
特にコスト意識の厳しい昨今であればなおさら。
本当に意味が無いならそんなものやめると思いますけど。
正直なところでチートを使うメリットって絶レースで勝つ、PVPで力を誇示する、この辺りがメインになってくるかなって思いますが、絶レース自体非公式イベントという立ち位置なので、一番いいのは運営がレギュレーションを決めて行うなのかなって。FPSみたいに勝負という面は薄くて、あくまで自分の目標に向かって挑戦していくのがFF14というゲームなのかなって思っているので、チート撲滅にリソースを割きすぎて、コンテンツの開発が遅れるのが一番勿体無いし、ダメージも大きいかなって。
そもそも絶コンテンツなんてFF14というゲームの極一部でしかないし、ぶっちゃけそこでチートがどんだけ蔓延しようと自分がやってるFF14というゲームが壊れたとは微塵も思わないんですけどね。
いくら吉田氏が許さないだの文章で表明したり口頭で注意喚起を行った所で、甘い処分や普通にプレイしていればありえない表示のSS・動画が上がっていても自白が伴わなければほぼお咎めなしな状況を続けるのであれば、バレなきゃOKやなら使おうとするプレイヤーが存在する現状は変わらないし益々悪化するだけです
吉田氏の言葉が響くような層はそもそもチートツールに手を出しませんしじゃあ止めようとは今更ならないと思います
残念ながら、レイドレース関係なくそもそもとして絶や零式は難しさに挑むコンテンツなのに、自らそうしたチートツールに手を出し難易度を下げツールに介護されながらクリアすることを駄目なことどころか恥ずかしいことと思わない本末転倒なプレイヤーが少なからずいるのが現状です
勿論使用する側、そういったものを作る側が悪いのですが、散々言われ続けてきたというのに性善説に任せ、大した対策も打たずに軽率なコングラを行ったりなあなあなまま来てしまった運営にもある程度原因はあるのではないでしょうか
使用を突き止めることが難しいのは理解します
だからと言って本腰を入れた対策を取らないが為に、ff14は大した対策も取られていないからペナルティを課されることもなく安心してチートツールを使用出来る等配布源に言われてしまっています
(個人的にチートツールを有料販売されている状況を放置していることに驚きを隠せません)
今や読み上げや今回問題にされたカメラハックに留まらず、自動操作やAOE可視化等ゲームバランスを根底から覆すようなものまで登場しているようです
もう無茶苦茶ですね
戦闘コンテンツのみならず、ギャザクラ等でさえもチートツールは存在しているようですし
いい加減運営にはきりが無いからと放置せずにきっちりと行動を伴った対応をとって頂きたいです
Last edited by Saik4; 02-04-2023 at 08:39 PM.
ps5がdiscordに対応しますし、最近ps5版モンハンライズが発売されたので購入したのですが昨今のゲームには普通にVCが実装されてるんだなと思いました。
FF14にもボイスチャットを使用するか任意で選べるようにしてみてはどうだろうか?そのためのシステムは必要になるかもしれませんが。
野良でVC無しが不公平なら野良でも即席VCができるようになればいいと思うんですよね。
APEXとかでも普通にVCして遊んだりしますよね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.