遊び方の話をすると千差万別ですよ。ハウジング自体に遊び方は設定されてませんので。Lハウスは個人にこそ渡るべきだと思ってます。
理由はFCハウスはハウジングで遊びにくいからです。
共有物なのでちょっと変えてみるか、練習してみるかとか
スタジオとして公開するしない
など使いづらい
大人数のFCに参加していても、大人数がFCハウス内に常駐してるわけではない。
ハウジングのテクニックが伸びたりエンドコンテンツとして機能してるのは個人ハウジンガーの貢献度が大きいと思ってます。
ですが、おしゃるとおり、ハウスはFCが優先と運営方針でなっていてユーザーもそう思っている
そのうえでソロFCが通るのですからハウジングしたい人はソロFCを活用するのが有意義ですね
私はそもそもFCのハウスの目的と個人のハウスの目的は違ってしかるべきだしどっちが
貢献してるなんて話自体が成り立たないと思ってますので欲しい人が手に入れられたら
それで良いと思います。(サイズに関してはそうもいかないでしょうけどね。)
まぁ、個人の考える貢献度で運営が判断する事は無いと思いますけどね。
(必要があると思ったら何かしらの目に見える指標を作るのではないかと思います。)
はい、それは私の感想のところなのでけっこうです。
抽選システムへの異議の元となる話としてしただけなので。
それたので繰り返しますが抽選システムへの異議の話ですが、
個人的には不本意ですが、
抽選システムへの異議より、ソロFCの活用促進が有効そうという結論に感じたという話です。
今回のシステムで一つの土地を狙うのに一番有利形はどういうものだとお考えですか?
個人的には「1カ所に多くの票を集める事」が最も有利な形を作ると考えます。
FCの土地ではこの形式で抽選する事になるわけですから大規模且つ条件クリアしたメンバーが多く資金が潤沢な
FCが一番有利になります。つまり、ソロFCで購入できるとしてもMLは難しくなるかと。
(立地によってはという要素はありますが)
後、ソロFCが増えれば当然ですが食い合いが起きます。いくらFCの土地が多いからと言ってMLは限りがあるので
当然のように購入の壁は上がっていきます。Sでも良いや早くしたいって位でしか有利には働かないかもですよ。
で、ソロFCが増えるという事は非常に微妙ではありますが個人宅の抽選に影響を与えます。
総数が減るわけですからね。どちらか一方しか応募できないわけですし。
応募総数が減るならMLの確率は上がるのではないでしょうかね。
まぁ、後段は気休めですが前段は十分に考えられる事なので現段階でソロFCがって言ってても
蓋を開けたらってなりそうだな。と思ってます。
(この場合は1FC1票にしろって話が出るかもですね。)
その点は大丈夫です。今回のシステムで一つの土地を狙うのに一番有利形はどういうものだとお考えですか?
