Results 1 to 10 of 96

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Hugin-Chaldea's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    16
    Character
    Hugin Claudius
    World
    Gungnir
    Main Class
    Archer Lv 90
    あれ、なぜかリプ見えません。。。とりあえず言いたいことをもう一回リプしますが重複したらすんません

    >>smokyquartzさん 

    1.土地追加の際のFC専用エリアと個人専用エリアの比率でその裏道使う人が増えるのなら関係ないですか?

    2.少人数の話はいいですから、じゃソロFCの分まで100%確保する必要あるんですか?

    3.FC専用機能の需要は高い。じゃアクティブFCは各ワールドで500くらいだけしかないのに、イシュガルドですぐに抽選できる分1000、ワールド全体で5000個の土地をFC用に割るほど需要があるんですか?
    別にFC数+10%くらいでもいいですよね

    売れきれなければ個人用で公開するはずですが、MLといい立地のSはないですよね?FC専用コンテンツに関係ないのにこの辺に不平等作る必要あるんですか?
    利便性とか言ってますが、それ個人のも同じでしょう?この辺に不平等作る理由があるですか?
    それってつまり個人ハウジンガーなら辺境に住んでもいいですか?LSの友達が遊びに来るときに辺境まで行かせてもいいというつもりですか?

    4.「個人宅が欲しいという声を大事にした結果
    最初から個人でも買えるエリアがあるのではないでしょうか。」
    →最初から個人足りないのにFC用の10倍足り余ってることを指摘してます。じゃ逆にFC用の6区だけにして個人用の18区にしてもFCハウス未所持の方の声を大事したといえますか?6区なら360件分ありますから4国のFCハウス足すとアクティブFCの500件分は足りるでしょう

    5.ハウジングの問題ですけど。個人用からリソース削って、ソロFCまでハウス配る必要があるかどうかの問題はハウジングリソースの配分の問題です

    6.技術的に個人でもFCでも入札できる土地作れるでしょう。6.1前には全部そうですし。
    (2)

  2. #2
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,480
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Hugin-Chaldea View Post

    3.FC専用機能の需要は高い。じゃアクティブFCは各ワールドで500くらいだけしかないのに、イシュガルドですぐに抽選できる分1000、ワールド全体で5000個の土地をFC用に割るほど需要があるんですか?
    別にFC数+10%くらいでもいいですよね
    ん?このアクティブ数ってどこで見れるの?ロドストのFC検索で見ると4000~5000以上の数があるわけで
    全FCが必要とする前提(欲しいときに買えるってのが前提の場合になるけど)総数はそのぐらい割り振らないといけないと
    思うんだけど?

    (そもそも非アクティブでも土地の維持条件を満たしてれば維持されるのでハウジング総戸数で行くならその数無いと
     アクティブ分も維持できるかわからなくなる。)

    後、少なくともソロFCであろうがFCとしての価値や優位性が変わるわけじゃないので全FCに渡すのが目的なら
    当然だけどソロFCの分も用意しないといけない。大規模FCが時間の経過でソロFCになったのと元々ソロFCであったのと
    基本的に違いはないから。システム上では。
    (5)
    Last edited by sijimi22; 04-13-2022 at 06:14 PM.

  3. #3
    Player
    Hugin-Chaldea's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    16
    Character
    Hugin Claudius
    World
    Gungnir
    Main Class
    Archer Lv 90
    >>sijimi22さん

    最初からこの500の数字の出処言いましたのでちゃんと読んでね。前提として、非アクティブのFCは家いらないと思います。
    ロドスト検索に引っかかる中には遠くの前に活動休止したFCもあるんです。見分けるのはほぼ不可能でしょう。
    一方、エレ鯖のクレジットランキングを見ると、数ワールドにはアクティブなFC500個もないです。
    何かしらのコンテンツや製作を行うとクレジット加算するですから、アクティブなFC数を推定するにはロドストの検索よりクレジットランキングの方が信憑性高いではないですか?
    ソロでFCコンテンツを楽しみたい人はまたども、ハウジングやりたい人からリソース削るまで非アクティブのソロFCに家配るべきでもいうですか?

    ロドスト検索を基準としFCの数は5000とすれば、運営さんは活動休止した人「全員」戻ってくる前提で動くことになるんですが、この考えは本当に合理的なのですか?

    また、ハウジングにおけるソロFCの優位性問いたいです。

    ソロでも優位性があるというのなら家購入の4人制限はなんですか?
    #13でも言ったように、ソロFCでも1人のプレイヤーのコンテンツ、個人ハウジングでも1人のプレイヤーなのに重さ的にも優位性がないはずです

    なんか「FCのためのコンテンツ~」云々とかいう意見もあるらしいですが、FC限定のことは2013~2014年のことですね?8年前の目的より今のコミュニティの需要に注目すべきではないですか?

