Dotダメージって無敵で完全に防げましたっけ。
私の理解が間違っていなければ「Dot付与攻撃着弾時に無敵スキルを使用していた場合」は
・着弾ダメージは(一部の例外に含まれていない限り)防げる
・Dotダメージは(一部の例外に含まれていない限り)無敵時間中は防げる、無敵スキルの効果が切れた場合「着弾時に付与されていた無敵スキルを除く軽減」を適用した上でダメージを受ける
であったと記憶しているのですが…
「バフ無しで無敵受けすると、Dotダメージが非常に大きくなるので無敵受けせずにバフ受けする方が良い」という結論になったのですが勘違いでしたかね…
高難易度は極までしか行かないのであまり突っ込んだことは言えないのですが、
ジョブの調整ってパッチのどの辺りにされるのが都合がいいものですか?
零式や絶の直前に調整された場合、
そんなタイミングで調整されても困るという話題を目にしますし、
ILが上がって零式が緩和されたあとに調整されても意味がないという意見も目にします。
となると、零式や絶の実装のない奇数パッチ辺りで調整されるのが1番都合が良い感じでしょうか?
タンクに限った話ではないのでスレ違いと言うことでしたら申し訳ないですが、
零式や絶などに挑戦されている方たち的にはどう考えておられるのか気になります。
それであっていると思いますが、リビデとホルムはもっと痛いです。Dotダメージって無敵で完全に防げましたっけ。
私の理解が間違っていなければ「Dot付与攻撃着弾時に無敵スキルを使用していた場合」は
・着弾ダメージは(一部の例外に含まれていない限り)防げる
・Dotダメージは(一部の例外に含まれていない限り)無敵時間中は防げる、無敵スキルの効果が切れた場合「着弾時に付与されていた無敵スキルを除く軽減」を適用した上でダメージを受ける
であったと記憶しているのですが…
「バフ無しで無敵受けすると、Dotダメージが非常に大きくなるので無敵受けせずにバフ受けする方が良い」という結論になったのですが勘違いでしたかね…
ナイトとガンブレに関してはdotダメージも防げますが(一部例外除き)、戦士と暗黒は1より減らないというだけなので無敵効果時間中もdotのダメージを受けていて、回復によるケアが必要です。ですが現環境でそれがヒーラーにとって大きな負担になるかというとある程度自分ででケアできる手段が今は暗黒にも戦士にもあるので、無敵スキルの強さは暁月においてほぼ横並びかなと思ってます。Dotダメージって無敵で完全に防げましたっけ。
私の理解が間違っていなければ「Dot付与攻撃着弾時に無敵スキルを使用していた場合」は
・着弾ダメージは(一部の例外に含まれていない限り)防げる
・Dotダメージは(一部の例外に含まれていない限り)無敵時間中は防げる、無敵スキルの効果が切れた場合「着弾時に付与されていた無敵スキルを除く軽減」を適用した上でダメージを受ける
であったと記憶しているのですが…
「バフ無しで無敵受けすると、Dotダメージが非常に大きくなるので無敵受けせずにバフ受けする方が良い」という結論になったのですが勘違いでしたかね…
「無敵技が微妙でバフも少なめだけど高い火力の暗黒騎士」であったなら今の火力差でも割と納得したのにな。
このゲームの高難易度コンテンツは質の良い解説動画が爆速で上がるのでコンテンツの難易度を決めるための要素の
【ギミック】と【DPSチェック】のうちギミックの方は割と零式程度なら真似するだけで誰でもすぐにこなすことができるように作られています。
となると次の壁はDPSチェックになるのですがここの壁を高くすれば高くするほどジョブ格差ができます。タンクに限った話ではないですが。
ここを越えるために禁断や薬、ご飯の整えて0.1%でも高い火力を出そうって事なんですが、特定のジョブを選んだだけで数%程度ごりっと減ってるのでそりゃダメでしょ。
本来ならジョブの火力差なんてソロTAでもしないとわかりづらいはずなんですがご丁寧に統計サイトで答え合わせが出来てしまうので格差は広がるばかりですよね。ぼくたちトレース勢より上手い人達がジョブを厳選してギリギリというラインに合わせてるなら省かなきゃキツイどころか不可能に思えます。
これが本職のDPSではなくタンクで起きてるというのは異常かなって思います。
Last edited by 555; 09-06-2022 at 09:19 AM.
