Page 11 of 14 FirstFirst ... 9 10 11 12 13 ... LastLast
Results 101 to 110 of 136
  1. #101
    Player
    Air's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    7
    Character
    Shigurea Fiore
    World
    Alexander
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    Quote Originally Posted by Kamone View Post
    バフ欄の本来の用途はプレイ中に攻略に必要な情報を表示して、瞬時にその状態を把握することにあるのでそのようなステータスを表示させる場所としては不適切かと思われます。
    そのプレイヤーのプレイスタイルを伝える用途を考えるなら、アドベンチャラープレートを活用するべきではないでしょうか。
    アドベンチャラープレートのスレッドでも要望がでておりましたが、IDなどのマッチング時にもクリスタルコンフリクトのようにポートレートを表示するついでに
    そういったアイコンを用意してプレイスタイルを表示するのが適切かと思います。

    ただし、それをつけたところで効果が有るかと言えば恐らく今と変わらないと思います。
    アイコン自体に強制力はなく、ただ表示しているだけなのでそれを無視したプレイを押し通されるようであれば根本的な問題は解決しません。
    大事なのはやはり自分の言葉で「どうして欲しいか」を伝える事です。
    「アイコンを見て察して欲しい」というのは他人にその労力を求める事になりますので、自らの都合を伝えたいのであれば自分の労力を惜しまない事が重要だと考えています。
    ご指摘の通り、バフのアイコンとして表示するのは確かに不適切かもしれません。
    アドベンチャラープレートで表現するのも賛成です。
    永続バフでなくとも、ID開始後5秒だけでもいいと思います(戦闘に入るころに消えればいいと思うので)。
    あるいは名前の横にアイコンが出てもいいかもしれません(人が重なると確認しにくいですが)。
    個人的には、わかればどんな形でもいいと思っています。

    「まとめる、まとめないで荒るんだな。」と思ったので、
    私はタンクでプレイする際、まとめたいと思っているヒーラーさん、まとめは無理と思っているヒーラーさんの意思を尊重したいなと思ったので、
    簡単にわかる手段が欲しいと思いました。

    もちろん、希望通りにならない事は理解した上で、プレイする必要はあると思いますが、
    何か手軽に意思疎通する手段として提案してみました。

    運営の方がどの程度問題視しているのかはわかりませんが、まとめるまとめない問題を本気で解決する場合、
    究極はCF申請する際「まとめない」「まとめる」でわけるといった事になると思います。
    ただこれは、本当に大きな問題になっている場合だと思うので、アイコンでわかる程度でという提案で、
    運営の方の目に触れればと思いました。
    (1)

  2. #102
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    Quote Originally Posted by Air View Post
    もちろん、希望通りにならない事は理解した上で、プレイする必要はあると思いますが、
    何か手軽に意思疎通する手段として提案してみました。

    運営の方がどの程度問題視しているのかはわかりませんが、まとめるまとめない問題を本気で解決する場合、
    究極はCF申請する際「まとめない」「まとめる」でわけるといった事になると思います。
    ただこれは、本当に大きな問題になっている場合だと思うので、アイコンでわかる程度でという提案で、
    運営の方の目に触れればと思いました。
    個人的にはバフアイコンのように表示するのであえば余計に荒れるかなと思いました。
    まとめ問題も、先釣り問題もどちらにしろPT内での方針の違いのようなものでしかなく、PT方針の最終的な決定権が決まってないからです。
    纏める仕事をするのだからタンクが決める事、命綱を握ってるのだからヒーラーが決める事。
    DPSだって主張をしていいなら主張をする訳でそれらの結果を誰が方針として反映するかって部分で諍いになるかと。

    誰か一人でもまとめない方針で出していればまとめない方向になると言うものでもないですし。
    それこそ本当に無理ならチャットしてくれみたいな事になるかと思います。

    アイコンの利用法次第ではわたしは纏める更新で行きますと言うアイコンアピールして先釣り始めても可笑しくないですし。
    主張したからその方針で動く事に問題はないよなみたいになりかねないかと。

