Page 10 of 10 FirstFirst ... 8 9 10
Results 91 to 92 of 92
  1. #91
    Player
    SmokyQuartz's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    2,387
    Character
    Massu Shiki
    World
    Hades
    Main Class
    Dancer Lv 100
    本人の意見という言葉に疑問を感じますが・・・

    Quote Originally Posted by Atwight View Post
    ・Sサイズでもいいから絶対数が欲しいという本人はどれほどいるのか
     (存在は予想できますが、サイズがもし犠牲になってたとしてもSを増やせという本人までは観測はしていないので)
    大前提として、FF14で遊んでいる全プレイヤーがフォーラムを知っているわけではありません。
    SNSで話題になっていたのはとある鯖のラベM土地が360倍以上だった件ですが、
    そこまではいかないにしろSサイズでも確定だった(応募1人)ところはほぼないと思います。
    私が応募したシロガネS土地は7人応募でした。

    そもそも土地数が圧倒的に足りていない現状、M土地10だけ追加するよりもS土地20を追加した方が需要は満たせるため、それを望む人は多いと思いますよ。

    Quote Originally Posted by Atwight View Post
    また上記の問題をFCと個人で切り分ける必要がある
     (SサイズのFC用区域を現在のハウスサイズ比率で増やす必要はあるのか? 結局Sは個人に回るだけでは?)
    同じエリア(ラベならラベ全体、シロガネならシロガネ全体)は同じ区画分けにする必要があるんだと思います(開発の都合)。
    例えばオールドシャーレアンに新たにハウジングエリアを追加するとなった場合に、他エリアと違ってLとMしかないみたいなことはできると思いますが、
    ミストに新たな区を追加します、ここはLとMしかありません みたいなことはできないんじゃないかなと。

    Quote Originally Posted by Atwight View Post
    個人的には10割の需要を満たした後にM以上を追加すると、既存のSは空地になってしまうのでは? とは思っております。
    また【一度、実装した区域は後出しで絶対に比率を変えてはいけない】を大前提に思っております。
    故にハウジング全体需要を満たす前に、多少戸立てを減らしてでもサイズ比率を見直し、その上でSの需要も既存の引っ越しにより空く枠で満たしていければいいのかなとは思いました。
    何故余らせてはいけないのかわかりません。今の様子ですとまだまだプレイヤーは増えていくように思えます。
    そのこれから来る人たちが買える土地を空けておくのは(必要以上に空いていなければ)問題ないと思いますよ。
    (4)
    新生12周年おめでとうございます!

  2. #92
    Player
    Atwight's Avatar
    Join Date
    Jan 2021
    Posts
    46
    Character
    Rino Tatibana
    World
    Bahamut
    Main Class
    Marauder Lv 32
    返信ありがとうございます。私自身もフォーラムを利用するのは凄く稀なので、全プレイヤーがフォーラムを利用しているわけではないことは重々承知しております。
    ただ、「もし絶対数を犠牲にすればサイズを比率を見直せる」があり得た場合、
    それを望む人がどれだけいて、望まない人がどれだけいるかはゲーム上の入札数からは可視化できないと思います。
    (Mはあまりに無謀だからSは抽選してるけど、M増えるならそっちのほうがいい! という人もいると思うので)

    とはいえ、私もあくまで予想としてはSmokyQuartzさんのおっしゃる通りだと思っており、
    M土地10だけ追加するよりもS土地20を追加した方が需要は満たせるため、それを望む人は多いと思っています。
    その上で「FCハウスに対してもサイズよりも絶対数を望んでいる本人はいるのか」というのが1番の私の疑問点です。
    フォーラム上に存在しないのであれば居ない等の暴論を掲げるつもりはありませんが、
    極少数ならサイズを優先した上で発生する引っ越しによる空地で満たせる需要なのではないかとも。

    Quote Originally Posted by SmokyQuartz View Post
    同じエリア(ラベならラベ全体、シロガネならシロガネ全体)は同じ区画分けにする必要があるんだと思います(開発の都合)。
    例えばオールドシャーレアンに新たにハウジングエリアを追加するとなった場合に、他エリアと違ってLとMしかないみたいなことはできると思いますが、
    ミストに新たな区を追加します、ここはLとMしかありません みたいなことはできないんじゃないかなと。
    多分1番の問題はここですよね。意見の相違になりますが私は「できないことはないんじゃないか」と思っています。
    ハウジングの区域選択の際、2ページ目を作って、
    それこそ新しいミストヴィレッジという名称ではないけれどリムサ・ロミンサのハウジングというのはできるのではないかと。
    FCハウスに向けて、それをする価値は十分あるのではないかなとも思っています。
    完全新規エリアになるのは大前提として、できる、できないの議論は運営にしかわからないところではあるとは思うので、
    明確な過去発言などない限りは「できないと"思う"」で議論をなくす必要もないかなと。
    できたとして工数やコストを使う価値がある、ないに関してはユーザーの立場によって違い更に別の議論になりそうですが……。


    Quote Originally Posted by SmokyQuartz View Post
    何故余らせてはいけないのかわかりません。今の様子ですとまだまだプレイヤーは増えていくように思えます。
    そのこれから来る人たちが買える土地を空けておくのは(必要以上に空いていなければ)問題ないと思いますよ。
    これに関しては、S/M/L の需要比率を考えた時、現在の比率を維持していれば、
    Mの需要に着手しだした時に、まさに『必要以上に空いている』に陥るのではないかなという見解で記載させてもらいましたが、あくまで個人の感覚でしかなく
    具体的にそれを推定する方法が思い浮かばなかったので、話題にあげるのは早計だったかもしれないと反省しております。


    私自身の意見はまずはFCにむけサイズアップ区域を実装する。
    そのサイズアップした区域にあまりが多少出て個人に回るくらいになる。
    FC向けのM・Lのあまりが個人に回ることで、間接的に個人のハウスサイズ需要についてもやや緩和させるくらいが現状は丁度いいのかなと。
    そういったMやLの比率見直しが安定した後に、
    個人の部分でも比率の見直しをいれてほしいかどうかは適宜それを望む人が議題にするのが理想の流れなのかなと勝手ながら私は考えております。
    (1)

Page 10 of 10 FirstFirst ... 8 9 10