Page 51 of 106 FirstFirst ... 41 49 50 51 52 53 61 101 ... LastLast
Results 501 to 510 of 1053
  1. #501
    Player
    TanukiSoba's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,006
    Character
    Elza Veyssiere
    World
    Ridill
    Main Class
    Dark Knight Lv 79
    買えてる人と買えてない人で差がでてますからね、不満が出るのは仕方のないことです。
    別にどのコンテンツでもいいですが、他の一部の人は遊べますが、あなたたちだけこのコンテンツは2-3週間は遊べませんってなって心穏やかでいられる人は多くはないでしょう。

    別にそれに対して補償を要望することは悪いことではありません。
    補償なんて無理だと否定する振る舞いにもあまり意味がありません。
    前回のFCに対する個別対応の件などが、良い例ですね。

    個人的には0抽選組で待っている人が報われる形になれば良いとは思いますが
    たぶん何もないと思います。
    (19)

  2. 04-23-2022 11:42 PM

  3. #502
    Player
    ksngzm's Avatar
    Join Date
    Feb 2022
    Posts
    436
    Character
    Saku Apto
    World
    Hades
    Main Class
    Scholar Lv 42
    Quote Originally Posted by redaa View Post
    不具合出てる時点で最低限の事は出来てませんね。
    なるほど、前提が違いました。
    不具合に対する話ではなく、リリース時点で不具合がないことが最低限なんですね。
    ご回答ありがとうございました。
    (1)
    Last edited by ksngzm; 04-24-2022 at 04:25 PM. Reason: 言葉を間違えたため

  4. #503
    Player
    aybr's Avatar
    Join Date
    Sep 2018
    Posts
    52
    Character
    F'our Auftakt
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Marauder Lv 60
    ksngzmさん
    意図を汲んで下さり優しい言葉ありがとうございます( / _;)
    言葉足らずでごめんなさい。順当に考えてというのは法的に考えた時という意味です。
    また開発ユーザー双方、告知からの実装延期に慣れてしまってるため、修正には正直1ヶ月以上かかる事も想定内という前提です。
    Quote Originally Posted by ksngzm View Post
    返金するか否かはユーザに一任されており、凍結されているわけではありません。
    また返金済みの人が当選していた場合の対応も検討しますと運営は明言しています。
    人質というのは言い過ぎかと。
    告知されているサービスに課金して、そのサービスを受けれない場合、これは景品表示法違反に当たります。
    本来はハウス購入/キャンセル手続きの期間も月額内に収まる予定だった人の場合、
    その月額が切れて休止しちゃうと手続きできませんよね。
    そうなるとハウスもギルもシステムに回収されてしまい戻ってきません。
    私の述べた補填期間はそれを防ぐための手続き用の期間です。
    なので別に1日とかでもいいと思います(が、すでに課金切れてる人もいるかも…??)

    Quote Originally Posted by ksngzm View Post
    少し気になったのですが、その状態で無料期間が付与されたとして、モチベーションは戻ってくるのでしょうか。
    仰る通り、予定やモチベーションはいくら無料期間を貰っても何の代わりにもならないので個人的には詫び石的なものは必要ないです。
    (ロスした期間分のボイジャー冒険録とか作物即収穫栄養剤とかあれば嬉しいけどw)
    別に義務でやらされてるわけじゃないんで、嫌になったらやめればいいし遊びたくなった時に遊べばいいかなって思います。
    ここでは出来るか出来ないかは考えず、やってほしいと思うフィードバックをしてます。(私の主張は0番不具合を最優先してほしいの旨)
    それやその反響を見た運営方が考えて決定した方針に、自分はその決定で遊ぶか遊ばないかを決めるだけです。
    不具合も人の手仕事だからどうしたってミスは出ます。(特に今は後進になる新人の方が作っていると思うので)
    そこはいいんです。新たな試みを試してくださってるものも有難いし、失敗を恐れずに頑張ってほしいです。
    しかし手続き期間はまた別問題で、こちらは時間が限られている(はず)なので、それだけはどうにかしないとまずいのはでと思いました。
    某所では「0番集金システム」とか揶揄されちゃってるし(TT)冗談だとしても非常に不安です。
    引用返信初めて使ってみたので表示変だったらすいません
    (3)