    あと纏めると主張されても装備がひどい場合にはまとめに行かないので全員まとめアイコン出したのにまとめに行かない場合もあるかと思います。
    最低IL指定ではなく平均IL指定なので、武器ILが低いなら回復しきれないとかありますし。
    新生であればとてとてやわらか絹ごし豆腐タンクとご一緒する事もない事はないので主張されても困りますとしか言えなく。
    (5)

  3. #103
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,015
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    バフやアイコンでは前述したように「見て察して欲しい」という受動的なプレイスタイルの提示になってしまうので、やはりチャットで伝えるのが一番だと思います。
    ただ、チャットが出来ない環境のプレイヤー(キーボード等のデバイス未接続)が居る事を考えると、もはやこれを強制するのも難しいのかもしれません。

    ならばいっそ「オートワード」機能を実装するというのはどうでしょう。
    コンテンツを開始した際やコンテンツクリア時に自動で発言されるチャットを予め設定しておくような機能です。
    他のオンラインゲームタイトルでも実装されているケースはあります。

    コンテンツ開始時に「よろしくお願いします!不慣れなので纏めないで頂けると助かります。」などを発言するようセットしておけば、
    能動的な意思の提示としては十分かと思われます。
    (6)

  4. #104
    Player
    horo696941's Avatar
    Join Date
    Mar 2019
    Posts
    169
    Character
    Horohoro Hororou
    World
    Ridill
    Main Class
    Marauder Lv 90
    Quote Originally Posted by Air View Post
    まとめていいかどうかの永続バフを用意して、アイコンでわかるようにしてほしいです。
    例えば
    ・まとめてOK!
    ・なるべく頑張りますが全滅したらごめんなさい
    ・できればまとめてほしくない(装備に不安)
    といったバフを用意して、パーティの人がアイコンをぱっと見て、
    パーティの傾向を掴めるようにするといった形です。

    もちろん、アイコンを無視するタンクさんもいると思いますが、
    私がタンクをする時は、気にしたいと思います。
    バフやアイコンにしたところであまり意味はないと思うので申請時に
    まとめない、どっちでもいい、まとめるが選択できたらいいんじゃないかなと
    マッチング速度がそれぞれ変わったりするのと
    初心者の方が理解しづらいのとまとめるを選んでるのにまとめない(逆も然り)と微妙な点も多いですが
    住み分けしやすくなるのと選択肢が増えるのはいいことかな
    (5)

  5. #105
    Player
    Air's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    7
    Character
    Shigurea Fiore
    World
    Alexander
    Main Class
    Goldsmith Lv 90
    まとめる事を前提にまとめてほしくないと言えばいいというのは、プレイスタイルを押し付けているようであまり好きではないです。

    タンクをするとき、「まとめたい」「まとめたくない」がわかればいいなと思ったのは、
    「まとめたくない」はもちろんの事、「まとめたい」人もわかればいいなと思ったからです。

    暁月のフィナーレが実装され、LV90のEXルーレットが解放された直後は、
    まとめるとやられてしまったり、ひやっとする場面や戦闘が長くなるといった事もあったので、
    まとめるのをやめたのですが、すると、今度は逆に、ヒーラーさんがまとめる気まんまんで先に進もうとする場面もあったので、
    「まとめたい」も含め、最初にわかればいいなと思った次第です。

    ただ、意思表示しても、まとめるか、まとめないかはタンクさん次第なので、逆に荒れる可能性はあるとは思っています。
    ご指摘にあるようにやっぱり申請時に選択できるのが一番いいのかなと思いました。
    確かに、初任者の方には何のことなのか、わからない点ではありますが。。。

    運営の方が問題として捉えていましたら、こんな意見もあるという参考にしていただきたいです。
    (1)

  6. #106
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,015
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Air View Post
    まとめる事を前提にまとめてほしくないと言えばいいというのは、プレイスタイルを押し付けているようであまり好きではないです。

