あれ? すみません。
間違ってましたか。ごめんなさいです。
あれ? すみません。
間違ってましたか。ごめんなさいです。
南方ボズヤ戦線を進めたいのですが、グンヒルド・ディルーブラムに人が集まらないと聞いて募集をかけようか悩んでいます。
ゲーム内募集では8人PTでしか突入できなさそうに見えたのですが、8人でもクリアできるものでしょうか?
(例えば2~3人初見がいた場合難しいかなとか思ったり……)
グンヒルド・ディルーブラムは最後に行ったのはだいぶ前で記憶もおぼろげで、参考になるかわかりませんが…。一度緩和が入った後に、出遅れ組のフレンドのお手伝いで8人で突入した覚えがあります。結論から言うと、クリアはできます。しかし時間がかかりますし、ロストアクションも必須という感触でした。
初見が多いと、ロストアクションが潤沢ではない、そもそも良くわかっていなくて使っていない方などいるかと思いますので、その分クリア時間ものびるでしょう。
時間に余裕がある時に突入することをお勧めします。
Lietoさんが仰る通り、8人PTでもクリアする事は可能です。
が、途中でDPSチェックがあり火力不足だとワイプしてしまう箇所があるので、経験者の方が多いに越したことは無いです。
敵の体力がとても高く、時間がかかる程ギミックをたくさんこなさないといけないので、2回続けてギミックミスをすると戦闘不能になる仕様上、PTの火力が重要になってくるかと思います。
初見の方もレジスタンスランク15以上であれば、ボズヤクラスターで交換できる「未鑑定ロストシャード:叡智」等を入手して鑑定し、自分のジョブに合った「仙薬」を用意しておくと防御力、最大HP、与ダメージが上昇し、グッと攻略が楽になります。
鑑定した時に出る副産物も、フレアスターやセラフストライクといった南方ボズヤ戦線エリアでも使える有用ロストアクションが出るのでおススメです。
レジスタンスウェポン強化で周回したい方もまだまだいらっしゃると思いますので、募集で良き方と出会えると良いですね。
お二人ともありがとうございます!Lietoさんが仰る通り、8人PTでもクリアする事は可能です。
が、途中でDPSチェックがあり火力不足だとワイプしてしまう箇所があるので、経験者の方が多いに越したことは無いです。
敵の体力がとても高く、時間がかかる程ギミックをたくさんこなさないといけないので、2回続けてギミックミスをすると戦闘不能になる仕様上、PTの火力が重要になってくるかと思います。
初見の方もレジスタンスランク15以上であれば、ボズヤクラスターで交換できる「未鑑定ロストシャード:叡智」等を入手して鑑定し、自分のジョブに合った「仙薬」を用意しておくと防御力、最大HP、与ダメージが上昇し、グッと攻略が楽になります。
鑑定した時に出る副産物も、フレアスターやセラフストライクといった南方ボズヤ戦線エリアでも使える有用ロストアクションが出るのでおススメです。
レジスタンスウェポン強化で周回したい方もまだまだいらっしゃると思いますので、募集で良き方と出会えると良いですね。
できることはできる、といったレベル感なのですね。心に留めたいと思います。
16までは上がったのでロストシャードの購入も検討したいと思います。
またアライアンスを組めれば一緒に行けるそうなので、イベント募集も検討しようかと!
改めて、ありがとうございました。
はじめて質問します。海外の方のパーティ募集の文章で、以下のフレーズの意味がよくわかりません。
"please bring macro and wm"
マクロはいいとして、wmとはなんのことでしょうか?まさか白魔道士ではないと思うので…
よろしくお願いします。
パッド操作にてマップを開いた時に第一世界への切り替えはどうすればいいですか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Cookie-Richtlinien
Diese Website benutzt Cookies. Wenn du keine Cookies auf deinem Gerät einsetzen möchtest, benutze bitte nicht diese Website. Bitte lies die Square Enix Cookie-Richtlinien für weitere Informationen. Deine Nutzung dieser Website unterliegt außerdem den Nutzungsbedingungen und den Datenschutzrichtlinien der Square Enix-Websites, und indem du diese Website nutzt, akzeptierst du diese Bedingungen. Die Nutzungsbedingungen, Datenschutzrichtlinien und Cookie-Richtlinien lassen sich auch über Links unten auf dieser Website finden.