





あれは負荷軽減どころか頻繁にフリーズしてまともに遊べないという声が多数上がってきたので、
やむを得ない妥協策でした。
なので個人的な好みの問題ではなく、
サービス提供側としてサービスを提供するという最低限の契約を守れない致命的な問題への対処でした。
だからこの件に関しては、
個人的に景観が気に食わないという意見からでの導入は、
オンラインゲームとしての各プレイヤーの多様性を認めるという観点からも認められないでしょうね。
ならんでしょ。それは個性の尊重ではなく嗜好の尊重かな?なんだろう良いように言い換えようと思ったけどわからん。他人の趣味嗜好を全否定してる時点でなにも尊重されてない気がする。
私も公共エリアでミコッテ見たくないから全部ララフェルに見える仕様になったら良いなと思う事があるので気持ちが理解できないわけじゃないんですよ。
嫌いなものを見たくないって気持ちは万人共通だとは思うけど消された方の気持ちはどうなんだろうかとか、他のオンラインプレイヤーの表現を否定する策はどうなんだろうと思うだけです。
でもそういった他者が確かに存在しているというMMOだからこその要素も今の運営なら無くす方向に動いてくれるかもしれませんよ。私は諦めてます。
自分はミコッテが好きでこうして使ってますが、
一緒に遊んでる人が「実はミコッテ、好きじゃないんだよなぁ」という価値観で、
別種族に置き換えて表示する機能がもしあれば存分に使ってララフェルいっぱいの画面で楽しく遊んでもらってOK
…って思っちゃうので、そもそもRIbel さんとは根本の考え方が違うみたいですね。
自分の画面で非表示にするだけでも相手を否定している、
という考え方は自分にはないものだったので少し驚きましたが、
好きな物も苦手な物も含め同じ景色を楽しむ、MMOっぽさを大事にしたいって意見の人がいる、
っていうことは理解できましたし、だから反対っていうのは納得しました。
自分としてはそれが他の人を否定することになるとまで感じない派なので、
スレ主さんの言うような機能があってもいいと思ってます。という感じですね。
これは完全に個人的な価値観ってか、感想の話になっちゃいますけど、
自分としては「本当はこの外装、近所にあったら引っ越しを考えるほど苦手なんだけど、この人の個性だからむげにはできないな」
って思われながら自分のハウスを見られてるほうが悲しいなと思う方で。
例に挙げていただいた種族の話もそうで、非表示にしたいくらい自分のキャラの種族を好まない人がいるのなら、
我慢してもらうよりいっそ見ないで済む機能があってほしいって気持ちになります。
皆さんの意見を見てると少数派なのかなって思いますが。
だったら言わぬが花というか、そっと非表示にしてくれる機能があってもいいなぁと、
自分が、スレ主さんが苦手に思われてる外装を使ってる側だったら…と想像したときに思った次第です。





ミラプリの仕様の応用で行けるのかなぁ・・・
技術的に行けたとして実際にやるかどうかは開発側の判断でしょうけど
今気づいたけど琉球っぽい家にしたくてミストに和風ハウス建ててるから
傍目からしたらリムサ風に変えられてしまう><;
Last edited by Pyonko; 05-16-2022 at 12:30 AM.
スマホに乗り換えたのでアプリ連携させました・・・もしみん。
だからps2が限界だったっと・・・
多様性を盾にしてる人多いですけどじゃあ見たくないっていうのも多様性ですよね?っておもうんですよ
べつにその外装やめろだとかデザイン変更して って言ってるわけじゃなくて自分の画面でだけ見えなくするっていう自己防衛なんですよ
べつに存在の否定じゃなくて私の好みじゃないから見たくないってだけなんです
誰が損するんですかね?見たくないっという存在は完全否定なんですか?ひどい多様性もあったものですね






それは多様性とは違うのではないでしょうか?
多様性とは「幅広く性質の異なる群が存在すること」であり、
自分の好み以外を排除(認めない)することではなく認めることにあります。
まあ少なくともマルチプレイのオンラインゲーム向きではないと思います。
自分も過去に、ウルダハ内でサブリガ一枚だけのハイランダー二人が周りの女の子キャラに付きまとっていると通報しましたが、
(更にエモでハアハアと声も発していました)
あっさり返答で個人の自由だと返されましたからね。
少なくとも運営方針としては法的に問題がない限り、見た目に関しては関与することはないと思います。


景観が崩れるとか完全に価値観の話。
機能としてはあってもいいけど、
その機能要望するにあたって個人の思いが強すぎて反対したくなる。
単に自分の画面だけで家の外装を統一してみたい。
ってすればいいのになって思った。
人の外装の悪口にしか読めなかった。
多様性というワードを利用したので書き込みますが、私は見たくない人の存在を否定するような書き方は一切してないです。皆がちょっとずつ不快な思いを我慢する、現状維持が好ましいと思ってるだけです。
で、まあ技術的には可能だと思うんです、例えばMOD等を利用して勝手に他人の見た目を変更する技術が既に存在してますよね。
ただ、過去の吉田P/Dの発言から考えると、実装される可能性が低いんじゃないかという考えを述べました。
集合体恐怖症への配慮という観点から、賢者のアイコンが変更になったという所に着眼すると、そういった理由であれば機能変更や追加の可能性があるとは思いますが、個人のお気持ちベースだと難しいんじゃないですか。
景観どうこうっていうのが個人の感想だというのは全くその通りなので、
どれが「正しい」というのはユーザーの意見で決めつけられることじゃないと思いますね。
ただ、事実として目を引く外装、奇抜なデザインの外装が存在してるのも事実で、
それをカッコイイ可愛いと思うも、人の家の外装なんてなんだっていいといいと思うも、
周りの景色から浮いてるように思えて苦手だなぁと思うも(少なくとも気持ち自体は)自由では。
スレ主さんに関しては、最初の方にも書きましたが
恐らくその外装が好きで使ってる人たちの家に対して「不快」とかって書き方をしてるのは
もう少し表現を考えたほうがいいんじゃないかなぁとは思います。
案に賛成・反対以前に、そういう書き方を見て「不快」になる人もたぶんいますので…。
「しなきゃ嫌」と「そういう機能ができればほしい」は結構違うと思うんですが、
スレ主さんそこまで極端な話してますっけ……?
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote




