なのでスキル回しのミスが許されないコンテンツがあると
ただ弱いだけのジョブになるという話ですね
それが覚醒の赤召です
なのでスキル回しのミスが許されないコンテンツがあると
ただ弱いだけのジョブになるという話ですね
それが覚醒の赤召です
①三蛮神を全て呼び終えると「神秘の印」みたいなのが召喚士に付与される
②印付与中にルインガを打つと、その度に何かのバフが少しだけ付与される(スペルスピードアップやバハ/フェニの威力アップなど)
みたいなのがあればルインガしか打つのがないモード中も意味ができて良いなあと思いました
強くなりすぎちゃいますかな?![]()
同意します4層前半劇場創造1回目のバースト問題にちょうど直面していますけど、これ、
デミバハムートをシアリングライトに乗せるのを前提としてバーストを10秒以上遅らせたいという状況が起きた場合、
デミ召喚と宝石チャージがそれぞれ別のアクションであれば、例えばですけど
タイタン→イフリート→ガルーダ→(この時点で120秒)宝石チャージガルーダ→(シアリングライト)バハムート→タイタン→…
のように、常にサモンを回し続けて、なおかつ数秒のバーストタイミングの調整に融通利くようになりそうですけどね。
宝石チャージとデミ召喚のタイミングがずれていく問題もありますが、PTのバーストタイミングにスムーズに合わせられてバハも乗せられる事に比べたら些事でしょう。
エーテルフローっていう60s周期のルインジャ1個とバースト2発撃つ以外置物のちょうど宝石チャージできそうなアクションあるじゃないですか。ダメですかね。
もちろん新アクションに独立させてもいいですけど。デミ召喚と宝石チャージの分離ダメですかね~。
6.1でこのPTのバーストと召喚士のシアリングライトとデミ召喚の制約に調整入れてもらえないと今後の零式でもこの問題に直面するのは気が滅入りますね…。
バハムートやフェニクスも他の3蛮神と同様に順番を自由に選択可能にしてしまえばバースト温存の問題もシアリング遅延の問題も解決しそうですしね
要望
ルビーリチュアルのキャスト=リキャスト化
シアリングライト、守りの光の発動条件撤廃
エギ係数の撤廃、必要なら威力調整
ルインガ威力アップとか全体的な火力の底上げ
リザレクは残して
以下お気持ち表明
詠唱増やして操作難度上げて管理項目増やして腱鞘炎になるくらい忙しくして更に火力アップと思わなくもないけど
暁月の召喚士に慣れ「それなり」に楽しめるようになったので変更は少ない方がいい
「それなり」に楽しめるまでまた練習して慣れないといけないの?ってライトちゃんは変更される度思うのです
加えて、開発の方は、明確な調整基準や明確な調整方針を公表するわけでもなくフィードバック下さいで振り回すのやめていただきたいですね
Last edited by FNRIS; 02-03-2022 at 11:50 AM.
もしも蘇生をなくせばメレー黒並の火力が手に入るのであれば、高難易度コンテンツでは使用不可とかにして、その分しっかり火力上げて欲しいですし、
詠唱が少ないせいで火力が低いのであれば、詠唱を増やして、工夫して詠唱すれば火力出るようにしてほしいです。
フェニックスの回復が原因ならば、回復スキルと攻撃スキルを使い分けられる形にして、回復せずに火力を出す選択肢がほしいです。
バースト遅らせようとするとルインガ連打するしかなく、他ジョブよりも大きな損失が発生したり、
シアリングライトがサモン中に使用不可能なために、スペスピを上げると、木人でさえもスキル回しが綺麗に噛み合わなくなってしまったり、
かといってスペスピ0だとアストラルインパルスや霊泉の炎が6発撃てなかったり、
ペット係数(エギ係数)のせいで実際どのぐらいのダメージを与えるのかがすごく分かりにくかったり、
といった部分は、火力と関係ないのならば改善してほしいと思っております。
しかし、もしも「そこが不便だからその分火力を上げてある。そこを改善したら火力が下がる。」というのであれば、それはやめてほしいです。
こんな風に、もしも○○なら、みたいな要望を出すのは大変です。
現在、キャスターロール内では火力やサポート力に大きな差がついており、召喚士はそのどちらの面でも劣っているように見えますが、
その原因は何なのか、何がある代償としてこうなっているのか、また、逆に、どの部分は火力と全くの無関係なのか、
その辺りの調整方針の事を少しでもいいので教えていただけると、こちら側も要望したり議論したりしやすくなりますし、
また、例えば「ここを変更してほしい、って要望してたけど、かわりに△△△になるんだったら変更されない方が良かったな・・・」といった、
開発が頑張ってプレイヤーの要望に応えて仕様変更したのに、プレイヤーは嬉しくない、なんて悲しい事件も発生しにくくなるのではないでしょうか。
Last edited by PeroperoYuunan; 02-07-2022 at 06:01 PM.
