本件、「型落ち極(=メンタールレ管轄)」に限ったケースだと思うんですが、そこで「クリアできない要素を廃したい」というのは「型落ち高難易度のCFは常にクリ目として扱うべき」とされたい、ということでいいんでしょうか。

別スレッドではメンタールレにおける型落ち極は「クリア不可能なら15分ギブ、あるいは退出するのが当然」であり、「クリアできなくても構わず、メンターはシャキ補助だけで役割を全うしており、クリアへ導く努力はしなくてもよいもの」として扱われています。

クリアへの障害をシステムで可能な限り廃したい、という要望については理解できるのですが、それはイコールで「クリアできない状態につながる行為は悪」とあらためて規定することだと認識しています。
「全部クリ目だし予習みっちりして現場でコミュ取ってクリアに向けて努力してないのはダメ」というベクトルが「誰でも使えるはずのコンテンツファインダー」に乗っかるのって、どうなんでしょう。
仮に乗っかると、システムがメンターをかき集めてようやく成立させた型落ち極のシンクインスタンスで軽々にギブる行為も「人の募集で無言ギブ」同様に「悪」に倒されていきますよね。

「修正で不利益を受けるのは意図的にポテンシャルを下げるクソプレイヤーのみ」というのが真なのはそうだと思うんですが、だからと言って修正の実施にはちょっと待ってよとなるの、この辺の「設計思想に反しそうなうまくなさ」が引っかかるからなんですが、システムで縛ろうとお考えの皆さんはそういったハードル上げを含めて「是」と言い切っているのか、気になっています。