人によって違うでしょうが、高難易度は極までしか行かないのであまり突っ込んだことは言えないのですが、
ジョブの調整ってパッチのどの辺りにされるのが都合がいいものですか?
零式や絶の直前に調整された場合、
そんなタイミングで調整されても困るという話題を目にしますし、
ILが上がって零式が緩和されたあとに調整されても意味がないという意見も目にします。
となると、零式や絶の実装のない奇数パッチ辺りで調整されるのが1番都合が良い感じでしょうか?
タンクに限った話ではないのでスレ違いと言うことでしたら申し訳ないですが、
零式や絶などに挑戦されている方たち的にはどう考えておられるのか気になります。
数値調整なら零式実装1週間~2週間、
(ナーフ含む)システムに関わる調整なら奇数パッチ辺りなのかなとは思います。
実装直後の零式で是正して欲しいのは少なくともロール間内の火力格差なので、零式の実装を遅らせた分、フィードバックや極バルなどコンテンツのバトルデータは集まっているはずですし
今までのように数ヶ月(6.3や6.4実装)掛けずに早々に実施して欲しいですね。
タンクロール内で差が生まれるにしてもそれはタンクロールらしく防御軽減面でにして欲しいです。
もちろん程度の差はあるので過去のアレキサンダー零式のような格差は嫌ですが。
この層はあのタンクが硬いよね、あの層はこのタンクの無敵が強いよねという話ならまだ納得感があると思います。
DPSロール内でも一部カテゴリにおいては近しい格差が生まれていますが、今DPSチェックを超えることを意識するとプレイヤーの意識はまずタンクロールがどのジョブかということに行くのが現実です。
零式は絶が出たとはいえ高難易度コンテンツですので火力を1でも高く出すということを意識する必要があるのはわかります。
しかしそれで出るアンサーがどうしたって超えられない壁があるからタンクロールがジョブチェンジするという選択になるのは健全な環境であるとは言えないと思います。
加えて言うなら今の戦士とナイトはそれぞれ防御面でも何かしらの難点があり(これはどちらかというとコンテンツの造り的に戦士ナイトが不利にされている部分もありますが)、ILが上がってきたから安定感を上げるために戦士ナイトを選ぼうとなるかと言うと中々そうはならないんじゃないかなという部分もあります。
Xenosys Vex氏が戦士からガンブレに変えたら4層前半を越せてしまった時にキレまくってるのが笑える
Youtubeでも見られますよ
https://www.youtube.com/watch?v=5khBtzhd5B4&t=462s
トップ層に君臨してるプレイヤーにこんなこと言わせたら駄目でしょ
そりゃ野良も暗黒・ガンブレ固定で溢れかえっちゃうよ
この時期に4層攻略してる層はDPS数値が乗ってるサイトを見てタンクの実態を知ってるわけだしさ
このままだと近い内に建つ1~4層通し募集に戦士とナイトの席は無いですね
9月20日くらいまでに戦士とナイトをアッパーしないと蒼天時代のナイトみたいになりますよ?
開発側を脅すような行為は避けて欲しいと願っています。
そう言った発言をしてしまう程、現状を憂いているのはよく分かります。
ただ、他人の行為(ここではゼノおじ)を自らの言動が正しい証左にするやり方が、
正しいやり方とは私は思いません。
言葉を尽くして受け入れられないことなんて、リアルでもよくあることじゃないですか。
それでも理性的に言葉を紡ぎ訴えるからこそ、その言葉は伝わるのではないでしょうか。
私自身、過去の発言を後悔する事が沢山あります。人のことを言えた義理ではとてもありません。
しかし、戦士やナイトが憂う時期だからこそ、
正しい言葉で伝えていって欲しいと願っています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.