    例えば(例えばだけの話です)、ツイッター上もグーグルも「FF14 ハウジング」と検索したら家作るに関しての投稿が大半で、FCコンテンツとしての投稿がほぼないでしょう。
    今のコミュニティにとって「ハウジング」ほぼ「(個人で)家作る」コンテンツになってると思います。
    最初の目的なんちゃら言ってコミュニティの改変一切受け入れないのは本当にいいことですか?

    ソロFCのFCとしての価値はなんですか?「一人のプレイヤーの楽しみ」以上のに意味があるんですか?なければ個人ハウジングと同じですよね。じゃ優位性あるでしょうか。


    最初の目的云々とかいうのならそもそもFCは複数人で楽しむコンテンツです。

    全FC最初はソロFCという前提は本当にあってます?一応システム上では4人で作成するものですけど。smokyquartzさんのお言葉を引用するとそれ「ルールの裏を突いた抜け道を利用してる」の人たちですけど、それは基本だともいうんですか?


    土地に関しては「本来の目的」(=FCコンテンツ)だけ重要視なのに、FCに関しては本来の目的と離反してるソロFCを擁護するのは二重基準ではないですか?
    (3)
    Last edited by Hugin-Chaldea; 04-13-2022 at 11:49 PM.

  4. #4
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,480
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Hugin-Chaldea View Post
    >
    土地に関しては「本来の目的」(=FCコンテンツ)だけ重要視なのに、FCに関しては本来の目的と離反してるソロFCを擁護するのは二重基準ではないですか?
    まず、誤解があるようなので最初に指摘しますが、私は引用部の前半のような話は全くしてませんけど?
    私が言ったのは1エリアに対してFCの方が参加する人数が多い(最低でも4~大人数)のでより多くの人に遊んでもらいたい運営が土地を追加する当初は
    FCを優先するのは理解できるます。ですので、今回の抽選以降に関しては変更できるので変更してくるのでは?と言ってます。

    何より変更できるという事を鑑みれば別段当初から個人宅を多く用意しなくても結果的にそうなる可能性があるという事でもあります。
    FCの土地が余れば個人の土地に振り分けるわけですから時間の問題でしかありません。双方ともにどちらを優先する必要もありませんが。
    個人側を多くすると「想定外」にFC側の需要があれば当然ですが足りない事になりますので(相対的に個人の需要が高いと考えれば)
    運営としては最初はFCを優先し需要を満たしてから個人に振り分けていくというのが一番軋轢を生まないという判断なのでしょう。
    これも否定しません。

    また、非アクティブや最低上限をクリアするFCに関してFC自体の崩壊やハウジングをあきらめてるとか、ソロFCであるなんてことを
    運営側では確認とれないのです。
    ① ハウジング入手が困難な為、FCメンバーに対しサブキャラでの活動を認めており、購入したら活動再開を行う場合。
    ② そもそも、各人メインが別のFCに所属しているがCWLS等で知り合い、拠点確保の為にサブキャラにてFCを組んでる場合
    A:新規に始めた仲間でFCを作ろうとした時、土地追加のニュースが入った為、最低人数での購入に踏み切る。
    B:FC自体は解散したがハウジング購入を機に再募集を行い活動再開をしようとお考え友人に人数合わせをお願いする。

    ①②の場合は貴方の考えでは非アクティブとなる可能性がありますがハウジングの必要性はアクティブFCと変わりません。
    ABの場合は人数などの見かけ上はソロFCと同じに見えますが必要性は他のFCと変わりません。

    これらの事情は運営側で判断できません。というかする指標が全くありません。ですのでこれらを切り分けるのではく
    状況は問わずに条件を満たした場合はFCとして公平に扱い以外の方法がありません。ソロFCは有利だ。と言われても
    ソロFCのみを狙い撃ちにできる方法が存在しません。ハウジングに関しては人数が揃ってる以上は「公平」に扱う以外の
    方法が存在しないのです。

    本来のハウジングの導入目的と現状の判断は基本的にかかわりなく、そもそもソロFCという枠組みを運営側ははじき出せないという
    事実があなたには矛盾に感じているのだと思います。
    (1)

  5. #5
    Player
    SmokyQuartz's Avatar
    Join Date
    Sep 2021
    Posts
    2,387
    Character
    Massu Shiki
    World
    Hades
    Main Class
    Dancer Lv 100
    適宜改行を入れていただきありがとうございます。以前の投稿より読みやすくなっていて助かります。