  5. #504
    Player
    Lirith's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    361
    Character
    Lirith Alcott
    World
    Bahamut
    Main Class
    Conjurer Lv 100
    Quote Originally Posted by AgriusMiller View Post
    ハウジングの抽選販売で発生している問題について(4/17):続報②
    https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...b4b3dfc85f5bfd

    なお、応募していただいた際の記録は消えたりしておりませんので、応募の有無は、こちらでデータベースサーバーのログから確認可能です。これらを参照しながら、落選したことにより応募時のギルを返還したかどうかは、その後の対応には影響がでないよう調査を進めております。


    ハウジングの抽選販売で発生している問題について(4/18):続報③
    https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes...b584f6897732e3

    抽選結果データの復旧まで今しばらくお待ちいただくことになりますが、再度土地抽選へのご参加などの必要はございません。

    なお、すでに落選処理が行われギルが返却された後、抽選結果データの復旧により当選と判定された方のギルの調整につきましては、別途検討させていただきます。こちらも後日、あらためて詳細をお伝えいたします。


    まとめると
    ・0番表示が出た場合、返金を受け取っても影響ない
    ・再抽選(正確には抽選結果の反映)は改めて何かする必要なし
    ・返金されたギルを使ってしまった人については検討中

    これまでのお知らせに半分くらいは回答が書かれているのかなと思います
    まさに「0番当事者だけハウジング取得費用無料にします!」の検討中なんだろうなと

    補償しないと当たってたはずなのにハウスを買えないという事態が起こってしまいますし
    「使ったもの勝ち」にならないように0番当事者全員を対象に補償がいいと個人的には思います
    「0番当事者だけハウジング取得費用無料」は反対意見も多く出るだろうしどうなんでしょうね。
    特例にはなりますが「当選した人でも土地代を収めるまでは、今回の抽選のハウジングを利用できなくなる」とかだといいですね。
    (3)
    Last edited by Lirith; 04-24-2022 at 03:35 PM.
    ‡‡ Lirith Alcott ‡‡

  6. #505
    Player
    ksngzm's Avatar
    Join Date
    Feb 2022
    Posts
    436
    Character
    Saku Apto
    World
    Hades
    Main Class
    Scholar Lv 42
    aybrさん

    ご返信ありがとうございます。
    お考えや思いについてよく理解できました。

    Quote Originally Posted by aybr View Post
    告知されているサービスに課金して、そのサービスを受けれない場合、これは景品表示法違反に当たります。
    本来はハウス購入/キャンセル手続きの期間も月額内に収まる予定だった人の場合、
    その月額が切れて休止しちゃうと手続きできませんよね。
    そうなるとハウスもギルもシステムに回収されてしまい戻ってきません。
    私の述べた補填期間はそれを防ぐための手続き用の期間です。
    なので別に1日とかでもいいと思います(が、すでに課金切れてる人もいるかも…??)
    ご説明いただいた内容を拝見してわかったのですが、気にされていたのはハウジングそのものを遊ぶための無料期間ではなく、当選/落選よらず手続きを考慮した補填だったんですね。
    (当選を早く反映させてほしい、はちょっと省略させていただきます)

    法律に詳しくないので商品表示景品法の部分はちょっとわからないのですが……。
    元々、当選の場合は4日以内に購入、落選の場合の返金手続きは当選発表から90日以内と期間が決まっており、手続き期間までを考慮して課金のコントロールをされている場合は、次の課金をいつにするかなど影響がありますね。
    全員が通年利用しているわけではないので、不具合対応が完了し時点で課金が切れている人は手続のためだけ(特に落選の場合は返金のためだけ)に利用料を払わないといけなくなる点をご懸念されているのだなと思いました。
    その対応としての無料期間というのも納得できます。