    タンクをするとき、「まとめたい」「まとめたくない」がわかればいいなと思ったのは、
    「まとめたくない」はもちろんの事、「まとめたい」人もわかればいいなと思ったからです。
    「プレイスタイルの押し付け」というのは明確に「絶対纏めないで下さい、纏めるようであればPT抜けます」のように、
    自身のプレイスタイルを何が何でも貫こうとするような言動を指すのであって、
    「まとめてもいいです」または「まとめないで頂けると助かります」のように相手に選択権を与えるような言い方であれば押し付けとは言わないと私は考えています。
    それを「押し付け」と受け取るプレイヤーが一定数居るというのは承知ですが、流石にそれを運営がハラスメントとして処分をするような事は無いと思っています。
    この件に関してはファイナルファンタジーXIV禁止事項にて下記のように書かれておりますので参照して下さい。

    (※リンク先の内容から一部を抜粋しています)
    迷惑行為
    ・プレイスタイルを強要するような表現
    ■ポイント2
    以下の例のように、自身の希望をお願いする形で伝えることは禁止行為には該当しません。

    「〇〇な状況なので、スタンス入れてもらえませんか?」
    「〇〇な状況なので、ヒール厚めにしてもらえると助かります!」

    ※提案やお願いをする際は、理由を付け加えるようにしましょう。理由の分からない提案やお願いは、相手からすると内容がよくわからず、納得や同意しづらいことも多くあります。

    なお、提案/お願いした際に、その提案/お願いが受け入れられるとは限りません。受け入れられなかったからといって、相手を批判/非難する、責め立てるなど他者の意見を尊重できていなかったり、拒否されても執拗に同じ提案/お願いを繰り返すなど自身のプレイスタイルを押し付けようとしていたりする場合に、通報が行われて当社によって禁止行為に該当する内容が確認されると、ペナルティが科されます。

    Airさんが仰るようにアイコンでの提示という手段を取ると、纏めるか纏めないかの多数決にしかならないのではないでしょうか。
    私がオートワードという機能で提案した理由もここにあって、オートワードであれば「纏め進行の意思を提示しない」という手段が取りやすいからです。
    アイコンに求められる機能は「纏め進行の可否」のみに絞った機能であり、それ以外への用途が無いのが私にとっては選択肢としての幅が少なく、
    かつ自身の意思を明確にできない(上に引用した禁止事項の説明を鑑みて、纏め進行に対応出来ない理由を述べる事ができない)部分において
    機能不足であると判断したため反対の意を示しました。

    これも憶測ではありますが、恐らく纏め進行においてトラブルになるケースというのは、「纏めたい側」が無言で纏め始めて、攻略の支障となるパターンが殆どだと思います。
    このように「纏めたい側」はそもそも意思表示をしないのが「普通」であってアイコンが実装されたところで設定はしないでしょうし、
    ましてやアイコンでこちらが「纏めたくない」意思を表示した所で「見てませんでした・見落としました」で終わりだと思います。

    ではオートワードによるチャットはどうなのかと言われれば当然こちらも同じです。
    ですが、コンテンツの攻略において「チャットによるコミュニケーションを一方的に無視する行為」は処罰の対象になる可能性があります。
    故にチャットによる明確な意思の表示とそれに対する対応というのは、強制力は無くとも強い抑止力を持っています。
    ここまですればようやく「纏めたく無い」人が明確な意思を提示する事が可能になるわけです。

    この問題の根本的解決を目指すのであれば「アイコン」という曖昧な意思表示でなく、
    やはり「チャット」というFF14における唯一無二のコミュニケーション手段を用いた手法が望ましいと考えます。
    仮にアイコンが実装されて規約が変更され、アイコンに抑止力が働けば私の意見は不要とはなりますが。
    (9)
    Last edited by Kamone; 05-18-2022 at 08:58 PM.

