まとめ強要や1G強要ではなく純粋な先釣りについての個人的な意見です。

DPSやヒラによる先釣りがマナー違反になった経緯が紅蓮の頃までタンクの獲得ヘイトがギリギリでILが負けているとDPSにヘイトを奪われると言う事が起きうると言う環境でした。ID等ではDPSが別々の敵に単体コンボを完璧なスキル回しで攻撃されタンクのILが今で言う下限よりちょっと上程度だとヒラには飛ばさないけれどDPSからヘイトを奪うには挑発(今の挑発効果ではなくヘイト1位の人よりも使った時点でヘイトが+1になるような感じ)して速攻でまたDPSに奪われタンクがヘイトを確保するのが難しいと言う状況でした。(もちろんタンク側がDPSと同程度のILだとそういう状況はそうそう起きなかったですがそれでもヘイトゲージが2位のDPSと1位のタンクと比べて6割ゲージが溜まっているというのも日常でした)
そんな環境でしたのでタンク以外が先釣りするとタンク側だけでヘイト管理を行うのが非常に難しかったせいでタンクのストレスとヒラのストレスが割とたまりマナー違反という認識が出来てきました。

では今の環境はどうかと言うと漆黒よりもヘイト獲得量は下がりましたがそれでも範囲連打してるだけで(もちろん移動し敵に当てなければ意味はありませんが)ヘイトは問題なく獲得できます。先釣りされてもデメリットがほぼ無くなって居ます。デメリットとして向かってくる敵グループの移動先がタンクの方角ではないので範囲を当てる位置がズレる程度です。
その程度のデメリットなんて元々タンクは範囲連打し範囲を敵に当てるのが初動というか敵の数が2体以下になるまで範囲連打してるはず(状況にもよりますが)なので仕事量としてはタンクが釣ろうがDPSが釣ろうが変わりなかったりします。せいぜい先釣りした人へ向かってくる敵の移動方向に移動する程度ですね。

私の結論を言いますと現環境だと先釣りなんて誰がしても結局タンクの行動は変わらないですので誰がFAを取っても気にしません。
最初に書きましたがあくまでも先釣りだけの事でまとめの強要や1G進行の強要とは別の話です。まとめるには防御バフやヒラ側のリキャスト管理がありますので意図せぬまとめをされると間に合わない事もありますので全滅の可能性も当然でてき効率も悪くなります。