Results 1 to 10 of 14

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Azurarok's Avatar
    Join Date
    Feb 2022
    Posts
    945
    Character
    Medim Azurarok
    World
    Siren
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by ViviOrnitier View Post
    以前の占星術師はピュア/バリアどちらのヒーラーもできるという形で、強すぎればそちらのヒーラーの立場が悪くなり、弱ければどっちつかずという微妙という調整の難しいジョブだったと思います。
    バランス調整のし易さがやっぱり大きいみたいですね。 これを「仕方ない」というより、プレイヤー視点でも「分かり易い」と考えた方がいいのでしょうね。BHとPHのペアで挑むのが基本的な構成だけど、Chizuruさんが言うようにあくまで推奨されているだけでBHの2ジョブ、PHの2ジョブで高難易度コンテンツをクリアできないわけでもない、と。

    Quote Originally Posted by ValkyrieAcht View Post
    それでも足りないなら、更に不撓不屈(回復力400)も足せば、24人レイドやNレイドぐらいは回復しきれると思いますが・・・
    Quote Originally Posted by Vanetta View Post
    まず「何故納得できないのか?」を詳しく書くのが良いと思います
    自分の考えをあまり整理出来てなかったです、すみません。 元々この分け方だったのは知ってましたけど、6.xで明確にゲーム内で表記されるようになった事が不思議に思っていました。 シナジーを持たない白賢と持つ占学、瞬発力のある白賢と先を見越して準備をする占学、と言った分け方もある中、何故BH/PHなのかと。役割分担が最もはっきりしているから、ですね。受けるダメージを減らす事に特化しているのがバリア、受けたダメージを治す事に特化しているのがピュア。

    コンテンツルーレットに出るようなコンテンツでピュアやバリアが二人揃ってもヒールが足りなくなる事は滅多にありませんが、バリアの重複やオーバーヒールの関係でヒールがどちらかのヒーラーに押し付けがちになる事は結構多いと感じてます。タンクはジョブが重複しても全員MT/OTとしてやれる事がありますが、ヒーラー、特にピュアが二人のときにそれほど奇麗に役割分担はできません。高難易度コンテンツじゃないからって仕方ないで済ましても良い案件なのでしょうか?

    あと疑問に思うのは学者のBHとしての性能ですね。張れるバリアは鼓舞とセラフィックベールの二種類のみ、軽減スキルの数はタウロコレを除けば一つ勝るけど、その内の一つは転化中は使えない。 コンソレイションはセラフィムが居る22秒の間に二回使えるけど重ね掛けはできないし、パンハイマとホーリズムはセラフィムと同じ120秒のリキャとはいえもっと間を空けて使えるという強みもあり、エウクラシアは移動しながら使える上にキャストも短い。
    (2)

  2. #2
    Player
    Vanetta's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    163
    Character
    Vanetta Eltrinaze
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 100
    Quote Originally Posted by Azurarok View Post
    (中略)高難易度コンテンツじゃないからって仕方ないで済ましても良い案件なのでしょうか?
    これに関しては「仕方ない」で済ませていい案件だと思います。より明確に言うと「PH/BHの役割を分担するほど厳しい難易度ではない(ので構成はどうでもいい。極論ヒラ1でも十分回せるし)」でしょうか
    プレイヤーの気分として「同役割ヒーラーが被った時に活躍できない気がする」(特に学で自分のバリアが~)というのは分かりますが、
    ゲームバランス的には問題がなく、また心情としても「気にしなくていい部分まで気にしすぎている」だと思います(少なくとも私はそう思う。類似としては非高難易度でもオーバーヒールや詠唱ヒールを気にしすぎるとか)

    Quote Originally Posted by Azurarok View Post
    あと疑問に思うのは学者のBHとしての性能ですね。張れるバリアは鼓舞とセラフィックベールの二種類のみ、軽減スキルの数はタウロコレを除けば一つ勝るけど、その内の一つは転化中は使えない。 コンソレイションはセラフィムが居る22秒の間に二回使えるけど重ね掛けはできないし、パンハイマとホーリズムはセラフィムと同じ120秒のリキャとはいえもっと間を空けて使えるという強みもあり、エウクラシアは移動しながら使える上にキャストも短い。
    こちらBHを高難易度でも使っている身からの傍論ですけど、負けてる部分だけ比べたらそりゃ弱いと思うんじゃないでしょうか……
    秘策展開パワーとか、(カルディアと違って本体が攻撃しなくても)ヒールを撒いてくれるフェアリーとか、あとは言わずと知れた疾風スプリントとか、
    強みも十分あってその「お互い相手に比べて強い部分」こそがジョブの特性というものじゃないかなぁ?と思っています
    (31)

  3. #3
    Player
    unkmn's Avatar
    Join Date
    Aug 2021
    Location
    ウルダハ
    Posts
    250
    Character
    Unika Nabek
    World
    Aegis
    Main Class
    Paladin Lv 100
    Quote Originally Posted by Azurarok View Post
    コンテンツルーレットに出るようなコンテンツでピュアやバリアが二人揃ってもヒールが足りなくなる事は滅多にありませんが、バリアの重複やオーバーヒールの関係でヒールがどちらかのヒーラーに押し付けがちになる事は結構多いと感じてます。タンクはジョブが重複しても全員MT/OTとしてやれる事がありますが、ヒーラー、特にピュアが二人のときにそれほど奇麗に役割分担はできません。高難易度コンテンツじゃないからって仕方ないで済ましても良い案件なのでしょうか?
    ジョブ被りでLB溜まりが遅いとか、DPSがメレーのみ/レンジのみ/キャスのみ等もちょくちょく見かける野良コンテンツのルーレットにおいて
    バリア被りやオーバーヒールってそもそも仕方ないとか意識に留める程のレベルの問題なのかなぁ……と思いました。
    例えば全員メレーばかりだと離れた場所の塔ギミックを踏み難いとか、レンジが一人もいなくてプロトンが無いとか
    アライアンスが半壊したのにジョブ被りでLB溜まってないとか、会話が通じない人が居るとか
    野良ではいろんな”仕方ない”に出会います。
    それらを考慮した上でもヒーラーの役割被りって注目に値するほどですか?
    FF14に限らず、野良マルチ可能なゲームはそもそも野良に多くを要求すべきではないと思います。
    精神衛生的にも頭空っぽで遊んだほうが夢詰め込めると思いますよ。
    バリア重複は高難度だけ現状のまま、ノーマルだけ重複可能にするのも恐ろしく開発コストを食いそうな内容で、まず行われ無さそうですし。

    Quote Originally Posted by Azurarok View Post
    あと疑問に思うのは学者のBHとしての性能ですね。張れるバリアは鼓舞とセラフィックベールの二種類のみ、軽減スキルの数はタウロコレを除けば一つ勝るけど、その内の一つは転化中は使えない。 コンソレイションはセラフィムが居る22秒の間に二回使えるけど重ね掛けはできないし、パンハイマとホーリズムはセラフィムと同じ120秒のリキャとはいえもっと間を空けて使えるという強みもあり、エウクラシアは移動しながら使える上にキャストも短い。
    賢者には展開戦術と秘策と疾風怒濤と妖精中央設置が無い部分が一番比較すべき点ではないでしょうか。
    (14)