    手続きのための無料期間付与をするとすると、次に気になるのはその期間でしょうか。
    人によってログインできるタイミングは変わりますので、当選発表を起点にするとログインできる人とできない人が出そうだなと思いました。
    例えばですが、今回に限り、直接手続きしなくても良くするという対応もありかもしれません。
    その際も落選の場合は返金のみなので自動で所持金に戻っているとかモグレターで送金されているとかで対応できそうですが、当選の場合は購入/辞退の選択が入るので、もうひと工夫必要になりそうです。
    こうといったひと工夫のアイデアが思いつかないのですが……。

    引用は大丈夫でした!
    (2)
    Last edited by ksngzm; 04-25-2022 at 02:38 AM. Reason: 引用について追加

  7. #506
    Player
    AgriusMiller's Avatar
    Join Date
    Mar 2022
    Posts
    62
    Character
    Agrius Miller
    World
    Atomos
    Main Class
    Red Mage Lv 90
    Quote Originally Posted by Lirith View Post
    「0番当事者だけハウジング取得費用無料」は反対意見も多く出るだろうしどうなんでしょうね。
    特例にはなりますが「当選した人でも土地代を収めるまでは、今回の抽選のハウジングを利用できなくなる」とかだといいですね。
    常識的に考えて不具合が出て抽選しているか分からない状態で返金されたハウス資金を溶かしてしまう人は居ないでしょうし
    もし居たとしても自業自得なので払えないなら当選取り消しでいいと思いますが

    ・抽選結果を待たせてしまった期間があったこと
    ・本来なら抽選結果が出るまで引き出せないギルを引き出せてしまったこと
    ・何も考えずに溶かしてしまうようなお祭り野郎がいたら「へぇ、面白れーじゃん」と感じる個人的な趣味
    あたりが理由ですね
    当然反対は出るでしょう、そもそも出ない意見なんてありえないですし、理由も個人的にそのほうがお祭り感があって面白そうというだけですしね

    ただ、「当選した人でも土地代を収めるまでは、今回の抽選のハウジングを利用できなくなる」のようなシステム的な例外処理だと不具合の温床になりかねないと危惧しているので、力業でやれる修正のほうが安心できそうかなと思います


    #512 などを見ていて課金切れで休止する人もハウスを買うんだなとちょっと驚きました
    今はハウジングタイマーが止まってるので撤去されることはありませんが、課金タイミングを気にしない人が持ってるイメージでしたね
    (16)
    Last edited by AgriusMiller; 04-24-2022 at 06:26 PM. Reason: 文字が詰まってたので改行

  8. #507
    Player
    ksngzm's Avatar
    Join Date
    Feb 2022
    Posts
    436
    Character
    Saku Apto
    World
    Hades
    Main Class
    Scholar Lv 42
    Quote Originally Posted by AgriusMiller View Post
    #512 などを見ていて課金切れで休止する人もハウスを買うんだなとちょっと驚きました
    今はハウジングタイマーが止まってるので撤去されることはありませんが、課金タイミングを気にしない人が持ってるイメージでしたね
    私も通年使える状態なので話を聞くまで想像していませんでしたが、
    落選したらしばらく休止しようとか、
    FCハウスであれば購入者は休止するけど他のFCメンバーは利用するとか、
    他には想像できていませんが、色々パターンがありそうだなと思いました。
    (3)

  9. #508
    Player
    kurdt's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    399
    Character
    Kurdt Rollo
    World
    Anima
    Main Class
    Marauder Lv 90
    Quote Originally Posted by aybr View Post
    告知されているサービスに課金して、そのサービスを受けれない場合、これは景品表示法違反に当たります。
    本来はハウス購入/キャンセル手続きの期間も月額内に収まる予定だった人の場合、
    その月額が切れて休止しちゃうと手続きできませんよね。
    そうなるとハウスもギルもシステムに回収されてしまい戻ってきません。
    我々が月額課金の対価として提供されるサービスは「FF14を遊ぶ」です。
    つまり契約期間に安定的にログインし大多数のサービスを遊べる事ですので、
    ゲーム内での一部のサービスが提供されなくても、不履行にはならないかと。
    そのため、暁月の際にログインできない状態だったため無料期間の補填がありました。

