元々バリアヒーラーとしての性能は悪くなくホーリズムの改修で賢者の不満点はほとんどなくなったにも関わらず、
6.0では疾風怒濤、6.2では連環計でまた冷や飯かな……。
単体としての性能は「悪くない」のにね……。
火力アップというのはディスクラシアIIよりトキシコンIIの方が1体目へ威力は高いからですか?
それとも移動しながら撃てる分ロスが減るからですか?
どちらにしてもトキシコンIIディスクラシアIIの方がロスが少ないように思うのですが。
ただ、開幕全体攻撃が来るボス前に全員にエウクラシア・ディアグノシスはやりますね。
トキシコンIIもドシスIIIも威力は同じなので特に火力アップには繋がりませんが、
単純にアダースティング溜まる音が好きなので。
Last edited by Empty_040; 08-23-2022 at 09:04 PM. Reason: 誤字修正のため(トキシコンII→ディスクラシアII)
ホーリズムの驚異的な使い勝手の良さ。
ホーリズムLv80までに覚えるから、もしかしたら絶アレキは賢者が強いみたいになるかもですね
「70絶はガンブレだ」みたいな感じで
パンハイマの効果時間を20秒に伸ばしてほしい
前も何回か書いてるのですがパンハイマ伸ばして欲しいですよね…
ホーリズムの向上で、より使いやすくなったと思います
あとはプネウマかホーリズム辺りが、あと少しリキャ短くなったら
学者と並べるかなぁと思ってるのですがどうでしょう
秘策鼓舞展開、コンソレx2、フェイブレ、実質6スタック貯められるフロー、疾風
単体バリア&軽減の中では圧倒的に頭一つ抜けて使いやすい深謀
使ったリソースをさらにパクトで使え、連環計
離れたところも妖精の移動&パクトでケア可能
並べると圧巻ですが、この辺りの鉄板さにはまだ適わない感じするんですよね
賢者の強みはおそらく起動力、ケーラコレの使いやすさ、個人の火力
パンハイマ、プネウマ辺りが刺さるところはクソ強い…等ですが
現状、他のヒラが起動力ないかっていうと…うーん?なところありますし
移動しながらの全体バリアが出来るのは確かに便利ですが
学者もコンソレで移動しながらバリア出来ますしね
あと一歩…!な感じがします
今後の調整期待しております
※わがままな意見として
・ハイマ、パンハイマの回復部分を白のリタージーみたいに任意で発動させてほしい。
・学で言うルインラにあたるスキルが欲しい。走り回らされる場面で場合によっては範囲攻撃しかやることがない時がある。
確かにルインラ的なのは欲しいけど、やっぱりアダースティングの獲得方法が増える方がうれしい。
例えば、アダーガルゲージの下半分をアダースティングゲージにして、カルディアの回復効果が発生する度にちょっとづつ溜まっていくとか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.