青魔の通常化等についてですが、通常化、というよりレベル上限まででいいので通常コンテンツにコンテンツルーレットも含めて普通に参加してみたいです。
そのままだとノックバックや引き込み、パーペチュアルレイ、氷結の咆哮(+超振動)、ホワイトウィンド、ファイナルスティング等の壊れ気味/PTの迷惑になりかねないスキルがあるので、通常参加では使える青魔法をある程度限定して、コンテンツのレベルに合わせてラーニングしていないと参加できない青魔法があれば一応できるのではないでしょうか?
他にエーテルコピーを利用してタンク・ヒーラーとしても申請が出来たら更に面白そうですけど、現在の青では普通にタンクやヒーラーの仕事をするのは少し厳しいと思います。
敵の壊れ気味のスキルをこちらも使える、というのが青魔道士の面白さの重要な部分であると私は思います。
なので、それを制限して通常コンテンツに参加しても、あまり面白くないのでは?と私は感じてしまいます。
それにどのような面白さがあるのでしょうか?
(その辺りのより詳しい説明があった方が賛同が得やすいのではないかと思います。)
アクティブセットはCF用の分を増やしてコンテンツ開始時に自動でそのセットに切り替えられるように設定出来たらとりあえず作っておく人は結構いると思うんですけどね。 というかこの件とは別にセットの保存数増やして欲しい。
主にルレやレベリング中に青が他のジョブに気軽に混じれたら彩りが増える、ですね。よく空想帳のチャンスポイント等を稼ぐためにルレを回すのですが、その際色々なジョブを使っていて、その中で青も時々使えたらいいなと思ったまでです。青はアビリティに補助やDoTが多いのもあって他のキャスターとは結構差別化が出来ていますし、何より見ていて楽しい魔法が多いのでもっと見かける機会が欲しい。
あくまで自分の経験ですが、青魔の募集といえばラーニング、レリックやモグコレ周回、青魔導士ログぐらいで、いずれも大抵PTの殆どが青で構成されたパーティになります。普通のジョブで挑む場合とは全く違う経験ができるのは面白みの一つでもありますが、そういう運用が主なのが逆に少し窮屈で勿体ないとも感じてます。
無難な性能のスキルだけが使える青魔て使ってて楽しいですかね?
各種蛮神アビリティはほとんど無くなる、あっても一部
特殊な条件付きのスキルは当然なくなる
強力すぎる追加効果のあるスキルはなくなる
ロール(おそらくキャスター)の仕事から逸脱したスキルはなくなる
それらを除いた無難なスキルは、範囲と属性が違うだけの類似スキルしかなく
ほぼ水鉄砲打ち続けるだけのジョブになりそうなんですけど……
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.