Quote Originally Posted by anjely View Post
Hetare_Pさん、詳しそうなので質問。
サーバーとは、メモリーやHDDのような容量を増やせるだけのもの?
それともCPUみたいな、いやPCそのものみたいな個々で性能が差別化されてるものでしょうか?
FF14に限らずですが、(企業用の)サーバとは1台のコンピュータではありません。
「引き出し」のような形状をしたコンピュータ(これ1つで通常のPC1台の機能を持つ)を
専用の棚にたくさん格納して、相互にLANで接続したものを「サーバクラスタ」と呼び、
FFでいうワールドとはこの「たくさんのPCで同時に処理を行う装置」が更に集まった
ものを指します(ややこしいですが)。
Aクラスタでウルダハエーテ前部分を、Bクラスタでリテイナー街を、Cクラスタで
インスタンス系コンテンツを
、といった具合です。

通常サーバの処理速度が不足した場合は、この「コンピュータの集まり」に更に
コンピュータを足して、負荷を分散させることで対応します。
ただ、単に足せばいいというものではなく、たくさんの「PC」に上手に負荷を
分散させるプログラムの出来の善し悪しが、サーバの能力以上に大切になってきますし、
それにはそもそも元からのプログラムが「サーバを足すこと」を想定して設計
されていないといけません(そして多分かなり考慮されていません)。

今の大混雑の問題はサーバの処理能力がショボいというより、実行されている
プログラムに重大な欠陥(CPUを無駄遣いしたり、メモリの使い方が下手だったり)
がある
と(吉田Pの発言から)考えられます。


今の大混雑とエリア落ち、シュッシュオンラインはCPUやHDDの問題ではなく、
動作しているプログラムの方の問題
と言えると思います。
なので、「新生でサーバを一新する」というのは今スクエニにあるサーバを捨てると
いう意味ではなく、2010年までに作られた悲惨な出来のプログラムを1から再設計
する、という意味になります。