  7. #107
    Player
    Gogoblin's Avatar
    Join Date
    Jun 2020
    Location
    イシュガルド
    Posts
    1,142
    Character
    Zio Te
    World
    Gungnir
    Main Class
    Arcanist Lv 53
    除名投票なりギブアップなりガンガンしていく殺伐としたIDにしていけば良いんじゃない。
    プレイスタイルの強要だとかロール放棄だとかもう個々の考え方で色々とありすぎて何していいか分からなくなるよね。結局システムにある機能を粛々とぽちっとする方が早い気がする。
    それが横行するのが良いとは思わないけど、そもそも価値観が違うから話し合ってどうこう出来ないと思うわ。話し合って解決するならような人なら無理だと思ったら自分でやめそうだし。
    (6)

  8. #108
    Player
    melocco's Avatar
    Join Date
    Dec 2021
    Posts
    78
    Character
    Leki Cocotto
    World
    Zeromus
    Main Class
    White Mage Lv 70
    「自分の気持ちとしてはまとめてもらって全然OK!」なヒーラーだとしても、その時マッチングしたタンクが「ガンガンまとめるぜ!でもバフ炊かないし装備も格下だぜ!」だったとしたら、ヒーラーとしては「このPTでまとめたらだめだ」って思い直しますよね。
    マッチングしコンテンツに入った段階で事前に決めていた意思表示を自動的に出す形にすると、こういった不幸が起きたりすると思います。

    なので、本当に事前にすり合わせをしたいというのなら、マッチングしてIDに入り、サークルが出ている状態のまま方針相談タイム、みたいなものを強制的に作るしかないと思います。
    まあそうしたとしても装備は確認出来てもバフ炊くかどうかなんていうのまではわからないんですけどね…
    (11)

  9. #109
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,015
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by melocco View Post
    「自分の気持ちとしてはまとめてもらって全然OK!」なヒーラーだとしても、その時マッチングしたタンクが「ガンガンまとめるぜ!でもバフ炊かないし装備も格下だぜ!」だったとしたら、ヒーラーとしては「このPTでまとめたらだめだ」って思い直しますよね。
    マッチングしコンテンツに入った段階で事前に決めていた意思表示を自動的に出す形にすると、こういった不幸が起きたりすると思います。
    こちらの意見、確かにそうだなとは思いました。
    それだけ「纏めたいです」とか「纏めてもいいです」という意思表示は常にリスクが有るものだと再認識しました。
    明確に意思表示すべきは「纏めます」ではなく「纏めません」の方が重要度が高いのですね。そこが考えから抜けておりました。

    そう考えるとやはりシステムで「纏めたい」意思を提示するのは難しいですね。
    マッチング制御にしろアイコンにしろオートワードにしろ、リスクを理解した前提で使う事になりますが、普通のプレイヤーはそこまで意識が向かないと思われます。
    meloccoさんが仰っしゃられているように「纏めて良い基準」というのは定められない物ですので、
    やはりどうしてもプレイヤー同士の意思疎通が必要になるのでしょうね。

    もし、いずれかの方法で実装するとした場合、今パッチからレイド等で全滅時の暗転時間が延長した件がありましたが、あのような実装がその補助になるのではないかとも考えました。
    (IDでは全滅時には全員がデジョンの選択をしない限りは戻りませんが)
    以下5.1パッチノートから抜粋
    以下の討伐・討滅戦/レイドダンジョンにおいて、全滅後に暗転するまでの時間が延長されます。
    コンテンツ攻略時にパーティの全滅の原因を特定/把握するため、時間的猶予を設ける試験的な取り組みです。対象コンテンツは今後拡張/変更される場合があります。
    フォーラムを見ている限りでは割りとこちらの実装についてはプレイヤー間でも好意的に受け取られているように感じます。
    まとめによる全滅時の状況を考えると、meloccoさんの提示している相談タイム的な時間的猶予を設けるのも一つの策としては良いのではないでしょうか。
    (0)
    Last edited by Kamone; 05-19-2022 at 04:06 PM.

  10. #110
    Player
    kabii's Avatar
    Join Date
    Nov 2015
    Posts
    630
    Character
    Horrorman Zero
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Scholar Lv 100
    サスタシャで範囲タゲを取らないタンクがかなり強引に纏めていました。
    誰かが指摘するだろと思って様子見していましたが
    結局最後まで誰も指摘する事はありませんでした。
    ですが本心から納得しているとはとても思えないんですよ。我慢している可能性もあるので。
    (4)

Page 11 of 14 FirstFirst ... 9 10 11 12 13 ... LastLast