個人的には「1カ所に多くの票を集める事」が最も有利な形を作ると考えます。
FCの土地ではこの形式で抽選する事になるわけですから大規模且つ条件クリアしたメンバーが多く資金が潤沢な
FCが一番有利になります。つまり、ソロFCで購入できるとしてもMLは難しくなるかと。
(立地によってはという要素はありますが)
後、ソロFCが増えれば当然ですが食い合いが起きます。いくらFCの土地が多いからと言ってMLは限りがあるので
当然のように購入の壁は上がっていきます。Sでも良いや早くしたいって位でしか有利には働かないかもですよ。
で、ソロFCが増えるという事は非常に微妙ではありますが個人宅の抽選に影響を与えます。
総数が減るわけですからね。どちらか一方しか応募できないわけですし。
応募総数が減るならMLの確率は上がるのではないでしょうかね。
まぁ、後段は気休めですが前段は十分に考えられる事なので現段階でソロFCがって言ってても
蓋を開けたらってなりそうだな。と思ってます。
(この場合は1FC1票にしろって話が出るかもですね。)
確実に個人より確率が高いし、現実に獲得できてるわけなので。FCエリアのLの抽選分母ご存知です?個人に比べて楽勝ですよ。
個人でハウスをほしい場合は、ソロFCかもっとも有効で、sijimi22がおっしゃるようにソロFCをダメなもの判断することは運営ですらできませんし。
ハウジングがしたいのであれば、ソロFCが正解ですよね。大型FCでハウスを獲得してもsijimi22さんがおっしゃるようにハウスに求める目的が違いますから意味がないですしね。
私の異議がとおってFCと個人の配分が変わるなら話は別ですが、現状はソロFCが抽選数の少ないとこへ抽選するのがもっとも優位でしょう。
現状はですね。現存する土地に対する抽選はそれこそ次の抽選でどう、土地が転ぶかわかりません。その点は大丈夫です。
確実に個人より確率が高いし、現実に獲得できてるわけなので。FCエリアのLの抽選分母ご存知です?個人に比べて楽勝ですよ。
個人でハウスをほしい場合は、ソロFCかもっとも有効で、sijimi22がおっしゃるようにソロFCをダメなもの判断することは運営ですらできませんし。
ハウジングがしたいのであれば、ソロFCが正解ですよね。大型FCでハウスを獲得してもsijimi22さんがおっしゃるようにハウスに求める目的が違いますから意味がないですしね。
私の異議がとおってFCと個人の配分が変わるなら話は別ですが、現状はソロFCが抽選数の少ないとこへ抽選するのがもっとも優位でしょう。
(時間経過とともに個人宅が増えていく可能性の方が高いと考えられますしね。先着販売も消えてないわけですし。)
次回の土地追加では「今回」を前提に皆、対策を立てるわけです。
当然MLが欲しければ立地関係なく対策取るでしょ。(ソロFCでなくても傭兵雇えますしサブキャラ入れ放題だし)
これがまずは前提でしょ?この前提が成り立たないというのならまずはそこからの話ではないかと思いますけどね。
今現在、ソロFC作っても抽選に参加できるのは30日後でその間にどうなってるかは予測できないですからね。
Last edited by sijimi22; 04-20-2022 at 07:24 PM.
三国の空き地も、個人エリアの倍率はとんでもない倍率になると思いますよ。たぶんLだと何年もハズレ続ける人がでます。3年なら1500円かける36です。 それがくつがえるには、個人のハウスがもっと認められないとなんですけどここの流れでは無理でしょ。私の異論は異論スレですらまったく通らないし。次回に向けてソロFCを準備するよりさらに良い方法の議論は別スレでいいんじゃないですかね。
Last edited by jonnyclimbing; 04-20-2022 at 08:15 PM.
「求めるプレイヤー全てにハウジングが買える状況を」と言うと「コロナで〜」とか出てきますがそもそもコロナ前からハウジングが圧倒的に足りないとプレイヤーから訴えられてたはずをなぁなぁにして今日まで放置してきた運営の責任は大きいと思います、自分達で希少性を高めておきながら抽選システムの杜撰なところ、運営のハウジングに対する姿勢がはっきりとわかってしまった今回の出来事でしたね。
いい加減この問題を先送りにしないでハウジングに対して今後の取り組みのロードマップを公表して欲しいと思います。
たかがハウジングにそこまでしなくても良いんじゃないですかね、あくまでもおまけの遊び要素ですし。
そもそも運営も別にハウジング関連を蔑ろにしてた訳じゃないと思いますよ。
私の価値観では運営のお膝元で「貴方達の仕事はなっていませんね」とか言う方がよっぽどあり得ないですねー、5chやSNSじゃあるまいし
ご自分の発言は他人の感情を害してはいないか、誹謗中傷になっていないか、または他の利用規約違反の行動にあたらないかを充分に考慮し、検討をしてから発言を行ってください。
ファイナルファンタジーXIV サポートセンター https://support.jp.square-enix.com/rule.php?id=5381&la=0&tag=forum
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.