    また(ありえないですが)今回の事を書かれている
    「告知されているサービスに課金して、そのサービスを受けれない場合」は、
    景表法違反ではなく、債務不履行(もっといえば履行遅滞)になるかと。
    ただしプレイヤーデータはSQEXが持っており、我々は持っていないので(知的所有権、請求権その他何らの権利も有しない)、
    ギルやハウスを回収されても、請求はできません。

    というのが、私の知識からの認識ですが、絶対に合っているとは言い切れませんので、
    法律を持ち出すのであれば、フォーラムで素人同士が話し合うより、
    消費者ホットライン「188」に電話で状況説明を行って、しかるべき手続きをとるのが良いかと思います。
    (30)

  10. #509
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,881
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by aybr View Post
    告知されているサービスに課金して、そのサービスを受けれない場合、これは景品表示法違反に当たります。
    我々が課金しているのはあくまでもFF14を遊ぶ権利であり、
    土地の購入を約束されたものではありません。

    それ以前にユーザーデータ自体ユーザー側に所有権はなく、
    あくまでもスクエニから借りているだけでという立場です。

    なのでスクエニ都合でデータをどういじられようと補償はしないと、
    利用規約にも記載されています。

    要は何かしらシステムの不具合でデータ修正やロールバックが必要になったとしても、
    スクエニ側に補償する義務は無いのです。

    最初に利用規約に同意した上でゲームを始められているので、
    知らなかったで済まされることでもありません。

    法律がそのまま仮想環境のデジタルデータにまで有効だとも思わない方が良いですよ。


    ちなみにこれは14だけの話じゃないですよ。
    大概のオンラインゲームは同じような規約を設けています。
    (25)
    Last edited by Matthaus; 04-24-2022 at 06:30 PM.

  11. #510
    Player
    Nanananami773's Avatar
    Join Date
    May 2020
    Posts
    1,897
    Character
    Nanami Nanananami
    World
    Atomos
    Main Class
    Botanist Lv 100
    課金しているのはFF14を遊ぶ権利だと言うのは分かるので、実際に補償を要求して貰えるのを期待していいかは別として…
    「パッチ6.1ではハウジングエリアが沢山追加されます、だからぜひ遊んでね」という売り文句で宣伝をしたのなら、じゃあハウジングのために6.1期間に向けて課金をしようと意気込んで抽選に参加した人たち(がいるのかは知らんけど)に対して、不具合で一定期間ハウジング遊べませんでしたってのは「そのために課金したのに何でだ」と不満を持たれても仕方ないと思います。

    零式が落ち着いた時期をよくナギ節と呼んで、戦闘民族の方がたまに課金を一時的に切ったりするらしいですね。
    そっちで考えると、今回は偶数パッチで零式が実装されますとPLL・パッチノートで大々的に宣伝して、いざ開けてみたら重大な不具合があったのですぐに零式をいったん閉じますとなったら、零式のために復帰したのにみたいな人も出てくると思います。

    何らかの補填を求めたくなる気持ちは分からなくはないですね。
    あくまでやはりFF14を遊ぶ権利なので何もなくても問題ないですけど、厳密にはこうだから貴方の意見は違うと全否定するのも違うところだと思います。
    「言ってた内容と違うじゃん、そういう遊びが出来るとアピールしてたから契約したのに」と言われる方が気持ちを運営に伝えるぐらいは自由にやってもらえたらいいんじゃないかなと思います。
    (11)

Page 51 of 106 FirstFirst ... 41 49 50 51 52 53 61 101 ... LastLast