漆黒前から複数軒持ちがいて、問題というか批判はありましたよ
ハウジングエリアは当時から足りてなくて、空いているのはゴブのSばかり
今ほど足りない状態ではなくとも、妥協しなければならない状態はかなり長く続いています
その時点で手を打たず「エリア拡大しますので待っていてください」といつも続けていました
結果、ゲーム人口が増え、サーバも増やせずハウジングエリアも増やせず
DC再編でユーザーに負担をかけ、ハウジングエリアも追加してもまだ足りていない
これは見通しが甘いと言わざるをえない
っていう気持ちもありますが、それよりも
運営が決めたとおりにプレイして複数軒持ちになっているユーザーからハウスを取り上げようとしてる人が
運営の見通しの甘さには擁護に回るというのが、いまいち理解できないんですよね
ちなみにわたしは複数軒持ちではありませんが、DC再編組です
DC再編組にもなんらかの補填が欲しいというスレでも「特別扱いされるのはおかしい」という意見がたくさんありました
持っているハウスを取り上げようとする人も、DC再編を我慢しろという人も
その人たちが受ける「損」は無視して、得を与えるなっていうんですよね
なので、複数軒持ちが悪いみたいな風潮には納得しかねるし、エリアが充分にあればこんなことにはならないわけで
問題は用意できない、もしくは足りなくなるようなシステムを組んだ運営の問題なんです
複数軒持ちを叩いてるのはおかしい 叩くならせめて用意できない運営の判断も叩くべきです
ってことが言いたいのですよ
今ハウスが足りなくてユーザーが困っているのは、複数軒持ちのユーザーのせいではなく
それを認めていた過去と、エリア拡大が滞ってる運営のせいです
だから運営を叩けと言っているのではありません
複数軒持ちを減らしたいなら、努力すべきは複数軒持ちのユーザーではなく
運営であるべきだってことを言っているだけですよ
Player
ここの言いたいことはわかりますが、ミスとまでは個人的には思えません。
海外配信者で話題になっての人口増加+在宅生活+某MMOがコケたとまあそれ以外にも要素はありますが、今までも増加し続けていたユーザー数が一気に跳ねるまでは予測が難しかったと思うからです。
ただし、ユーザー数が跳ねた段階で(サーバー用意に時間がかかるのは致し方ない面があるとして)一気にハウジングの空きがその鯖からも消えた時点で早めに制限かけたり増やすアナウンスをしていなかったとは思います。
で、最後の部分が言いたいのであれば「今の運営の判断は誤りだと思う」という点では同意できます。
が、漆黒当初くらいの状況ではここまでの事態の想定はほぼ無理だったと思うため、「当初の運営の判断(複数持ちがそもそも許可だれていたこと)」はミスとは思わないので複数持ち自体はミスだとは思えません。
というか過去のこと言ってもどうしようもないので今更追及することに意味を見出せないタイプなんですよね。あとからならいくらでも言えるので。
【複数軒持ちを減らしたいなら、努力すべきは複数軒持ちのユーザーではなく
運営であるべきだってことを言っているだけですよ 】は本当に仰る通りだと思います。
そもそもユーザー間での対立構造は運営へのなんらかの不満の表れからくるので。だいたいは不満のある人対現状に不満のない人の構図ですし。
まあ思想の違いとかそうでない対立もありますが。
なので運営がなるべく早急に不満を取り除くか、すぐに対応できない場合には今後の見通しや方針説明をすべきだと思います。
その中でハウス複数持ちについては取り上げることはしない、と明言していたので自分で手放したくなるようななにかみたいなものもやらないと思いますし、そういった施策を用意すると暗に手放せっていってるようなものでは?と思ってしまいますね。
私は複数キャラがおり、ハウスも複数もちの状態でしたがメテオ移動に合わせてすでに手放したハウスもあるんで、そういったものがあるならそれまで保持しておけばよかったとか多分思いますね。
ミスっていう言葉のとらえ方? 使い方? が人によってすれ違ってる印象ですね。
neipon さんのおっしゃりたいのはそもそも複数のハウスを持てる仕組みで実装、
土地が足りなくなって制限ができても以前に買った人はそのまま、というのが
運営の判断ミスだったと考えているみたいな話で
ミスという言い方に違和感がある人は、
運営としては最初はその形で問題ないと思って実装したし
ユーザー増加に伴って後から土地不足が深刻になったので仕様変更をしただけ
「最初の仕様が間違っていた」わけじゃないよね?という感じになってるのかなって思いました。
ハウスであれなんであれ、廃止ではなく特定の人から取り上げちゃうほうが運営ミスっぽい感じがします。
単純な話、より多くのプレイヤーが土地を持つためには、①土地そのものを増やす ②重複して所有している人の数が減る
の2つしか方法が無いってだけなんですよね。
①は運営がコストを掛けて増やすしか無いわけです。では②の方法については懲罰的に取り上げる方法と友好的に手放してもらうの
2つの方向があるかと思いますが、前者は正直議論にならない気もするので、後者の方法を考えるとなると必然的に手放すメリットを
積み上げて手放してもらうしか無いってだけなのでは?
正直、ハウジングについてはもともと全員に行き渡る設計ではないので、不足することもあるし、コストが見合う分だけ増築していくという運営の判断が間違っているとも言えないんですよね。
まぁ、そういうもんですご理解くださいでは納得できるもんでないのも事実でしょうけど。
そもそも撤去カウンターは早く動かして欲しいですね。
以前「プレイ人口の急増とサーバ増設ができない原因は同じ」と書いたことがあるんですが、こと現在では「カウンター止めてる理由とサーバ増設ができない理由も同じ」になっていますし、そこを突くのもよろしくないんじゃないかなあと。
そうでなくても、今行われているカウンター停止の理由を鑑みると、軽々に再開できるものではないですからね。
止めた状況がどうにかなっていないまま、どうにかなったと判断しました宣言に等しいので。
(なお、「先行きがわからないのに停止した運営が悪い」となるのは更によろしくないと思います)
Last edited by Loraine; 05-06-2022 at 10:23 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.