竜騎士に一掃されるのはよく見ますが、召喚に一掃はまだ体験したことないですね…
アラチャした人の意図はわからないですが、多分ですが、近接にダメージ軽減補正があるから倒れにくくなるから近接がオススメですよってことなんじゃないかなぁと思います。(憶測ですが。)
竜騎士に一掃されるのはよく見ますが、召喚に一掃はまだ体験したことないですね…
アラチャした人の意図はわからないですが、多分ですが、近接にダメージ軽減補正があるから倒れにくくなるから近接がオススメですよってことなんじゃないかなぁと思います。(憶測ですが。)
竜騎士のダメージもみますが、竜騎士だけではなく、ベースに暗黒騎士と召喚のLBの上におりてくるので、インパクトが大きいですね。
近接ガーというのはわかりますが、本当に近接だけのせいなのか、よくよく分析してからでないと、ただナーフだけして、それで終わりというわけにはいかないのではないでしょうか。
最近、気に入らないとすぐナーフナーフで少しうんざりしています。
フロントラインでは召喚士のメガフレアは近接相手に6480しかダメージ出ないんですが
どこの世界線の話をされているんでしょうか
召喚PT4人がカウント音頭して味方の暗黒や戦士が飛び込んだ瞬間にLB合わせたら他アラからのダメージ含めて被害が出る可能性があるとは思いますがそういう場合は近接PTの方がキルを取りやすいんじゃないでしょうか。
味方にアラチャで指示して10人ぐらい召喚用意してバースト合わせするなら破壊力も出ますがそこまで意思統制できるなら多分大体の構成で勝てると思います。
接近せずにマウンテンバスターの嫌がらせや守りの光で援護しつつバーストを積み増しできるから〜とかいう話なら分かるんですが「近接組で行ったら召喚軍団にあっさり一掃」という字面が誤解を招いているんじゃないかなと。
前線の状況は、近接が蹂躙してる、暗黒が蹂躙してるというよりは、召喚PTがキチンと指揮ありの状態で適切にコールをし、バーストしてるのと同じように、ただたんに特定のPTがバーストしてるというだけにすぎないと思います。
結局のところ、適度に味方にもCCかけてくれる人がいないと、近接だけでどうとでもなるわけではないです。
近接が強くあるためには、盾や後衛のアシストは必要で、ある程度のバランスがあります。
いまの近接は、簡単に殺せないのですが、簡単に殺せる状態で近接はどうやって前にでればいいのでしょうか。
場合によっては、盾でも即殺の世界です。
どちらかというと、簡単に蹂躙できなくするためには、指揮をできなくなるようにする、とか、PT申請できなくするとか、方向性であるように思います。
それは、私の望むものではないので、要望はしませんが。
ジョブごとに補正を変えて、もありますが、競技によっても補正を変えてほしいと思います。
現状の補正は、対フルアラの想定でかけられていると考えますが、制圧戦では、8vs8が多いです。
近接が硬すぎて倒すことが厳しいです。
拠点を持たず常に移動して戦う馬賊の戦法が有効な他のFLでは必要な補正かもしれませんが、占領拠点をアラで押し引きして戦う制圧戦だと過剰だと思います。
では、制圧戦を閉じてしまう、というのが妥当なのではないでしょうか。
なぜこういうことになってるかというと、もともとは、その時の仕様にあったMAPのみマッチングするシステムだったものを、PvPの仕様の違うステージをわざわざ過去のMAPがやりたいというプレイヤー側の要望を開発側が汲んでくれた結果です。
MAPの攻略方法に暗黙の了解がありすぎて、初心者さんや外国の方々に理解されにくく、それぞれのプレイヤーにストレスを与えやすい制圧は、閉じてしまうほうがいいのではないかと思います。
制圧実装当時の状況も、DPSでは圧倒的近接優位で、LB3撃ち用にキャスを一人配置という内容がデフォルトであったことからすると、別に騒ぐほどのこともないと思いますけどね。
ただし、現在の制圧の前線でも近接だけでいくのでは、敵にカモられることが多く、盾、ヒラ、キャス等のCC要員が適度にいたほうが戦いやすいです。
それでも、強く蹂躙できてるところというのは、内部の指揮やバーストのコールがあるところなので、ジョブ性能で云々ってのも違うと思うんですけどね。
面白いのは、竜騎士LBあわせで蹂躙してるPTの人たちが、コンフリクトにでてきて同じだけ強いかというと、そうでもなく、リザルトをみると残念なダメージしかだせてなかったりします。
その面から考えても、強さをきめているのは、指揮とタゲ合わせとバーストコールなんじゃないかと思います。
制圧の8vs8でもなかなか近接倒せないのは
大体が単純に近接の人の押し引きの判断が上手いか、
自PTの連携が取れてないかのどちらかです。
とりあえず近接チャレンジしてみては。
それかなかなか死なない近接の人にフォーカスターゲットでもして
立ち位置やHPとMPを見たらいいと思います。
自分のPTのキチンと突っ込んで帰ってくる近接の方が
MP見えるので分かりやすいかもですね。
後ろでLB使ってキルかすめるだけの忍者みたいなのはともかく
しっかり前線張りに行くタンクや近接達は
8vs8でも結構ギリギリのラインで戦ってたりしますよ。
まぁ相手の練度にも寄りますけども。
Last edited by male_player; 02-04-2023 at 03:32 PM.
male_player氏のおっしゃる通り、近接って押し引きのタイミングが極めてむずかしいですね。
コンフリクトをばりばりやると、FLではデッドラインの見極めがガバガバになって死にまくりますし。
近接を殺せないと人言ってる人たちのどの程度が、近接を使っているのかわからないのも、意見のむずかしいところ。
完全に盾後衛が死んでる状態ではないので、ナーフしてどうこうなるとも思えませんから、試してみてはというのが一番妥当かもですね。
侍とか、10キルとか12キルとかとってて、ダメージも大きいけど、デス数も5デス6デスだったりするし。
こういうところは、RWのが気軽に死ねて、立ち回りのお試しがしやすいのですが、いまマッチングしませんしね。
やるとしても、慣れるの、大変そうだなあ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.