物理レンジ化してライト層に受け入れられやすくの割には、ある程度コンテンツのタイムラインを覚えるないし
次に来るギミックを記憶していないと事故を起こしやすいスキル構成。
(だいたいイフ召喚中に消化するしかない突進コンボのせい)
(サモン時間いっぱいルインガ入れて突進切るタイミングを伸ばしているとデミ召喚が遅れていくSS依存で変動する60sローテの遊び時間のなさ)
実装パッチで高難易度コンテンツを遊びたい層にしてみれば、キャスターの召喚士を遊びたいのに物理レンジ化による火力の天井の弱体化。
タイムラインを覚えてローテを最適化するがクリアできれば、過剰すぎる無詠唱アクションの数々。
もっと踏み入って言えば、
戦闘開始から120秒周期以上のバーストへの対応に極端に弱く。
競合対象がメレーの黒魔はともかく、赤魔とは6.08の未だ同等の火力で、
ロールアクションのアドル以外召喚士の持ち合わせは5.0から据え置きの迅速蘇生1枚・自己バリア・スキル回し依存の120秒に1回のHotそこに6.0で再生の炎1枚。
赤魔というと、5.0から据え置きで連続魔蘇生・いつでも使えるヴァルケアル、そこに6.0バマジクです。
攻略初期の立て直し目的としても赤魔だし、クリア目的としても軽減1枚多いだけで赤魔を選ぶ理由には十分でしょう。
(蘇生の立て直し力に比重を置いて調整すると、絶のような死亡でバフ失ってギミック継続不可みたいなコンテンツが出てきた時にジョブ性能がおかしくなるのでそれもどうかなと思いますが)
召喚獣を原形で召喚できるようになった以外、どこを取っても中途半端なジョブだと思います。
どのようなかたちになっても、ジョブ自体には愛着ありますけどね。
どれだけ改善点を挙げても、そもそもプレイヤー側の求める改善の方針が開発の調整の方針とズレているのか、
答えがわかるのが調整されてパッチノートに載った時なので、こうして書き込む事に不毛さは少し感じます。
愛着あるからメインジョブが迷惑振りまくだけになってて自分で使えないっていうのはフィードバック的にありかなしか
火力が弱いだけならいいんだけど、競合枠の赤と比べて何も持ってなくて、ジョブ固有の特徴がないという状態です
蘇生を消すか迷ったとあったはずですが、そこで中途半端なジョブになってしまってたのかもしれない
とりあえずキャストしないキャスターってのはロール崩壊であって個性でも何でもないですとは言っておきたいです。それなら物理レンジでいいじゃないですか
ありかなしかで言えばありであって欲しいものですね。
実際4.0リリースされてから視覚面で迷惑でしかないデミバハムートが4.1で表示サイズを自他で変更できるようになった例もありますし。
ただ暁月の問題はそういう物理的に迷惑といった話ではなく、火力だけはようやく赤魔にも並べたのでPTにいるだけで迷惑でもなく、
蘇生持ちキャスターとして出来る事を赤魔が全て上回ってるので長所はそこになければないですねって現状です。
いや赤魔よりあるものと言えばその火力の天井が低い原因の無詠唱の多さですけど。
逆に考えて、蘇生持ちキャスターとして天井が低めになる代わりに持たされたのが赤魔はバマジクで召喚は無詠唱物理レンジ化、
……みたいなバランスの取り方だったら悪い冗談みたいです。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.