ブラナイあるじゃんはブラナイを配ったからまあしょうが無いとは思うんだけどじゃあ暗黒は何を得たのって思う


ブラナイあるじゃんはブラナイを配ったからまあしょうが無いとは思うんだけどじゃあ暗黒は何を得たのって思う
他の方も指摘していることですが追加されるアクションがアビリティに偏り過ぎです。
旧ダークアーツを廃止した経緯を考えると完全に時代やそれまでの調整方針に逆行するような調整内容だなと思ってしまいます。
特にソルトアースは前々からなんで他の設置型DoTアクションが次々と消えていってるのにしつこく残ってるんだろうと思ってました。
有用性が上がったこと自体は歓迎したいのですがわざわざ派生アクションにしてまで二度押しさせる意味がわからないです…。
そもそも他に攻撃アビリティが山ほどあるんだから基本コンボや他のアビリティに威力を分散統合してアクション削除で良くないですか?という疑問はさておいても一回押したら着弾ダメージとDoTを付与するアクションにせず何故設置型で二度押しなのか本当にわからないです。
他のタンクの攻撃アビリティはそういう方針で調整されていってると思うのですが。
あくまで個人の意見ですが、アンメンド効果アップが他のタンクに見劣りするなと思ったと同時に、ならアンメンド本体も仕様を変えればいいのではと思った次第です
威力(3回合計で基本コンボ1回通しよりも高い威力)とGCD(通常のウェポンスキル程度)を()内のように上方修正する代わりにチャージ式(3スタックで1スタックにつき20秒リキャストの計60秒)のウェポンスキルに変更とかって出来ないのでしょうか...
こうすれば回数制限は設けられますが、火力を狙う人はなるべく使わずバーストに合わせて使えるし、安定して戦いたい人は遠距離技を使う事が多いのでどの層に対してもプランジ短縮の恩恵が得られると思います。また、レイドにおける初動回しにおいても消えたデリリ2回分を補える(釣る時に使う1回は除く)のでバースト合わせの為の調整が多い今パッチでは相性がいいのではないでしょうか
今回暗黒が微妙な調整であり、このままでは暗黒の人口が他タンクやリーパーに流れていってしまいます
上記の調整案も暁月の暗黒をよりよくするための数ある案の中のたった一部です
自分は暗黒が大好きなジョブなのできっと使い続けるだろうと思いますが、これから始める初心者の方々や今暗黒を使っている方々が快適にプレイ出来る調整をどうかお願いします。
Last edited by Kiziooo; 10-15-2021 at 01:58 PM.




ブラッドデリリアムを削除し、下記「暗黒の儀式」へと置き換え。
・暗黒の儀式
暗黒の棺を召喚して敵を攻撃。アビリティ。リキャスト60秒。
対象とその周囲にダメージ。威力:400、2体目以降には50%に減少
※敵の頭上にヴォイド的な黒棺が現れ落下する。
発動条件:暗黒効果中
追加効果:クワイタスが[暗黒の葬送]、ブラッドスピラーが[暗黒の粛清]に変化。自身に「執行」を2スタック付与する。
・暗黒の葬送
自身の周囲に範囲物理攻撃。威力:200
実行時、執行を1消費する。
追加効果:自身のMPを回復する。
※地面から多数の血に濡れた剣が突きあがる。
発動条件:執行効果中
・暗黒の粛清
対象に物理攻撃。威力:500
実行時、執行を1消費する。
追加効果:自身のMPを回復する。
※地面から黒い巨剣が現れ対象を貫く。
発動条件:執行効果中
ブラナイともう1つのバフとどちらもターゲットを選ばないといけないものなので効果量は合算すると破格なのですがパッドだと強攻撃の直前に差し込む場合に操作性が気になりますね。
某ブラッド何某みたいなゲームのように食らった分だけ殴ると回復できるとかなんかアンメンドの代わりに特性良いのがつくと良いですね
よっこらスピラーのモーションだけはマジで変更して欲しい


