なんか中村氏と対話してた吉田氏が、タンク火力を理解してなさそうで不安に思ったので書き込みますけど
暗黒騎士 5,364.91
ガンブレイカー 5,354.27
ナイト 5,333.30
戦士 5,261.04
これ、某統計サイトの辺獄1層のタンク「最大計測火力」です。ナイトが低いようには見えませんよね。ちなみに戦士よりナイトのが高いのは「不屈が弱いから」です
禁断が火力の大部分を占める今のIL帯だと、禁断しても火力伸びない戦士が不利なので
私前から言ってますけどナイトの「ジョブ設計火力」自体は大して低くないんです。戦士の1.5~2%下ですし、そんなの計算すれば出るので
ところが上位0.1%を外れるとナイトの火力は他のタンクより大幅に落ち込み、一気に他タンクと引き離されます
それが何を意味するかというと「ナイトは火力が低いのではなくナイトの99%以上はスキル回しがおかしい」という事です
その原因は既に他の人が言ってる通り、「ナイトはスキル回しが難しすぎる上にロスが大きいから」です
ちなみにガンブレもナイト程じゃないにしろスキル回しをロスしてるんですが、設計火力自体が高いのであまり気にされてません
ナイト以外のタンクはGCDを腐らせてもアビまで遅れるわけじゃなく、また基本コンボの続きから再開できますが、
ナイトは「1分毎にロイヤルアソリティコンボ(ロイエのスタック)と全アビをリセットする」というとんでもない仕様になっているため、
GCDが1秒止まっただけで、ロイエの追加破棄か全アビを遅らせるロスが必要になるんです(漆黒時代にはホリスピを破棄してた)
他のタンクなら1秒GCDが止まっても威力150ちょいのロスしかありませんけど、ナイトはGCDが1秒止まっただけで威力260ロスするわけです
スキルデザインがきつすぎて火力出ないのを、スキル威力自体を上げたら、トップ層はとんでもない火力出し始めるに決まってるじゃないですか
「ナイトはジョブ設計上は戦士の1.5%下の火力が出る」というのは、「戦闘開始から終わりまで1GCDも腐らせず1GCDも間違わずコンボとアビを入力すれば」
という前提なんですよ。それを、ナイト使いの99.9%は出来てないんです。難しすぎて
これ別に今に始まった事じゃなく、漆黒時代からナイトのスキル回しは異常に難しく、ナイトのジョブ設計火力を出せてた人なんて全体の0.1%以下に過ぎないんですよ
ナイトのスキル回しの問題点を挙げると
・3段コンボで秒単位の厳しさのDOT管理をしてるのは全ジョブでナイトだけであり、しかもFoFまで1GCDもズラさず乗せなくてはならない
(竜の桜花はコンボで自動維持されるのでDOT管理とは言わない)
・DOTコンボであるゴアとレクホリ、ロイヤルアソリティコンボ、ロイエの相互交換性が一切ない為、途中でそれぞれ切り替える事が出来ない(コンボが中断する)
(ガンブレですら基本コンボ中にビーファンコンボを挟めるのに…)
・1GCDもズラせないタイミングで定期的にFoFゴアとヴァラーDOTを入れる前提の為、タゲの切り替えに極端に弱い(辺獄3層の影、雑魚フェーズ等)
スキル回しが難しい上にバーストがない事は、「色塗り」がしたければメリットなんですよ。他のタンクみたいに「戦闘時間でDPSが決まる」という事もなく、
単純にプレイヤースキルさえあればいくらでも色が良くなるので、タンクの中で一番「色塗りに向いてる」ジョブなんです。タンクの中で一番DPSっぽいスキル回しだと思います
でも、私は少なくともこのギチギチに詰められた柔軟性のないDOT回しをして、面白いとは到底思えませんでした
単純に、殴れない時間になってFoFやコンボがズレる度に嫌な気持ちになるので、コンテンツへの柔軟性が皆無だと感じます
GCDが0.1秒止まっただけでスキル回しが破綻するデザインも、攻撃の手を止めて味方を守ったり、偶発的事故からメンバーを守る場合があるタンクに向いてないと思います
DOTメインである事自体は悪くないと思いますが…。スキル威力のアッパー調整以前に、まずスキルデザインを変えるべきじゃないでしょうか?


Reply With Quote





