簡単に装備を取得できるようにしたらコンテンツの寿命を縮めるだけなので反対です。
まだ4週目で十分「早期」タイミングです。
零式をやっているのは1か月以内に踏破を目指しているミッドコア勢だけではないので、コンテンツの寿命を
考えると4週程度で簡単に武器強化できてしまうのは微妙かなと感じました。
2層断章4つで石と交換できる、ならまだアリかなとは思いますが、そもそものドロップ率を上げたり、
N剣の必要レートを下げるような、大幅に取得難易度を下げる緩和には反対です。
簡単に装備を取得できるようにしたらコンテンツの寿命を縮めるだけなので反対です。
まだ4週目で十分「早期」タイミングです。
零式をやっているのは1か月以内に踏破を目指しているミッドコア勢だけではないので、コンテンツの寿命を
考えると4週程度で簡単に武器強化できてしまうのは微妙かなと感じました。
2層断章4つで石と交換できる、ならまだアリかなとは思いますが、そもそものドロップ率を上げたり、
N剣の必要レートを下げるような、大幅に取得難易度を下げる緩和には反対です。
単純になんで石って断章交換の対象外なのか不思議ではあったので、2層断章4つで交換のリストに入ってもまあ有りだとは思う。
報酬の週制限ってコンテンツの消化速度延命の側面はあるけど、攻略に参加している進行具合のバラツキ(ロット運によるILの差ではなく)も考慮している部分はあるとは思った。
ココだと初週に3層まで終わらせている前提で1ヶ月を目安での緩和を求めてるけど、そもそもその層がどのくらいいて、それよりも後続、たとえば1層1週ずつクリアしていくような層はどのくらいいて、その人達も含めたILの変化と攻略の進行度を考慮しているとすれば、装備更新の大きな起点となる武器については慎重な扱いをしているのかなぁ。
こういっちゃなんだが、プレイヤースキルはあるのにロット運とPTのめぐり合わせが悪くて、ILが低くて攻略が鈍化している人がいるから、後続の攻略スピードが維持出来てしまっているという側面があるとか・・・。先行逃げ切りでさっさと消化に入られると、キャリーする人が減るってことで、当人からしたら死活問題だが、全体として帳尻があってるとか・・・。
このスレを立てたものですが、私自身も単なる緩和にはどちらかというと反対です。N剣の緩和は零式をしないプレイヤーに影響が出ますし、石のドロップ個数の増加は運要素を解決しません。ただ緩和することはコンテンツの易化につながってしまいます。
私としては、プレイヤーに選択する余地を与えて欲しい、という要望です。要求されるDPS、ジョブ、プレイヤーの価値観によって選択がばらけるような調整を求めます。
私自身、石一つに二層断章4つ求められたら「メイン侍だったら当然交換し、RE強化する」けど「メインタンクだったら、断章は防具に回す」という選択をしますし、要求DPSが少なければ、また考え方が変わります。
装備は次に追加されますよね。いろいろな意見があるのは分かりますが、以前に零式攻略では装備を揃えながら攻略をしていく、みたいな公式の発言もあったので、トークン武器が「零式に行かない人の装備」と言い切るのはおかしいと思います。
すくなくとも三層で取れる強化薬は四層攻略にむけたアイテムの側面もあると思います。トークンRE武器の零式以外での交換は奇数パッチ後半とかなり遅いです。そういったところを考えると、少なくともRE武器は零式攻略の深く関係している装備でしょう。
REにするのは断章4つで確実にできるのに、その一歩手前がかなりランダム要素がつよいな、とは思います。個人的には2層の断章4つくらいだといいじゃないかな、と思います。固定は初週で確実にPTで一つ、零式プレイヤーは零式実装から4週目で取得(他を犠牲にして)、零式やらないプレイヤーは6週目で取得だと割とバランス取れていると思いますが。
ちなみに固定も野良もどちらも経験しておりますが、どっちも大変です。ただ、「零式は絶とちがってカジュアルに、いろんな人にしてもらいたい」って運営も言っているので、野良での運要素を緩和して欲しいと思います。
極武器しかり、24レイドの装備しかり。
装備を揃えるいってのはそう言う事かと。
(零式追加時にもトークン以外の装備が追加されてるのでは?
そういうモノはその追加の時点からも考えて揃える対象かと。)
トークン武器の在り方は2.Xの時点で運営がはっきりと示してます。
(元々武器もILが同じだった時にこういう話が出てましたしね。)
零式に行かない人の武器を零式に合わせる必要はないでしょ。
頑張って集めて使う事自体は否定しませんしね。
何故に零式に合わせなきゃならないかが「攻略しないもの」として
全く理解できません。
「零式に行かない人の武器を零式に合わせる必要はない」とすると
そもそも2層で石が排出される事自体がよろしくない、となりそうな気がしますが
あ、そうなんですね。初耳です。装備は次に追加されますよね。
極武器しかり、24レイドの装備しかり。
装備を揃えるいってのはそう言う事かと。
(零式追加時にもトークン以外の装備が追加されてるのでは?
そういうモノはその追加の時点からも考えて揃える対象かと。)
トークン武器の在り方は2.Xの時点で運営がはっきりと示してます。
(元々武器もILが同じだった時にこういう話が出てましたしね。)
零式に行かない人の武器を零式に合わせる必要はないでしょ。
頑張って集めて使う事自体は否定しませんしね。
何故に零式に合わせなきゃならないかが「攻略しないもの」として
全く理解できません。
7年もあればいろいろ変わってきているので、石も変わるとうれしいですね。装備関連でいえば昔と今でだいぶ緩和されているのに、石だけ取り残されている気がします。
これを期にトークン武器も「零式しないプレイヤー最強の武器」かつ「零式プレイヤーの有力な零式攻略武器」に変えていきましょう。
という個人的な運営に対する要望でした。
Last edited by c65be; 09-21-2022 at 01:38 PM.
今回の零式には関係ないけど、そもそも零式でトークン装備強化素材を取れなくするとまずいのですか?零式装備が攻略緩和装備みたいな感じで。
零式やらない層の強化薬の開放ってパッチがズレるからそこを零式層へのアドバンテージとしてるからじゃないですかね?
代わりに、トークン武器そのものは零式をする層もしない層も基本同じ条件、ただし、運ゲー要素で零式層は早める手段がある。
零式をしている層の中で言えば、運ゲー要素は不平等に映ると思うんですけど、零式をしない層からすれば、零式武器がすでにあるのに(強化前ではあるが)ノーマル最新装備も零式しないと早く手にはならないと言うのはある意味零式を優遇しすぎ的な不平等に映るんじゃないですかね?
となると石自体がロットで排出されるのもどうかって話にはなりますが、そこは「運ゲーだから」というある意味努力でどうにもならない不条理さがあるから許されていると。
個人的には2層の断章に石交換追加自体は有りかなぁとは思いますが、零式しない側に立って考えてみると、見方との一つとしては考えられるかなと思いました。
結局は自分が武器を取りやすい環境かで意見変わるしな。
箱(石)傭兵とか募集出せる人なら問題ないんだろうけどさ。
コンテンツの寿命短くする修正に反対するのはわかるけど初週からやってる人だと7週目になる頃には消化以外では飽きてやらなくなる人もいそう。
取得方法の選択肢が少なすぎるのが問題なので因果で石を交換できてもいいと思う。
防具に当てる因果を後回しにして武器が取れるくらいの選択肢が欲しい。
武器ひとつを緩和しても他の防具は通常の取得方法だからそんな問題ないと思うが。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.