Quote Originally Posted by MainTate View Post
毎度思うんですけど、実際に戦士やヒラを限界まで使った上で「暗黒と戦士でヒールワークが変わる」という事を確認の上意見を述べるならともかく、
戦士もヒラもろくに使ってないとしか思えない人ばかり「暗黒と戦士でヒールワークが変わる」って言い続ける現状本当にどうなんですかね

少なくとも煉獄編に関しては、暗黒と戦士でヒールワークが極端に変わる事のないようタイムラインとギミックが工夫されてるので、
暗黒と戦士でヒールワーク変わるなんてありえないはずなんですが

辺獄の1・3無敵(タンクスイッチの箇所が変わるので迷惑行為でしかない)とリビデ全回復がひどすぎたから、煉獄4層後半はこれしかありえないという風に無敵とバフ受け箇所を指定してきて、
リビデの回復もほぼ潰れるように即死威力のペナルティAA入れてきたと思ってるんですけど。MT戦士でもMT暗黒でも絶対にスイッチ箇所やヒールワークが変わらないように

煉獄編で戦士出した事あるなら知ってるはずですよ

「抽象論で戦士と暗黒はヒールワークが変わるはずだ」じゃなく「煉獄何層のタイムライン何分何秒で暗黒と戦士でこうヒールワークを変えなきゃいけない」という具体的な話が聞きたいです
多分ですが元の話を追っておられない感じですかね…?

この話って元々を辿ると「戦士はヒーラーの負担を減らせるはずだ」という主張から始まってるんですよね。
それに対し「ヒールが減るのは確かにヒーラーの負担が減るように見えるけど、ヒールが減る事で他タンクと戦士で別のヒールワークを組まなきゃいけないのは逆に負担になるよ」というだけで。

「戦士と他タンクでヒールワークが変わる」という事を言ってるわけじゃなく「ヒール負担が減るというけど、ヒールが減るって事はヒールワークが変わるって事だから別の負担がかかるよ」という話なんですよ。