歌が45秒+45秒+30秒のサイクルになった場合
トータルの歌比率は変わらずに切り替え回数が減るってのは地味に嬉しいメリット
メヌ終了間際に半端な詩心でピッチを撃つ割合は減るし
パイオン起動後に詩心が溜まるまで待つ回数も減りますからね
歌が45秒+45秒+30秒のサイクルになった場合
トータルの歌比率は変わらずに切り替え回数が減るってのは地味に嬉しいメリット
メヌ終了間際に半端な詩心でピッチを撃つ割合は減るし
パイオン起動後に詩心が溜まるまで待つ回数も減りますからね
先日のPLLで、吉田PDが「詩人のバフの自己反映については調整中」との話がありました。
所謂、「耳栓問題」です。
わたしは、詩人自身に詩バフが適応された場合、その他のダメージスキルで、かなりの下方修正がかかるのではと考えています。
おそらくですが、詩人の火力バランス調整は、DPSロール内でも面倒な部類と思います。
詩によるPTバフは、戦闘中のほぼ全体にわたって影響する仕様になっています。
これは私の解釈なのですが、PTバフというのは、「自分の火力を他のメンバーに渡す事」と思っています。
戦闘において、各ロールが出して良い火力は、ある程度上限が設定されていると思います。
同一ロール内で、出せる火力が大きく違っては、調整が不可能となってしまうからです。
この中で、他のPCに関わる火力バフは、自分が出していい火力リソースを、他のPCに譲る事と思います。
当然、大きくリソース譲れば、自分の個人火力は下方修正されます。
詩人の場合は、フルPTであれば、他の7人にリソースを譲り、なおかつ、それは戦闘中ずっと継続します。
仮に、7人の火力が0.1%づつ上がるとしたら、個人火力換算で0.5~0.6%近くの火力調整を、自分だけで受け止める事になります。
(※単純では無いでしょうが考え安くしました)
これが、ダメージスキルの調整に反映するですから、スキル威力はパッとしない数字になります。
そのうえ、自身にも詩バフが適応されれば、自分の他ダメージスキルに下方修正がかかり、通常IDなど4人で行くコンテンツでは、ゴミみたいな火力となってしまいます。
吉田PDが、詩人についは、しきりに「個人火力の下方修正」を口にするのは、「7人分の調整を受け止める」からその修正幅がとても大きいためと思います。
「耳栓」については、他ダメージスキルの下方修正を抑える苦肉の策なのではないかと思っています。
長々と駄文を書きましたが、あくまで私の推測です、できましたら、PLL内で「バランス調整のやり方」や「詩人のバフの自己反映が難しい理由」を吉田PDから聞けたらと思います。
PLLでは、大きく調整されたジョブの説明や、バトル以外の沢山のコンテンツの報告もあり、時間の制限は大変厳しいと思いますが、少しだけ説明をいただければ幸いです。
Last edited by chiha_naura; 10-09-2021 at 03:53 PM.
Player
単純に運用すると上手く行かないからこそ、工夫する余地が伸びしろになるので
何も考えずに綺麗にまとまってしまうと、それが上限になってしまう
どっちが良いと感じるかは人や環境によるので一概には言えませんが
「ジョブの上限の強化」を目的とするなら「上手くいくようにする」のは逆効果と思います
上手くいくジョブは下限が上がりますが上限は下がります
詩人本体の火力低下されると不満が出るでしょうから、他人への歌の副次効果を攻撃面以外にすればいいんじゃないかな~と思いました。
例えば昔のようにリジェネ系の効果を付けるとか。
詩人本体に歌はかからなくていいから、これで詩人自体の基礎火力を上方修正されると嬉しいなぁ。
例:
「旅神のメヌエット」なら「周囲30m以内のパーティメンバーのクリティカル発動率を2%上昇させる。」→「囲30m以内のパーティメンバーにリジェネ(効果:小)を付与する。」
「軍神のパイオン」なら「周囲30m以内のパーティメンバーのダイレクトヒット発動率を3%上昇させる。」→「囲30m以内のパーティメンバーにMPリジェネを付与する。」
…知ってるか? 弓使いは三種類に分けられる。 高DPSに憧れる者、味方への支援を生き甲斐とする者、Procタノシー!!!とヒャッハーする者。 アイツは─
メディアツアーで情報出ましたね。
クイックノックのチャージ化はスキル動画の時点で噂されてましたが・歌:30sec→45sec
・dot:30sec→45sec
・猛者:80sec→60sec
・乱れ:80sec→120sec
・バトボ:180sec→120sec
・トルバ:120sec→90sec
・新技1…クイックノック上位スキル
・新技2…エイペックス派生(ゲージ80以上で使用時のみ)
・新技3…歌使用で付与のシンボルを消費するPTバフ
・クイックノックのチャージスキル化(最大2)
プレイフィールに関わる重要要素なのにPLLで言及なしとか吉田さんのレンジへの興味のなさっぷりが…
新技のPTバフが90秒なのは結構悩ましいけど、即撃ちになるのかな
Last edited by Rodion; 10-13-2021 at 11:16 PM.
すでにその仕様になっているかもしれませんが、エイペックス派生でのブラストアローを連発するために、
ソウルボイスは赤魔道士みたいに80溜まった時点で効果音鳴るようにしてほしいですね。
一応ソウルボイスが100溜まった時に効果音は鳴りますけど、派生が80以上ならそこでも鳴っていいかも知れませんね。
ただエイペックスアローの威力を考えると100溜まってから撃つのがよさそう……?
メディアツアー見た所感
かなりギリギリまで詩人の調整ギリギリまで難航してるみたいですね。
実際触ってみたらメディアツアーとちょっと違ったって感じになるかも知れませんね。
あとAFがめちゃくちゃかっこいいので早く着たいものです。
威力100~500になったエイペックスアローは、
ソウルボイス20ごとに威力100変動すると仮定した場合、
ソウルボイス20=エイペックスアロー威力100
ソウルボイス40=エイペックスアロー威力200
ソウルボイス60=エイペックスアロー威力300
ソウルボイス80=エイペックスアロー威力400
本来ソウルボイス80~100の威力100を4回分(合計威力400)ロスして、
100ごとに撃つより1回分多く威力500のブラストアローを撃てるならソウルボイス80で撃つようにした方が若干火力は上がりそうです。
ただ単純にソウルボイス20ごとに威力100変動という計算式でない場合は普通に100溜まってから撃つのがよさそうです。
そしてどちらにしてもブラストアロー習得前のLv86未満では基本的に100で撃つままなのは確定でしょうね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.