デリリ、漆黒の縦5回転か横5回転も投げやりだなあと思っていましたが
回数減らして続投するとは思いませんでした。
ガンブレさんは同じボタン押し続けてもモーション変わるのに、暗黒っぽいカッコいいスキルはリーパーやれってことですか?
初めてフォーラムを利用させて頂きます。
先日のメディアツアーを拝見し、暗黒騎士を比較的使用している一プレイヤーとして
いくつか暗黒騎士についての意見と要望がございます。
まず先行発表されていた、タンク共通の変更点
「一部の防御バフに、より適切なタイミングで使うとメリットを得られる要素を追加」
につきまして、他のタンクジョブには実装されているが暗黒騎士のみ無い点が気になります。
仮に既存のスキルであるブラックナイトがそれに相当するものだとすれば、オブレーションといった防御バフを追加するのではなく
ブラックナイト自体を強化したほうが良いのではないかと思います。
また今回の調整に伴い、戦士・ガンブレイカーの無敵が10秒に変更されているにもかかわらず、暗黒騎士の無敵スキルであるリビングデッドのデメリットがそのままであるので再調整して頂きたく思います。
現状発表されたままの情報ですと、ほぼホルムギャングの劣化でありRecastもしくは効果の一部変更を検討して頂きたいです。
加えて、暁月より新しいスキルが増えることは大変喜ばしいことなのですが、アビリティが多く操作感の悪化が懸念されます。
実装に伴い、実際はどうなるかはわかりませんが、ウェポンスキルの間にこれだけのアビリティと防御スキルを使用してようやく他のタンクジョブとDPSが並ぶとするならば
操作感の悪さは否めません。もう少し操作感について熟考して頂ければ幸いです。
以下に、浅慮ではございますが改善案を記載させていただきますので運営・開発様に届けば幸いです。
・リビングデッド
スキルテキスト「効果時間中に受けた回復効果が自身の最大HPの100%に達すると効果は解除される。」
→ここを削除し、無敵は10秒間継続、効果時間中に100%回復した場合バフアイコンが変化(視覚的に判別するため)するように変更。
意図:他のタンクジョブの無敵スキル同様、少なくとも10秒の無敵を担保する
・ソルトアース
スキルテキスト「自身の足元にダメージエリアを生成する。範囲内に入った対象に無属性ダメージを与える。」
→「自身の周囲の敵に継続ダメージを付与する。」に変更
意図:操作感の改善。設置型ではなく敵にデバフを付与する形にする。
・ソルト・アンド・ダーク
スキルテキスト「自身が設置したソルトアースの効果範囲にいる敵に無属性範囲魔法攻撃。」
→「自身の周囲の敵に無属性範囲魔法攻撃」
発動条件:ソルトアース効果中 に変更
意図:ソルトアースの操作性改善に伴う変更。
・アンメンド効果アップ(パッシブスキル)
MPを回復するorHPを回復orその他 に変更
意図:プランジカットのリキャストを短くしても有意差が少ないため、別の効果に置き換える。
・ブラックナイト、オブレーション
要望:現状、他のタンクが既存1スキルに「+αがついた軽減」という仕様なのに、
ブラックナイトだけ割れなければ火力損失に直結&オブレーションという2種の軽減バフを投げることによる操作の圧迫という状態なので
ブラックナイト自体を強化してほしいことと、割れたときのメリットを大きくしてほしい。
テクニカルな要素を追加するなら
→ブラックナイトマスタリー(パッシブスキル)の実装
ブラックナイトが新技に変化する。
新技
既存のブラックナイトの効果に加えて、4秒 対象の被ダメージ軽減 5%or10%
バリアがダメージを完全に吸収して消滅すると、暗黒騎士自身に「ダークアーツ」、対象者に「(仮)ダークアーツ(被)」を付与する。
ダークアーツ効果:
「漆黒の剣」「漆黒の波動」のProcに加えて、Procした「漆黒の剣」「漆黒の波動」の威力が上昇する。
(仮)ダークアーツ(被)効果:
HPを継続回復する。
・シャドウブリンガー
威力600 リキャスト60秒 2スタック
→ 威力1200 リキャスト120秒 スタック無し の大技に変更
意図:暁月で追加されるアビリティが多く、操作感の悪化を招くと予想されるため。
以上となりますが、ご一考して頂ければ幸いです。
暗黒騎士で暁月を楽しみたい!





Pon_de_Lionさんの案が全体的にイイなーと思いました。
アビリティをざっと抜き出してみると
・ブラッドウェポン 60秒
・漆黒の剣
・ソルトアース 90秒
→ソルト・アンド・ダーク
・プランジカット 30秒 ※2スタック
・アビサルドレイン 60秒
・カーヴ・アンド・スピット 60秒
・ブラッドデリリアム 60秒
・影身具現 120秒
・シャドウブリンガー 60秒 ※2スタック
更に考えられるのが
・エンドコンテンツだと更に薬で1GCD
・開幕に来る全体攻撃などに1~2個アビリティを入れる
・ブラポン、スピット、デリリアムで回復するMPをあふれさせないために漆黒の剣を複数回使用
確かに忙しいですね(;´Д`)
深く考えてませんがシャドウブリンガーは何かしらの条件で発動するウェポンスキルでもいいのかなーと思いました。
ブラッドデリリアム消費で発動できる大技にして、どっこいスピラー3連に変化をつけてみるとかいかがでしょうか。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.
Reply With Quote