    Quote Originally Posted by Hugin-Chaldea View Post
    1.土地追加の際のFC専用エリアと個人専用エリアの比率でその裏道使う人が増えるのなら関係ないですか?
    土地追加時の比率を見てからFCを結成した場合は、その土地の抽選には申し込めません。
    (今回もそうだったように、FC10:個人0でない限りは実装されてから比率が判明するため、30日制限に引っかかる)
    また、先を見越して先に結成しておく場合も、例えば他のFCで仲良く遊んでいる人がハウジングのためだけに
    ソロFCを結成するとはあまり考えられません。
    どこにも属さずにいて、ハウジングのため(というかそういう人の場合は倉庫のためですかね)にソロFCを結成する可能性はありますが、
    結局のところソロFCの是非についての話となります。
    それに関しては私自身疑問はありますが、先人たちが受け入れているもの(納得してるかは別)に対して
    あとから入ってきた私がやいのやいの言うのは違うかな?と思い声を上げることはしていません。
    他の方に声を上げるな!と言うつもりはありませんのであしからず。

    Quote Originally Posted by Hugin-Chaldea View Post
    2.少人数の話はいいですから、じゃソロFCの分まで100%確保する必要あるんですか?
    Quote Originally Posted by Hugin-Chaldea View Post
    3.FC専用機能の需要は高い。じゃアクティブFCは各ワールドで500くらいだけしかないのに、イシュガルドですぐに抽選できる分1000、ワールド全体で5000個の土地をFC用に割るほど需要があるんですか?
    別にFC数+10%くらいでもいいですよね
    結成され、維持されている以上FCはFCです。
    今ロドストでFC検索してきましたが、Hades鯖では5298のFCが結成されています。
    今アクティブかアクティブでないかは関係ありません。
    今アクティブではないFCが明日も確実に非アクティブであるとは限らないためです。
    ワールド全体で5,000あっても足りてません。

    Quote Originally Posted by Hugin-Chaldea View Post
    売れきれなければ個人用で公開するはずですが、MLといい立地のSはないですよね?
    FC専用コンテンツに関係ないのにこの辺に不平等作る必要あるんですか?
    利便性とか言ってますが、それ個人のも同じでしょう?この辺に不平等作る理由があるですか?
    それってつまり個人ハウジンガーなら辺境に住んでもいいですか?
    LSの友達が遊びに来るときに辺境まで行かせてもいいというつもりですか?
    個人エリアでも同じ土地の配置なんですから、個人エリアでその利便性の良い希望の土地に申し込めばいいだけですよ。
    最初の抽選に外れたら希望の土地以外からしか選べないのは個人だろうとFCだろうと同じです。
    むしろ全エリアでFCが土地を購入したあとの残りの土地からしか選べなかった昔に比べたら
    全体数は少なくても最初から希望の土地を得られる可能性がある時点で良いと私は思っています。
    もうそこに関しては考え方の違いでしょうね。多分ずっと平行線で交わることはないでしょう。

    Quote Originally Posted by Hugin-Chaldea View Post
    4.「個人宅が欲しいという声を大事にした結果最初から個人でも買えるエリアがあるのではないでしょうか。」
    →最初から個人足りないのにFC用の10倍足り余ってることを指摘してます。
    じゃ逆にFC用の6区だけにして個人用の18区にしてもFCハウス未所持の方の声を大事したといえますか?
    6区なら360件分ありますから4国のFCハウス足すとアクティブFCの500件分は足りるでしょう
    先にも記載しましたが、アクティブ・非アクティブは関係ありません。
    結成されてる全FCの数を見る必要があります。Hadesでは5298です。
    どうしてもサーバーの関係上、得られるFCと得られないFC、得られる個人と得られない個人は出てしまいますが。
    元々がハウジング=FCの拠点である以上、新規追加の際にFCを優先するのは普通のことかと。

    Quote Originally Posted by Hugin-Chaldea View Post
    5.ハウジングの問題ですけど。
    個人用からリソース削って、ソロFCまでハウス配る必要があるかどうかの問題はハウジングリソースの配分の問題です
    考え方の違いですね。

    今回のエンピレアム追加では様子を見る意味も含めて全ワールドで共通の数をFC用・個人用としたと思います。
    雑にロドストで拾ってきたFC数は下記の通りです。
    Carbuncle 5521  Exodus 6505  Fenrir 5252
    Hades 5298    Ramuh 4361  Yojimbo 4962
    この6ワールドの平均は5316.5です。
    この中にソロFCがあること、結成したばかりで今回の抽選権を得られていないFCがあることを加味すると
    1ワールドにFC用エリアが5000軒というのはちょうどいい、もしくは微妙に足りないように感じます。
    つまり、現在結成されていてるFCの大半が土地を得られるであろう数をFC用として、
    空いた部分を個人用としていると推測されます。

    実際には違う方法で決めたのかもしれませんが。

    Quote Originally Posted by Hugin-Chaldea View Post
    6.技術的に個人でもFCでも入札できる土地作れるでしょう。6.1前には全部そうですし。
    そりゃ出来ると思いますよ。ただ、今後またそういう風にするかどうかはわかりませんが。
    (7)
    新生12周年おめでとうございます!