Quote Originally Posted by Rukachan View Post
まとめにしろ先釣りにしろ意思疎通が出来てなかったが故の軋轢って意味で変わらないと思いますけどね。
レベルレ対象のマップでまとめるのは非常識で妨害行為みたいに毛嫌いする方も居たように、結局はPT方針が定まってないからの事故にしか見えませんし。
タンク以外の3人が2グループまとめで意志が固まってる時に1グループ進行始めたタンクも意思疎通がない中で多数の意見に背いた行動にはかわらないよなと思います。

1グループ進行を確実に守ったプレイ、2グループ進行で行きたい人達のプレイのように特定方針で固めたいならPT募集するしかなく。
CFはいろんな考えの人が居て方針も変わってくるので特定のやり口が嫌とか言われてもみたいなものだと思います。

まあ私がDPSの特に先釣りするかって言われるとDPSで先釣りする暇あったら殴ったほうが疾くない?ってなるのでどっちでも気にしませんが。
「先釣りもスタイルの一つで強制されたりフォーラムとかで悪者とされるのは...」と仰るんでしょうけど、
どうしても先釣りを正当な行為としたいんだなぁとしか感じないです。

プレイ歴や国籍含めて多種多様な方々が遊ぶ訳で、
初心者さんや慣れていらっしゃらない方に合わせようとはならないのでしょうか?
今では、そういった方々は少数になりつつあるのかもしれません。
しかし、慣れていたり歴戦の猛者のあなたや他多くのプレイヤーと
初心者の方や慣れてらっしゃらない方、言葉の壁等々があったとしても、ある程度同じ土俵で楽しく遊ぶ為にルールや基本方針があるのでは?
またCFといえど、レベリング中の初心者さんも集まりやすいからこそ、
レベルレでの先釣り、纏めが嫌煙されるのでは??

そして、その基本方針を運営が初心者の館で定めています。
勿論規約ではないです。あくまで、基本方針です。
確かに、規約では定められてないので、先釣りが明確な違反だとは自分も思いません。
が、基本方針が定まっている以上、
規約に入ってないだの、先釣りも一つのプレイスタイルだの、強要や勝手に悪者にするなだのと
何を言おうが先釣りや纏めはイレギュラーな進め方で、ある程度慣れているからこその物だと思います。
(ダメじゃないですよ!自分もそうやって進める事ありますし。あくまで基本方針に則っていないという意味でのイレギュラーって事です。)

なので、館を最後までやられた初心者の方は、教えて貰ったことをスタンダードとして捉えるでしょう。
そんな折、CFでマッチした他プレイヤーに先釣りをされ、何度も床を舐め、
自分が悪いんだ。と初心者タンクの皆さんが悲しい思いをするのが妥当とは思えないです。
あなた含めある程度遊んでいる方々は、動きや装備を見たらメンバーのおおよその進行具合は判断できるかと。
自分もそうでしたが、初心者さんはチャットの使い方もままならない。そういった方々は、チャットで言われても返信すらできない事もあるでしょう。

それを、CFは色々な人が居るんだから。先釣り推奨派だって居るんだから。と、
何も言わないのが悪い、少数が多数に合わせられないのが悪いと断じるのは如何なものかと。
まぁ、それも一つの意見ではありますが、問題だと思うなら通報しましょう。
運営は基本方針を定めていながら、纏めや先釣りに対処しない初心者のあなたが違反です!
と言うとは思えないですが、意見を持ったりする事は自由です。

沢山の修羅場を超えてきたあなたや、他多くのヒカセンだからこそ、
そういった多種多様な方が集まるCFでもメンバーの力量をある程度判断して合わせて動くくらいの技量はあると思いますし、
明らかな初心者さんがチャット返せて無さそうなら、一言「ゆっくり頑張りましょう!」って言って
先釣りや纏めをせずに進行していく。
全員猛者なら、みんな対応できるでしょうし、
言葉は悪いかもですけど「いい大人や歴戦の猛者が一言チャット打てばそれで済むじゃない...」って思います。
ヒラさんから「纏めオケー!」って来て、自分も「オケー!」ってやり取りなんてよくあります。

ただ、個人的にはスレタイの先釣りに関しては身内とかでワイワイやるって以外に
何のメリットも感じないです。
そこまで効率求めて、一体何秒、何分違うのでしょうか?
コンテンツ一つ分とかならまだ分かりますけど....
むしろそんな切羽詰まった状況なら、本来やるべき事に時間使った方が良いんじゃないの?と思います。
モルボルさんが「そんなDPSは転がしときゃいい」って言っちゃうくらいです。
運営サイドも利点無し、というか、煽ってると思っているのでしょう。
自分はスタイルとして先釣りやめろと強制する気は無いですけど、いい気分はしないです。
ヒラさんの負担、タンクさんのタゲ取り返しなど、メリット10にデメリット90な気がします。